22新卒/卒業しても研究室のような環境でWebアプリケーション開発の火力を上げたいフロントエンドエンジニア
株式会社オロ

企業の特徴
◆エンジニア出身の代表がつくる、エンジニアが働きやすい環境
創業者もエンジニア出身のため、エンジニアが働きやすい、力を発揮しやすい環境にこだわりがあります。
最先端の技術分野に挑戦し続けるテクノロジー・オリエンテッド・カンパニーとして、Webの最新技術・トレンドを追いかけるのはもちろん、AIやIoTといった技術領域へのチャレンジ・研究開発を続けています。さらに、エンジニアのためのキャリアパスも設けており、生涯エンジニアとして活躍するエンジニアを応援しています。「弱み」でなく「強み」を生かす多様性に富んだ組織を目指し、ディレクターやデザイナーなど多くの職種の仲間と力を合わせてプロジェクトに取り組みます。
◆技術が好きで頼れる先輩エンジニアがたくさん!必ずロールモデルが見つかります!
社内にはさまざまな分野に強みを持つエンジニアが多く在籍しており、エンジニア同士が気軽に技術に関して相談できる環境にあります。さらに、OSSコミッターも在籍しているので、技術が好きなエンジニアがスキルを向上できる環境となっています。プロジェクトの種類が豊富で、最新の技術に触れる機会も多くあります。アーキテクトやバックエンドを極めていく人、フロントエンドに特化して格好よい表現を追求する人、インフラやセキュリティにハマる人、お客様先に行きSEとして活躍する人など、幅広いキャリアと可能性が存在しています。
◆業績は安定成長の右肩上がり!安心してエンジニアリングに集中できます!
オロはBtoBの領域で2つの事業を展開し、創業以来21年間、増収黒字経営を続ける優良企業です。2017年3月に東証マザーズに上場し、翌2018年には東証一部へ市場変更しました。より多くの人々によりよいサービスを届けるための新たなステージに進めるために海外展開も進めており、現在は国内6拠点・海外6拠点のグローバルカンパニーへと成長を続けています。この成長の原動力となっているのは「技術力を武器にした独自の事業・サービス」と「社員を生かす環境・文化」です。近年では人材教育にも注力しており、スキル向上のための勉強会・研修がさまざまおこなわれ、年齢・キャリアに関係なく社員ひとりひとりが存分に力を発揮できる環境で、部活動を通した社内交流も盛んにおこなわれています。安定した経営環境の中で、自己の可能性を貪欲に追求できる企業です。
求人概要
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発言語
- TypeScript
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3 Sass
- フレームワーク
- Vue.js AngularJS
- 環境
- Linux Amazon Web Service Mac OS X Windows Google Cloud Platform nginx Microsoft Azure WordPress Movable Type Vim BigQuery
- データベース
- PostgreSQL MongoDB MySQL
- プロジェクト管理
- Redmine GitHub
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 ノートPC+モニタ別途支給 日本語がネイティブレベルでなくても可 既卒可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 副業OK 残業30H以内
- 募集人数
- 若干名

頼りになる先輩にも気軽に質問できる環境です!ググってもわからないことはどんどん聞いて積極的に開発を進めてください!

