━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★朝日ネットとは?<東証一部上場>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お客様に必要とされ信頼されるコミュニケーションを提供し続ける」、
その思いでインターネットの黎明期からISP事業を提供してきました。
また、ISP事業で培った技術力、運営力をもとにクラウド型教育支援システム「manaba」を開発し、
大学を中心に数多くの教育機関に導入されており、ユーザーは74万人を超えています。
今後もインフラ事業の担い手として企業が社会的な存在であることを自覚し、
社会的意義のある最先端のサービスを提供していきます。
★朝日ネットの特徴★
◇とにかく安定
自己資本比率87.5%(一般的に40%以上で優良企業。つまり当社は「ど」がつく超優良企業!)
◇確かな実績
ISPの利用実績4万社、manabaの全学部導入実績109校
◇自由で個人を尊重する社風
185名規模だからこそ、自分に技術力を付ければどんどん任せてもらえる社風です。
◇充実した福利厚生
初任給30万円、女性産休取得100%(男性も50%)、書籍代支援、研修受講支援制度、リフレッシュルーム完備。
利益が出ているからこそ福利厚生も手厚いです。
◇立地オフィス環境
東銀座駅直結、歌舞伎座タワー21階。雨にもぬれず、21階からの景色も抜群です!
22新卒エンジニアとして弊社技術チームに参画いただきます
弊社のエンジニアの仕事は多岐にわたります。
事業として大きく分類するとISP事業、教育支援システム事業があり、エンジニアの仕事としては、インフラ/ネットワーク系の仕事とシステム開発系の仕事に分かれます。
適正、希望を見て配属先を決定します。
◆業務内容について
<インフラの構築・運用>
・インターネット接続サービスおよび教育支援システムにおけるネットワークやサーバ等の構築・運用
<システムの企画・開発・保守>
・エンドユーザ向けWebアプリケーションおよび社内情報システムの開発・運用
・教育機関向けLMSの開発・運用
◆入社後のフローについて
<新入社員研修>
入社後はビジネスマナーや社会人の心得について学びます。その後、インターネットや会社のサービス内容の知識を学ぶ研修を行います。研修終了後に、各部署に配属になります。
<OJT制度>
配属後、先輩社員のサポートのもとOJTを行います。1対1での細やかなサポートや、チームメンバーによるサポートも行い、専門知識やスキルを身につけることができます。
<階層別研修>
目的や対象者に合わせて様々な研修を行っています。(新任管理職者研修、課題解決研修、技術者研修など)
・自社サービスの開発であるため、エンドユーザーからの要望やフィードバックをダイレクトに開発に生かせます。
・193名規模の会社であるため、年次が浅いうちから本番環境に関わることが多いことが魅力です。
・社内にいるエンジニアのレベルが高く、周りに刺激を受けながら勉強ができる環境です。
【開発エンジニアの場合】
・Webアプリケーションの開発経験
・技術に興味があり、自ら進んで学ぶ知的好奇心や追求心のある方
・論理的な思考力と、論理的に説明する能力がある方
開発エンジニアのメンバーで「朝日ネット開発者ブログ」を運営しています!
朝日ネットにいるエンジニアがどんなことに興味を持っているか、どんなことを考えながら業務にあたっているのか、ぜひ覗いてみてください。
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談/通常面接(1~3回)
▼
内定
・東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線「東銀座駅」3番出口直結
・東京メトロ 銀座線、丸の内線、日比谷線「銀座駅」A7出口より徒歩4分
※歌舞伎座タワーのエレベーターで7階スカイロビーまであがっていただき、その後エレベーターを乗り換え、21階までお越しください。
■賃金形態:月給 300,000円(年俸制 3,600,000円:固定残業代を含む)
■固定残業代:40時間分(月額約73,000円)を含む。
※超過分は割増で支給いたします。
10:00~18:00 所定労働時間7時間(休憩1時間)
・完全週休2日制(社内カレンダーによる)
・年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
・夏期年末年始休暇
・産前産後休暇
・育児休職(実績あり/取得率100%)
・介護休暇
・介護休職
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
など
・通勤手当(全額支給、上限月5万円)
・定期健康診断、人間ドック
・企業年金基金
・持株会、永年勤続者表彰、慶弔金、お誕生会
・健保組合保養所あり
・部活動:テニス部、将棋部、クライミング部
年俸制のため賞与なし
昇給あり:年1回(6月)
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、
GLTD(団体長期障害所得補償保険)、定期健康診断・人間ドッグ
<19年4月入社者の場合>
入社後2ヶ月間の集合研修でビジネスマナー、会社の規則、弊社のビジネス内容を学ぶ。その後各部門に配属されてOJTにより育成する。外部研修は必要に応じて実施する。
書籍代(月1万円まで実費支給)