【リモート推奨/フレックス】アプリで病気を治療するサーバーサイド・テックリード募集【TypeScript】

◆医療機器アプリベンチャー
株式会社Save Medicalは2018年に設立。わたしたちは医療現場で利用されるDTx(デジタルセラビューティクス)を開発しているスタートアップです。DTxとは、治療効果が立証された医療機器としてのソフトウェアです。現在公表している「2型糖尿病管理指導用アプリ」をはじめとして、さまざまな疾患にて領域初のチャレンジをおこないます。医療者、患者を中心に医療に関わる方を対象としており、社会課題の解決に貢献できるのが魅力です。週1の出社日以外はリモート勤務できるため、自由な働き方を実現できます。週1日は全メンバーで集まって、対面での議論や雑談を大切にしており、コミュニケーションを取りながらミッションに向かって日々奮闘しています。
【Vision】
第一に、患者の健康・生活の質の向上
第二に、医療者の負担軽減・医療の発展
そして、社会医療費の適正化に貢献する
【Our Mission】
科学的根拠に基づくデジタル療法を開発する
規制に向き合い、真正面から社会実装する
安心・誠実なサービスを届ける
を掲げて事業に取り組んでいます。
- 職種名
- サーバサイドエンジニア テックリード候補
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript Express
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- React Node.js Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B
- 特徴
- フリードリンク 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 厳選VC投資先スタートアップ フルリモート制度あり
- 募集人数
- 1名