エンジニアリングは知能作業。ときには休息をとってメリハリをつけて仕事に向かいます。大きな休憩室<canvas>でゆったり休めます。
職務内容
社内のディレクター、デザイナーやバックエンドエンジニアと連携して、pug(jade)やScss, Vue.js等を用いたWebフロントエンドを担います。良質なユーザー体験を提供できるように、Web開発の専門家としてパフォーマンスやUXの改善に取り組みます。また、案件内容次第ではCMSやネイティブアプリ等のUI開発も手がけることができます。
・航空券チケット予約サイトのSPA開発
・月間UU数千万のWebサービスのフロントエンド開発(SPA)
・Vue.js, Vuexを用いたFluxアーキテクチャでの開発
・APNGやSVGアニメーションを用いたクリエイティブコンテンツの実装
■プロジェクト規模と幅広い経験
数ヶ月〜年単位の大小様々な規模、条件の開発プロジェクトに携わることができます。 プロジェクトごとに技術スタックや設計が異なるため、幅広い経験を得られます。
■風通しが良いコミュニケ―ション
プロジェクト外でのエンジニア同士のコミュニケーションも活発な風土が魅力です。他職種や他領域とのコミュニケーションも厚めで、皆がコミュニケーションを大事にしています。ひとことでいうと「仲が良さ」が魅力のひとつです。
■技術面での自由度
現在は基本的にVue.jsがメインストリームのフレームワークですが、会社から指定があるわけではなく、技術選定としてはエンジニアがコスト面を加味しつつ自由に決定できます。 トレンドの開発を取り入れたいという思いに対して「やったことがないからやってみよう」ということも。
■エンジニアとしてのキャリアを拡張できる環境
グループ内の在籍メンバーはあくまで「フロントエンドが得意な人」「バックエンドが得意な人」であり、括りとしては全員「エンジニア」です。 フロントエンドとして入社し、後々バックエンドの能力を伸ばす人も居ます
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- 配属部署人数
- --
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
・2022年3月に卒業見込みの方
【必須要件】
Vue.js等を用いたWebアプリケーションのフロントエンド開発経験(1年以上)
【尚可要件】
Redux・Vuex等を用いたSPAの開発経験 - 歓迎要件
- 求める人物像
-
幅広い技術への興味、新しい問題に対応できる能力をもつ人。
技術のみならず、デザイン(アニメーション)にも興味ある人。
ユーザーの使いやすさを考え、“いい感じ”のUIをつくりたい人。
ユーザビリティを追求し、技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行う人。 - 求める英語レベル
-
日常会話ができる
- 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
Web説明会視聴チケット
▼
選考希望アンケート
▼
技術テスト(オンライン / 選択式問題)
▼
1次面接(オンライン)
▼
2次面接+テスト(来社orオンライン)
▼
最終面接
▼
内定
勤務地
- 勤務地
-
東京都目黒区目黒3-9-1
目黒須田ビル4階
目黒の本社勤務となります。
- 最寄り駅
-
JR・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩13分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:250,000円(みなし残業代20時間分を含む)
■基本給:216,560円
■固定残業代:20時間分、33,440円(超過分は別途支給)
■賞与:2回(1回の支給につき月給2〜3ヶ月分) - 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日) / 祝日、GW、年末年始 ※休日出勤の場合は、振替休日が取得可能
夏季休暇:5日間(6月1日~10月31日の間) / 有給休暇:初年度10日間付与(社員登用日に3日付与,6ヶ月後に7日分付与 ※有給消化率:約80%) / 特別休暇:入籍から半年以内で5日間付与 / 産前/産後休暇 / 育児休暇 / 慶弔休暇 - 諸手当
-
通勤手当(実費分支給。月3万円まで) / 残業手当(みなし残業20時間分は基本給に含む。超過分を支給) / 外勤手当 / 扶養手当 / 出張手当 / 単身赴任手当 / 通信手当 / 社員紹介奨励金 / 技能・資格手当(TOEIC850点以上・中国語検定 HSK6級以上もしくは準一級以上取得で月1万円 ※当該成績・結果を取得した月から2年間) / 非喫煙者手当
- インセンティブ
-
賞与:年2回(7月・12月)
目安:年間で4~6ヶ月分程度/業績・個人評価に連動して支給します。 - 昇給・昇格
-
年2回(1月・7月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険/労災保険/健康保険(関東ITソフトウェア健保組合)/厚生年金) - 試用期間
-
3カ月
青少年雇用情報
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数33人 離職者数0人2年度前 採用者数28人 離職者数5人3年度前 採用者数17人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性22人 女性11人2年度前 男性22人 女性6人3年度前 男性12人 女性5人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社後研修(入社者全体に向けたガイダンスや社内ルール、基本的なビジネススキルをお伝えします)
職種別研修(配属事業部内で業務遂行に必要な知識と手順をカリキュラムに沿って進めます。カリキュラムは年度ごとに見直しています。約1カ月ほどの研修を終えて、現場でのOJTに切り替わります)自己啓発支援の有無及びその内容教育研修奨励金制度
資格一時金制度
有給の時間取得可メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績21.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.3日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/6人女性3人/1人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職5.0%