ヘルステックベンチャーで新規事業開発を牽引するiOSエンジニアを大募集!!


メドピアグループでは、「Supporting Doctors, Helping Patients.」のミッションのもと、
国内医師15万人が参加するコミュニティサイト「MedPeer」を運営しています。医師の診療をサポートしながら、医師や管理栄養士といった専門家ネットワークと一般の方々をつなぐことで、人の健康をサポートする事業を展開しています。
現在当社では、サービスをもっとユーザーにとって身近にするため、スマートフォンアプリの開発を共に推進していただける方を募集しています。
- 職種名
- iOSエンジニア(リードエンジニア)
- 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Swift
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、ポータルサイト、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、SaaS
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 裁量労働 一部在宅勤務可 日本語がネイティブレベルでなくても可
- 募集人数
- 若干名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務3年以上
・Swift 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・スマートフォンアプリのアーキテクチャに関する知識
・認証を伴うHTTP通信アプリの開発経験
・ユーザ体験を最大化するためのパフォーマンス最適化に関する知識
・Bitrise等のCIを使用した自動化環境の構築経験
・アプリをグロースさせるための施策の仮説検証ループを回した経験
・Androidアプリの開発経験 - 求める人物像
-
・技術的探究心が強い方
・アウトプットをGitHub等に公開されている方
・自社サービスの企画から開発まで携わってみたい方
・モバイルアプリ開発を牽引し、チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方
・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働きたい方
・当社の理念に共感いただける方 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
↓
1-3次面接
↓
最終面接
↓
内定
※応募から内定まで2~3週間を予定しております。
国内医師15万人が参加する医師限定プラットフォームと集合知を活用し、メドピアグループで展開しているサービスのアプリ開発を推進いただきます。
具体的には、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」や予防医療領域に向けた新規サービスなどのアプリ開発を担当いただきます。
※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。
【担当サービス例】
▼ドクタープラットフォーム事業
・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」
・かかりつけクリニック支援アプリ「kakari for Clinic」
▼ヘルスケアソリューション事業
・スギ薬局とのセルフケアサービス「スギサポ」シリーズ:株式会社スギ薬局/株式会社Mediplat
ミールデリバリー「スギサポdeli」
歩数記録アプリ「スギサポwalk」
食事記録アプリ「スギサポeats」
・日経歩数番(歩数記録アプリ):株式会社日本経済新聞社/株式会社Mediplat
・サツドラウォーク(歩数記録アプリ):サツドラホールディングスグループ/株式会社Mediplat
・aminoステップ™(歩数記録アプリ):味の素株式会社/株式会社Mediplat
・その他新規サービス
■具体的な業務内容
・メドピアグループが運用するサービスにおけるチーム開発の推進
・新規/既存サービスのアプリ開発と改善
・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出
・新規サービス開発に必要なアーキテクチャ設計および実装
・アプリと連携するAPIをサーバサイドエンジニアと協力して設計
・裁量や責任が大きく、フラットな環境でチャレンジする機会がある
・成果が組織や世の中へのインパクトに結び付く大きなやりがい
・急成長の組織で異業界×異職種で活躍する社員と新しい事業づくりに挑戦することができる
- 開発部門の特徴・強み
-
【エンジニア文化】
・PMやデザイナーとディスカッションしながらプロジェクトを推進するチーム開発
・エンジニア発信で、サービス改善や新しい技術の導入を議論できる裁量
・輪読会やハンズオンなどの勉強会を積極的に開催
・技術系カンファレンスへのスポンサー
RubyKaigi Takeout 2021
iOSDC Japan 2021(オンライン)
RubyWorld Conference 2020
KotlinFest2019
VueFesJapan
v-tokyo Meetup(オンライン)
【技術への投資】
・スキル向上への積極的な投資(1人年間12万円までのテックサポート/ 開発合宿/ 勉強会/ カンファレンスや有料セミナーへの参加支援など)
・開発力向上のための取り組み(Pull Requestの振り返り会や新しい技術のトピック共有、社内ルール整備など)
・Androidアプリエンジニアでも興味があればiOSやフロントエンドの社内勉強会やコードレビュー会などに自由に参加でき、本人の興味次第で幅広い知見を得ることができる - 主な開発実績
-
▼ドクタープラットフォーム事業
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」※医師会員限定
https://medpeer.jp/
・医師の求人・アルバイト情報サービス「MedPeer Career」
https://career.medpeer.jp/
