〜改善活動のインフラに〜
本来Webサービスは、リアルの売り場同様に、見た目や使い心地の改善活動を日々細かく積み重ねる必要があるものです。これらはWebの世界ではGrowth Hackと呼ばれ、Facebook、Twitter、UberといったサービスはこのGrowth Hackによって、絶大なる成長を遂げました。持続的に継続的にGrowth Hackを行うためには、正しい知識、正しいノウハウ、正しい課題仮説、上質なクリエイティブ、これらを全て兼ね備えた上で何度も何度もPDCAを繰り返す必要があります。
我々はこれら一連の流れに必要なものを全て提供する「改善活動のインフラに」なりたいと考えており、日々、機能やサービスの改善に努めています。
更に、全てが自動で機械的に最適化されていくマーケティングオートメーションの未来ではなく、当社は、社内外を超えた様々な才能の統合的かつ有機的なコラボレーションをサポートするマーケティングオーケストレーションのインフラとして、人と事業の成長のためのプラットフォームを目指しています。
Kaizen Platform Webアプリケーション「Kaizen Platform」のフロントエンド設計および開発
Kaizen Platform 広告クリエイティブ向けソリューション「KAIZEN Ad」のフロントエンド設計および開発
UI担当者やプロダクトマネージャと連携した、UI設計およびその実装
■エンジニアが中心の環境
プロダクトを通して世の中に価値を提供したい、技術の会社として成長していきたいと思っているため、エンジニアの意見が尊重される環境です。
月に1回ある会社全員でのLongMTGでは、JIRAのリストを眺めながら、どういった優先順位でプロダクトをつくっていくかをみんなで考えるなどのシーンもあり、フラットで密なコミュニケーションができているなぁと感じる、という声が多いです。
■日々、喜んでもらえる
日々、変化が早く、プロダクト自体が週単位で変わってます。新機能の実装やデプロイはどんどん進めてます。リリースサイクルが短いため、お客さんの驚きや良かったという声が頻繁に届くため、「やってよかった、頑張ってよかった」という気持ちを感じる機会が多いのも特徴です。
■グローバルに切磋琢磨!
サンフランシスコに本社に構える企業ですので、違う言語やバックグラウンドを持つメンバーとともに切磋琢磨できます。
UI設計、インタラクティブな表現の実装
サーバーサイドの開発経験
・家族、同僚を大切にする人
・顧客への高いホスピタリティ を有する人
・技術だけでなく、事業目的まで含めて総合的に考えられる人
・自身が中心となって事業/プロジェクトを推進していける人
・新しい事を勉強する、求めることに貪欲な人
・英語でコミュニケーションを取ることに抵抗がない人
・自らの活動をオープンにするオープンマインドを持つ人
日常会話ができる
paiza ⇒ 技術試験⇒1 次面接 ⇒ エンジニアと懇親会 ⇒CTO面接 ⇒内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。
記載の上限額以上も応相談となります。
裁量労働制
土日祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
通勤交通費全額支給
業績連動賞与年 1 回支給(冬)、ストックオプション有り
昇給査定年 4回(毎期)
各種社会保険完備
3ヶ月