100%自社開発|ユーザー目線でグループウェア製品開発を手がけるシステムエンジニア【安定企業/自由な社風】
株式会社Knowlbo(ナルボ)

企業の特徴
【グループウェア製品で市場注目◎100%自社開発◎安定成長企業!】
株式会社Knowlbo(ナルボ)は1986年に設立。
ソフトウェア製品の製造・販売・サポートをおこなっています。
企業内の連携を高めるグループウェアなど「情報共有ツール」の開発を得意としており、コンパクトな組織ならではの柔軟性や独自性を発揮することで実績を上げています。たとえば弊社の製品である「ワークフローEX」は、「マイクロソフトイノベーションアワード2007」において見事優秀賞を獲得。大手企業が開発するワークフロー製品の中にあっても確固たる地位を築き、多くの有名企業でも使用されています。
技術ありきではなく、徹底したユーザー目線での完全自社開発にこだわっているため、社員ひとりひとりも自分のアイデアをしっかりと製品に落とし込める環境が整っています。
また、弊社では人柄重視の採用をおこなっているため、教育体制をしっかりと整えております。
社長をはじめ、先輩社員の中にはソフトウェア開発技術に関する本を書いている方もいるため、初歩的なことから高度なことまで、聞けば何でも教えてもらえます。図書館並みの専門書がそろっているので、スキルアップを目指す方にも満足いただける環境があると思います。
Knowlbo(ナルボ)では「職人としての技術者」を重要視し、エンジニアの望むキャリアパスを見つけられるようサポートしてまいります。
安定した環境で、しっかりとした開発をしたい、エンジニアとして成長していきたい方の参画を歓迎いたします。
今後も技術の最高峰に向かってITの未来を開拓し続けていきましょう。
求人概要
職務内容
自社製品(グループウェア製品)の設計・開発をお任せします。
【具体的には】
自社主力製品の開発チームにて、主に開発を担当いただきます。
弊社営業によるお客様からの声や導入いただいたユーザー様のフィードバックを反映する形で開発をしたり、リリースした機能を振り返り次の開発内容を議論し改善を重ねています。
【募集背景】
開発力の強化のためです。
【入社後のフォロー】
本人の得意分野やチャレンジしたい分野を聞きながら、社内のプロジェクト状況を鑑み相談しながら進めていきます。
・自社製品の開発に一から携われます
・製品の企画から要件定義、リリースまで一貫して携われます
・チームでものをつくり上げることの達成感を得られます
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- 配属部署人数
- --
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・C# 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・C#での開発経験がある方
・「.NET」環境での開発経験がある方 - 求める人物像
-
・活働人:アグレッシブであり続けること
・職人:プロフェッショナルであり続けること
・創造人:クリエイターであり続けること
・達人:エキスパートであり続けること - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1〜2回)+適性テスト
▼
内定
面談方法:来社のみ
勤務地
- 勤務地
- 東京都渋谷区広尾1-10-4 越山LKビル2F
- 最寄り駅
-
■JR「恵比寿駅」より徒歩8分
■日比谷線「広尾駅」より徒歩8分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
-
《年収300万円の事例》
■賃金形態:月給制/年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約332,000円
・基本給:約250,000円
・固定残業代:40時間分、約82,000円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
400万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~18:00(実働7時間、休憩60分)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後休業
・育児休暇 - 諸手当
-
通勤交通費(非課税対象:50,000円以内)
- インセンティブ
-
年2回(7月、12月)
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
企業からのアピール
オフィスは単なる「仕事空間」ではなく、クリエイティブなアイデアを生み出すための「発想空間」だと考えています。
社員ひとりひとりが自己管理のできる会社でありたいという方針から、社内での服装、時間の取り方は本人に任されます。
【福利厚生】
・退職金共済加入
・健康保険組合の保養施設/スポーツ施設など利用可
・フリードリンク
【受動喫煙の対策】
屋内原則禁煙としています。