・医師のスカウト型転職支援サービス「MedPeer SCOUT」
https://scout.medpeer.jp/land
・開業医のための開業・経営支援サービス「CLINIC Support」
https://clinic.medpeer.jp/
・薬剤師専用コミュティサイト「ヤクメド」※薬剤師会員限定
https://yakumed.jp/lp
・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」
https://kakari.medpeer.jp/
・かかりつけクリニック支援アプリ「kakari for Clinic」
https://kakari-for-clinic.jp/
▼ヘルスケアソリューション事業
・オンライン医療相談プラットフォーム「first call」(株式会社Mediplat)
https://firstcall.md/
・管理栄養士による食生活コーディネート「ダイエットプラス」(株式会社フィッツプラス)
https://dietplus.jp/
・医師と患者をむすぶメディカルサービス「イシコメ」
https://ishicome.medpeer.jp/
・スギ薬局とのセルフケアサービス「スギサポ」シリーズ:株式会社スギ薬局/株式会社Mediplat
ミールデリバリー「スギサポdeli」(https://sugisapo.ws/)
歩数記録アプリ「スギサポwalk」
食事記録アプリ「スギサポeats」
・日経歩数番(歩数記録アプリ):株式会社日本経済新聞社/株式会社Mediplat
・サツドラウォーク(歩数記録アプリ):サツドラホールディングスグループ/株式会社Mediplat
・aminoステップ(歩数記録アプリ):味の素株式会社/株式会社Mediplat - 技術向上、教育体制
-
エンジニアが高いパフォーマンスを発揮できるよう、様々な制度や環境を用意しています。
◆裁量労働制
◆PC・ディスプレイは自由選択
◆自己研鑽のサポート
技術参考書の購入や、外部勉強会への参加費負担など、必要な自己研鑽はサポートします。
◆LT大会
ランチタイムに社内でピザを食べながら自由なテーマでLT大会を開催。その他、メンバー発で勉強会なども開催しています。
◆開発合宿
年に2・3回、温泉宿に宿泊してハッカソン形式の開発合宿を開催。
その他、開発力向上のために必要なものはメンバーからどんどん提案可能です!
【風土について】
不要なしがらみはなく、ワークスタイルも各々の裁量に任されている為、仕事の責任は大きいものの、自身をマネジメント出来れば、ライフワークバランスも実現しやすい環境です。 - 支給マシン
-
<標準スペック>
13インチ MacBook Pro
第10世代の2.3GHzクアッドコアIntel Core i7
プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
Intel Iris Plus Graphics
32GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
512GB SSDストレージ
True Tone搭載Retinaディスプレイ
Thunderbolt 3ポート x 4
Touch BarとTouch ID - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、CircleCI、GitHub Actions、Rollbar
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible、Datadog
- AI・データ分析
-
Elasticsearch、Amazon Athena、embulk、Amazon Redshift
- 環境
- Linux、Mac OS X、Redis、memcached、Redash
- 組織構成
-
エンジニア単独の部門としてはCTO室があり、情シス、SRE、QA、SETなどがここに所属します。その他のエンジニアは事業に紐づき、チーム開発を促進しています。
- 平均的なチーム構成
-
・ミクシィやヤフー出身のエンジニア、教育系スタートアップのCTO経験者、大規模サイト開発経験者など、さまざまなバックボーンを持つメンバーが在籍中。
・各々の持ち得るスキルや知識の情報交換を行い、知識を深めています。
- 勤務地
- 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア9階
- 最寄り駅
-
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座」駅より徒歩約3分/都営大江戸線「築地市場」駅より徒歩約8分
- 給与体系・詳細
-
※年収800万~1,200万の事例の場合
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約60万~90万円(固定残業代を含む)
■基本給:約43万~65万円
■固定残業代:35時間分、約12万~(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
※フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
※エンジニア・デザイナーは裁量労働制休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:10~30時間未満
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
育児休業制度
健康診断
オンライン医療相談(first call)
インフルエンザ予防接種
リモートワーク手当 - インセンティブ
-
決算賞与あり
- 昇給・昇格
-
昇給年2回
- 保険
-
各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
試用期間あり:3か月
新型コロナウイルス感染予防対策のため、2022年1月末現在は原則リモートワークとなっております。
※状況が緩和した場合は、オフィス出社頻度が増える可能性がございます。

