演習課題「関数を呼び出してみよう」
右のコードには、メッセージを出力する say_goodbye 関数が定義されています。
この関数を、main 関数で呼び出してください。
プログラムを実行して、正しく表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Goodbye
演習課題「関数を作成してみよう」
右のコードでは、main 関数の中で say_hello 関数を 2 回呼び出していますが、say_hello 関数が定義されていません。
以下のテキストが表示されるように、関数を定義してください。
Hello paiza
Hello paiza
プログラムを実行して、正しく表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Hello paiza
Hello paiza
#02:関数をつくろう
関数のつくり方を学習します。そして、定義した関数を呼び出してみます。
「Hello paiza」と出力する say_hello 関数は次のように定義されます。void say_hello(void)
{
printf("Hello paiza\n");
}
void は「何もない」ということを表しています。
この関数では void を 2 回使っていますが、
・先頭の void:この関数は値を返さない
・引数の void:この関数は引数がない
ということを表しています。
関数名は、1 つに決めた書き方で表記することが多いです。
ここでは「say_hello」「count_zeros」「get_or_default」のような
・小文字で始める
・単語の間は _ (アンダースコア) でつなげる
という表記にしています。
このような表記方法は「スネークケース」と呼ばれます。
このチャプターで作成したコードです。// 関数をつくろう
#include <stdio.h>
void say_hello(void)
{
printf("Hello paiza\n");
}
int main(void)
{
say_hello();
say_hello();
}
- C 言語の関数について - C 言語
http://www.c-lang.org/function.html