1. paizaラーニングトップ
  2. レベルアップ問題集
  3. 二次元DPメニュー(言語選択)
  4. 問題一覧 VB(Beta)編
  5. 二次元 DP 基礎 2 VB(Beta)編

二次元DPメニューのサムネイル
二次元 DP 基礎 2 VB(Beta)編(paizaランク A 相当)

問題にチャレンジして、ユーザー同士で解答を教え合ったり、コードを公開してみよう!

問題

下記の問題をプログラミングしてみよう!

横 1 列の N 個のマスがあります。
左から i 番目のマスをマス i とします。
これから時刻 T+0.5 にかけての各時刻では 1 枚ずつコインが出現します。
時刻 j+0.5 (1 ≦ j ≦ T) では、マス X_j にいる場合コインを 1 枚獲得できます。
最初あなたはマス 1 におり、時刻 t = 0 です。
これからあなたは各時刻 t = 1, 2, 3, ... T に以下の 2 種類の行動のいずれかを選び行動します。

・即座に右に 1 マス進む
・その場にとどまる

適切に行動した時、時刻 T+1 までに獲得できるコインの最大値を出力してください。

入力例 1 では、例えば以下のように行動できます。
・時刻 t = 1 ではマス 1 にとどまる。
・時刻 t = 1.5 ではマス 1 にいるのでコインを 1 枚獲得する。
・時刻 t = 2 では右に 1 マス進みマス 2 に移動する。
・時刻 t = 2.5 ではマス 3 にいないのでコインを獲得できない。
・時刻 t = 3 ではマス 2 にとどまる。
・時刻 t = 3.5 ではマス 2 にいるのでコインを 1 枚獲得する。
・時刻 t = 4 ではマス 2 にとどまる。
・時刻 t = 4.5 ではマス 4 にいないのでコインを獲得できない。
このように行動した時、時刻 5 までに獲得したコインは 2 枚です。
3 枚以上のコインを獲得できるように行動することはできないので、2 を出力します。

入力される値

入力は以下のフォーマットで与えられます。

N T
X_1 X_2 ... X_T


・1 行目には、マスの個数を表す整数 N、コインが与えられる時刻の最大値 T が与えられます。
・2 行目には、各時刻にコインを手に入れることができるマスを表す数列 X が与えられます。
・入力は合計で 2 行からなり、入力値最終行の末尾に改行が 1 つ入ります。


入力値最終行の末尾に改行が1つ入ります。
文字列は標準入力から渡されます。 標準入力からの値取得方法はこちらをご確認ください
期待する出力

時刻 T+1 までに獲得できるコインの最大値を出力してください。
最後は改行し、余計な文字、空行を含んではいけません。

条件

すべてのテストケースにおいて、以下の条件をみたします。

・1 ≦ N ≦ T ≦ 3000
・1 ≦ X_i ≦ N

入力例1

4 4
1 3 2 4

出力例1

2

入力例2

5 6
5 5 5 5 2 1

出力例2

1

入力例3

10 20
7 1 9 6 6 6 10 9 7 10 10 6 4 1 6 9 2 5 9 3

出力例3

5

問題一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る