1. paizaラーニングトップ
  2. レベルアップ問題集
  3. 新・Bランクレベルアップメニュー(言語選択)
  4. 問題一覧 D(Beta)編
  5. 【配列 2】立体で計算

新・Bランクレベルアップメニューのサムネイル
【配列 2】立体で計算 (paizaランク B 相当)

問題にチャレンジして、ユーザー同士で解答を教え合ったり、コードを公開してみよう!

問題

下記の問題をプログラミングしてみよう!

N × N × N の三次元配列が与えられるので、N 要素からなる縦列・横列・斜め列の和のうち、最大値を求めてください。
斜め列については、配列を立方体に見立てたときに各面を通るような斜め列と対角線のような斜め列が存在することに注意してください。

例として、下図の右下の要素を通るような斜め列は各面を通るような 3 つと立方体の中を通るような 1 つの計 4 つ存在します。

入力される値

N
A_1_1_1 A_1_1_2 ... A_1_1_N
A_1_2_1 A_1_2_2 ... A_1_2_N
...
A_1_N_1 A_1_N_2 ... A_1_N_N
A_2_1_1 A_2_1_2 ... A_2_1_N
...
A_N_N_1 A_N_N_2 ... A_N_N_N


入力値最終行の末尾に改行が1つ入ります。
文字列は標準入力から渡されます。 標準入力からの値取得方法はこちらをご確認ください
期待する出力

N 要素からなる縦横斜め列の和のうち最大の値を出力してください。

条件

・1 ≦ N ≦ 50
・1 ≦ A_i_j ≦ 100

入力例1

2
1 2
2 3
3 2
2 1

出力例1

6

入力例2

3
1 2 3
2 3 4
3 4 5
5 4 3
4 3 2
3 2 1
1 3 5
2 4 6
3 5 7

出力例2

18

問題一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る