サーバサイド経験を生かして活躍★パートナー事業向けのWeb開発エンジニア【残業15h以下/一部在宅可】
Hmcomm株式会社
企業の特徴
日本発”の高度技術者集団として次世代ビジネスを切り拓く!音声人工知能で世の中を便利で面白いものに変えていく産総研発ベンチャー
AI(人工知能)とディープラーニングを活用し音声から価値を提供する、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)発のベンチャー Hmcomm株式会社。産総研で研究された最先端の音声認識技術を取り入れたAIプラットフォーム「The Voice 」をベースに、音声ビッグデータを見える化することにより、お客様の価値を最大化するソリューションを提供している。
中小含む多くの企業がビジネスリソースとして「音声ビッグデータ」を活用できる道を切り拓いている。
求人概要
- 職種名
- Web開発エンジニア(パートナー事業)
- 給与(想定年収)
-
350万 〜 450万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発言語
- 開発言語
- C C++ PHP JavaScript
- フレームワーク
- Ruby on Rails
- 環境
- データベース
- プロジェクト管理
- 特徴
- オンライン面談可 残業30H以内 フルリモート制度あり 一部在宅勤務可 服装自由
- 募集人数
- 3~5名


職務内容
パートナー企業から依頼されているITの開発プロジェクトをお任せします。
【具体的には】
ご経験に合わせて業務をおこなっていただきます。
お持ちのご経験、スキルを生かして当社で新しいキャリアを築いていきます。
【募集背景】
新規・既存事業への取り組み、事業拡大に伴う人員強化のためです。
【入社後のフォロー】
メンターが業務面以外のサポートをおこないます。
OJT形式でフォローし、サポートします。
経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞きながら相談しながら進めていきます。
新規分野の開拓、挑戦のため、自ら問題を発見し、課題を解決する力を確実に鍛えることができ、最先端の技術に常に携わることができるという利点があります。
少数精鋭で事業を推進している会社のため、個々のミッションが明確であり責任も大きいですが、その分裁量とやりがいがある仕事です。
社員の能力・希望に合ったプロジェクトを任せており、ひとりひとりがモチベーション高く働ける環境を整えています。
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- パートナー事業部
- 配属部署人数
- --
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
エンタープライズ向けの新規システム開発経験
- 求める人物像
-
・高い成長意欲のある方
・自ら考え、行動できる前向きな方
・PL、PMや開発のエキスパートを目指す方
・コミュニケーション力がある方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
※面談はすベてオンラインでおこないます
勤務地
- 勤務地
-
東京都港区芝大門2-11-1
富士ビル2階/5階
東京本社および都内、各地のプロジェクト先勤務となります。※リモートワーク推奨
- 最寄り駅
-
■「浜松町駅」より徒歩5分
■「大門駅」より徒歩5分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします - 給与(想定年収)
-
350万 〜 450万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
※配属先プロジェクトにより異なります - 休日休暇
-
《年間休日125日》
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・特別(慶弔)休暇
・リフレッシュ(夏季)休暇(3日)
・有給休暇 - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
- インセンティブ
-
年1回
- 昇給・昇格
-
年2回(1月、7月)
- 保険
-
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
企業からのアピール
・月残業時間は15h以内で、プライベートも充実してます
・リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます
【社風】
フラットな組織体系で、ベンチャー企業特有のスピード感と小規模企業特有のアットホーム感を適度に兼ね備えている社風です。
社内はコミュニケーションが多く、ミーティング、社内イベントも活性化しています。
社員のさまざまなアイデアを取り入れ改善しながら、働きやすい環境づくりを目指しています。
【福利厚生】
・健康保険組合の保養施設、スポーツ施設など利用可
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙としています。