製造業のプロセスを改革するUI/UXを作るフロントエンドエンジニア

◆モノづくり産業のポテンシャルを解放する
国内180兆円規模とも言われるモノづくり産業では、多くのメーカー企業やサプライパートナー企業が、見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい、など、あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。こうした縛りをさまざまな側面から解決していくことで、各企業のポテンシャルを解放することがわたしたちの使命です。そのためにはデジタル化されていない領域を中心として、テクノロジーを活用していくことで、小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも、すべてのモノづくり企業が強みを生かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。そんな未来にたどり着くために、あなたの技術を使ってみませんか?
◆100年以上イノベーションのない巨大な製造業調達市場にチャレンジ!
キャディがデジタル化・システム化しようとしているモノづくり産業は、いまだ明確な型や解がない領域もたくさんあります。それを少しでも定義し、改善していくことが、モノづくり産業の業務そのものを明確化し改善していくことにつながります。そのためには変更に開かれたデータ設計や再利用しやすい実装を通して、堅牢で適度に柔軟性のあるシステム開発が必要となるでしょう。また、キャディが開発しているものは平たくいえば業務システムですが、であるからこそ利用する人々の生きた業務の抽象であるべきです。業務プロセスやそれを構成する要素をよく理解し、適切なデータ構造や設計を選択していくことが、翻って利用する人々の業務を再定義し、最適化された業務へとつながっていくと信じています。
◆解決したい課題は「最適な受発注を成立させる」こと
取引先選定・製品の調達に大きな取引コストがかかり、最適な受発注マッチングの成立ができていません。キャディでは、テクノロジーと仕組み化により、取引コストを削減することにチャレンジしています。受発注プラットフォームを支える開発では、3D/2Dの図面から製品形状を把握するアルゴリズム「現状解析」、把握した形状に必要な工程へ分解するアルゴリズム「工程分解」、製造工程の原価をサンプライヤーごとに算出するロジック「原価計算」、最適なサプライヤー・物流を通して納品する「生産物流管理」などをおこなっています。さまざまな技術を横断的に用いて、1つのソリューション提供しているため、幅広いテクノロジー連動・調和させていく魅力的な開発環境です。
わたしたちと一緒に、世界最大産業のDXに挑戦していきたいエンジニアをお待ちしています!
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- React
- 開発言語
- HTML+CSS TypeScript JavaScript Sass
- フレームワーク
- Next.js Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Google Cloud Platform
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B
- 特徴
- オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 ベテラン歓迎 一部在宅勤務可 服装自由 産休育休取得実績あり フルリモート制度あり


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・一からサービスをつくったことのある経験
・WebアプリケーションのUI設計やデザイン経験
・WebAssemblyを用いた開発経験
・Node.jsなどによるバックエンド開発の経験
・GraphQL、Apolloなどを使ったBFFの開発または利用経験
・Webページの高速化および最適化の経験
・SSR、CSR、SSG、AMP、PWAなどを用いた開発経験 - 求める人物像
-
・キャディのミッション、バリュー、カルチャーに共感している方
・モノづくり産業の業務プロセス変革に対する興味がある方
・未経験の技術に貪欲に取り組める方
・情報技術やプログラミング技術の基礎がある方
・チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できる方
・オーナーシップを持ってスピーディに課題に挑戦できる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
・キャディのオペレーションチームや、顧客、サプライパートナーの利用するシステムのWebフロントエンドの設計、実装
・ビジネス側とのすり合わせを元にしたUI/UXの改善案の策定、実装
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)に基づくUI/UXの改善
・ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
<必要となるスキル>
・モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
・React、Vue、Angular などのフロントエンドフレームワークを利用した開発経験
・TypeScriptによる開発経験
・顧客やユーザーに最適化されたUI/UXをヒアリング・仮説検証する能力
・Git/GitHubを利用したチーム開発スキル
キャディが取り組んでいる受発注プラットフォームは未だ完成形ではありません。取引先や案件のカバー範囲は広がり続け、取引規模も急拡大を続けています。そのため業務プロセスも日々改善・進化を続けており、結果UI/UXに求められるものも日々変化していくため、高い操作性を保ちながら、変更に強いフロントエンドアプリケーションが求められています。
また、コアとなるプラットフォーム以外にも周辺プロダクトが生まれ続けています。様々な立場・スキルの人々に対して、適切なUI/UXを提供することで、モノづくり産業に関わる誰かの業務を変革することにつながっていくでしょう。
- 開発部門の特徴・強み
-
キャディが現在トライしているのは製造業でも「多品種少量生産の調達」という領域です。これまで殆どイノベーションが起こっていない領域だからこそ、業務プロセスの改善余地が大きいですが、一方で定型化されていない業務も多くあります。ビジネス側メンバーと連携し、あるべき業務プロセスへと仮説検証を続けていく必要があり、そのために変化に強いフロントエンドを構築し続けるチャレンジがあります。
また、既存の受発注プラットフォームに限らず、その周辺に新プロダクトが次々と生まれていく予定です。まだ解かれていない製造業における課題を、あなたの開発するフロントエンドでぜひ解決に導いてください。
- 技術向上、教育体制
-
・複数の勉強会を定期開催
・書籍購⼊費全額負担
・語学学習⽀援
・卓越⽀援 - 支給マシン
-
希望スペックのPC・ディスプレイ⽀給いたします。
- 開発手法
-
スクラム、ドメイン駆動設計
- 開発支援ツール
- JIRA、GitHub、Circle CI
- インフラ管理
-
Kubernetes、datadog
- その他開発環境
-
利用言語
・フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript
・バックエンド: Rust, Kotlin, TypeScript
フレームワーク・ライブラリ
・フロントエンド: React, Apollo, Next.js, styled-components, WebGL, WebAssembly
・バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Diesel), Kotlin (Micronaut, Exposed), Node.js (Express, NestJS)
インフラ: GCP, GKE
データベース: PostgreSQL, Firestore
API: GraphQL, REST, gRPC
認証: Auth0
開発ツール: GitHub, CircleCI, Figma, Sentry, DataDog, Storybook
コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro - 配属部署
- テクノロジー本部
- 平均的なチーム構成
-
いずれかの開発チームに所属
・4-5名のチームが中心
・チーム間異動は適宜
テックリードやエンジニアリングマネージャーによるサポート
・スクラムベースの開発サイクル
・JIRAによるチケット管理
- 勤務地
- 東京都台東区蔵前1-4-1
- 最寄り駅
-
JR・都営浅草線「浅草橋駅」より徒歩6分
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム(コアタイム11:00~16:00)
※休憩1時間含む
※時間外労働あり - 休日休暇
-
・土日
・祝日
・年末年始
・夏季休暇
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・入社時特別休暇(入社後半年未満でも3日間まで有給休暇取得可)
・結婚、出産時の特別休暇 - 諸手当
-
・交通費支給(⽉3万円まで)
・子ども手当(18歳未満のお子様の扶養1人あたり月1.5万円支給)
・結婚、出産時のお祝い金
・引越補助
・サーバ代⽀給(⽉1万円まで)
など - 昇給・昇格
-
原則年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
原則3カ月
【福利厚生】
・短時間勤務制度
・原則リモート勤務
◆健康管理
・健康診断、婦⼈科検診費⽤負担
・⼈間ドック
・インフルエンザ予防接種
・オフィスドラッグ
◆取組
・週次全社MTG
・全社シャッフルランチ
・ものづくり体験
・CADDiAward
・組織健康度の継続的な改善
