最新のテクノロジーを活用したデジタルソリューション、大規模なシステム開発や、プロダクト、デジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行う。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団で、アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。
◆インターンシップ内容
チームラボが手掛けるWeb / アプリ開発などの、実際のプロジェクトや課題に取り組みます。
インターンシップ期間中は、チームラボのメンバーが1人、メンターとしてサポートします。インターンシップで体験するプログラムの割り当ては、各学生の経験、スキル、関心分野に基づいて取り組む内容をご用意します。
インターン参加者向けの、新卒採用特別選考ルートのご案内も可能です。
◆具体的には
チームメンバーの一員として、実業務に参加します。
コードレビューやディスカッションを通じて、エンジニアとしての働き方を学べます。
システム・サービスの設計から運用まで、開発プロセスの中心を担います。
提案・企画時のアイデア出し、実現可能性検討も、他チームと協力しておこないます。
開発は進行管理含め自社内でおこなっており、提案時からさらなる改善や、運用に向けた工夫なども視野に入れ、常に検討し、試行錯誤しながら進めます。
◆チームラボがインターンシップをおこなう理由
チームラボは、さまざまな専門分野をもつ幅広いメンバーが力を出し合うことで、ひとりではつくることのできないものをつくってきました。
誰にでも、得意なことや苦手なことがありますが、苦手なことを克服するより、得意なことを最大限に生かして協力するほうが 新しく、クオリティの高い作品を生み出せると、わたし達は考えています。
このサマーインターンシップを通して「チーム」として実際に働くということや、スペシャリストの人たちとともに手を動かして考える課題解決を体験していただきたいと思っています。
◆メンターによるサポート
チームラボのインターンシップでは、参加者ひとりずつに担当の社員(メンター)がつきます。
ひとりひとりのスキルや、やりたいことにあった案件や課題をご用意します。
プログラムに必要な知識・技術・相談事はメンターがしっかりサポートし、適宜フィードバックいたします。
◆インターン実施の詳細
・期間
2021/1/6(水) 〜 2021/2/26(金)まで
上記期間内で2週間の参加が可能です。
3月以降も調整可能ですが、実際のプロジェクトに関わってもらうので、
本求人では受け入れ可能期間を絞っております。
また、希望の期間に沿えない場合もあります。
・就業時間
平日10:00 ~ 19:00
・参加方法
在宅勤務 / オフィス出社のどちらかを選択いただけます。
インターン期間中に参加方法を変更することも可能です。
・ブログなどで技術情報やプログラムを公開している
・チームで開発した経験がある
・広い視野を持って貪欲に学習できる
・分野外の技術でも積極的に勉強してプロジェクトを成功に導きたい
・コミュニケーションを取ることが好き
・自発的に考えて行動できる
・英文の読解能力
・募集期間
2020/9/1(水) 〜 2021/4/30(金)まで
※5月以降はサマーインターンシップの募集へ切り替わります。
※実際のプロジェクトに関わってもらうので、選考時に受け入れ可否を適切に判断するため、
本求人では募集期間 / 受け入れ期間を絞っております。
paiza(コーディングテスト)
▼
オンライン面談 or 説明会
※インターン参加希望日を面談候補日入力の備考欄にご記載ください。日程調整の際に必要となります。
※インターン参加希望日未定の場合はその旨お知らせください。
※面談または説明会どちらにご参加いただくかは、こちらからご案内いたします。
▼
プログラミングテスト
▼
オンライン面接 1~2回
▼
インターン参加
※リモート参加も可能です。
■都営地下鉄新宿線 小川町駅 B5出口より徒歩1分
■東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口より徒歩1分
■東京メトロ丸の内線 淡路町 B5出口より徒歩1分
(淡路町駅からB5出口まで徒歩3~5分かかります)
■JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋出口より徒歩4分
時給:1,050円
平日10:00~19:00
土日、祝日、年末年始休暇
・ご自宅からオフィスまでの交通費が発生した場合、全額支給
・遠方の方は、東京までの往復交通費の支給と、インターン期間中のオフィス付近のホテル手配を弊社で行います。
インターンのためなし
各種社会保険完備
※雇用形態により異なります
本インターンは、オフィス出社 / 在宅勤務を選択できる、就業型インターンとなります。2週間の参加が可能です。
新人研修
勉強会・カンファレンスの参加費用支給(事前申請制)
なし
なし