スマートフォンをはじめとするスマートデバイスやWeb技術を利用した新しい治療体験の実現を目指しています。

エンジニアやPdM、ビジネスだけでなく、薬事や看護師など、各領域のスペシャリストが集まり、プロダクト開発に取り組んでいます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3, Ruby, Python3 のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・医療・ヘルスケア関連領域での開発経験、もしくは高い興味関心
・Webアプリケーションフレームワーク(NestJS、その他)、AWSを使用した開発・SRE経験
・フレームワーク、ライブラリ、アーキテクチャなど技術選定経験
・DDD、クリーンアーキテクチャーの経験
・企画担当、デザイナーと協働してのプロダクト開発経験
・マネジメント経験(ペアプロ, OJT, 開発チーム, プロダクトチーム, 組織など規模は問わない。) - 求める人物像
-
・弊社ビジョン/事業に共感をしていただける方
・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
・目的に合わせて開発スタイルを変えられる柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームでコミュニケーションし良いサービスを作りたい方
・中長期的な開発をプランニングをしたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
技術課題・技術面接
▼
最終面接
▼
内定(オファー面談)
面接対応可能時間:基本的に平日
面談方法:初回はオンライン対応のみ、2次面接以降はオンライン・対面どちらも対応可
Save Medicalはソフトウェアによる病気の治療をする未来を創り出すチャレンジをしています。
科学的根拠に基づくデジタル療法として、スマートフォンやその他のスマートデバイスを活用した疾病の治療を目指す、DTx【Digital Therapeutics:デジタルセラピューティクス】という領域に取り組んでおります。DTxは医薬品・医療機器に次ぐ第3の病気の治療ツールと期待され、日本では、プログラム医療機器(SaMD: Software as a Medical Device)として扱われ、治療用アプリという名称でも知られています。
DTxでは従来の治療法では実現できなかった「通院と通院の間の期間のデータに基づく治療」「日常的な治療行動のアドバイス」「投薬や特別な機器不要での治療」などが実現できる点で注目を集めております。
DTxは従来のヘルスケアアプリとは大きく異なり、科学的な根拠(エビデンス)や厚生労働省による薬事承認が求められ、より患者様の治療に直接的にアプローチすることが可能になります。2025年には9500億円市場になると予想されています。
本ポジションではDTxプロダクトのサーバサイド開発のテックリードを担っていただける方を募集しております。
<募集背景>
大手製薬会社様をはじめ協業プロジェクトが複数進み、プロトタイプ構築、プロダクトパイプラインが拡大しております。また、中長期的な研究開発〜治験〜サービスインを実現していくことができる組織の実現を目指しております。
そのため技術でプロダクト開発をリードいただける方を募集しております。
【具体的な業務内容】
・医療機器としての疾病患者向け治療用アプリで利用するAPI開発
・医師、医療従事者が利用するWeb管理画面開発
・CI/CD環境構築/運用
・サーバサイドのアーキテクチャやコーディング規約、セキュリティ対策、開発フロー等の策定
・医療機器を支える堅牢なデータ・ログ収集・活用基盤の構築
・担当プロダクトのエンジニアメンバーの開発業務のリード、サポート
【配属予定のプロダクト、組織】
プロダクト別のチーム構成で、業務委託のメンバーを含め1チームあたり2〜6名が在籍しています。
CTOとフロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアが所属しており、平均年齢は30代半ばです。
開発手法として全社的にスクラムを導入しております。
【開発環境】
・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3
・フレームワーク:Node.js(NestJS, Next.js etc.)
・クラウド:AWS Fargate, AWS Lambda, S3, AWS ALB, AWS Aurora MySQL
・CI:CircleCI, GitHub Actions
・
・自身の書いたコードが疾病治療につながるという社会的意義の高さ
・DTxで9500億円、医薬品全体で10兆円という巨大な市場規模
・プロダクトの立ち上げ段階から開発に関れる自身の意見を反映しやすいフェーズとチーム
・ニーズが安定しているヘルスケアという市場で中長期目線で革新に挑戦できるプロダクト開発
・スタートアップのスピード感と医療機器としての安全性・継続性の担保が求められる高レベルな開発
・大手製薬企業の参入も容易ではない領域での先行優位性
・アプリ開発や事業開発、薬事などそれぞれの領域で経験豊富なメンバー
・スクラムに積極的、社員の90%が認定プロダクトオーナー資格を保有
- 主な開発実績
-
『2型糖尿病管理指導用アプリ』:国内初の2型糖尿病領域でのアプリ治験
- 支給マシン
-
MacBook Proを中心に相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
その他周辺機器等は、毎月の在宅勤務手当(1.5万円)にてご自身の裁量でご準備いただけます。 - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、CircleCI、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、AWS CloudFormation、Amazon ECS
- AI・データ分析
-
Amazon Athena
- エンジニア評価の仕組み
-
現状年1回の評価となりますが、今後組織拡大に伴い更なる整備をおこなう予定です。
- 組織構成
-
CEO、COO、CTO、CPO、アーキテクトにて役割分担をして業務を進めております。
組織としては、下記で構成をしております。
- 経営管理部
- 薬事/品質保証部
- プロダクト開発・知財部
開発業務を担うエンジニアは現時点では業務委託を中心に構成しておりますが、内製化を進めております。 - 配属上司経歴
-
㈱ドリコムに新卒として入社。エンジニアとして複数事業に従事。マネジメントとしてゲーム事業を中心に組織・技術を推進し、技術部長職を経験。その後、ヘルスケアスタートアップ企業にて開発部長に就任し、プロジェクトマネージャー、スクラムマスターを兼任しサービス、開発組織を牽引。開発経験は20年を超える。
・Scrum Inc.認定資格プロダクトオーナー - 平均的なチーム構成
-
1チームあたり3名~6名で開発をおこないます。
1プロジェクトの単位期間は、最短3カ月のプロトタイプから、一般的なフェーズごとの開発期間は10〜12カ月です。
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町3−3−6 ワカ末ビル2F
- 最寄り駅
-
JR線「新日本橋」駅徒歩1分
JR線「神田」駅徒歩8分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
年収700万円〜1000万円 + ストックオプション
《年収700万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:583,334円
■月給内訳
・基本給:427,634円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、155,700円(超過分は別途支給)
《年収1000万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:833,333円
■月給内訳
・基本給:612,633円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、220,700円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(休憩時間:60分)
フレックスタイム制(コアタイムなし)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均15-25時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日122日(2020年度実績)》
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始
・特別休暇(慶弔休暇等)
・有給休暇(初年度10日/7カ月目~) - 諸手当
-
交通費一部支給
- インセンティブ
-
なし
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
全国健康保険協会 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
会社全体として、週1の出社日以外はリモート勤務を推奨しています。
また社会情勢に応じて柔軟に判断/対応しております。
開発フェーズによってはフルリモートも可能で、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができます。
【福利厚生】
・当社オフィス関連施設:フリーアドレス、フリードリンク
・LINK-J関連施設利用
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙としています。

