【具体的には】
・Webメディアの運営を効率的に行うための管理機能の設計、開発
・新規サービス、新規事業に対する設計、開発
・運営しているメディアのネイティブアプリの機能追加や新規リリースのための設計、開発
・別の事業部の工数削減、業務効率化のための自動化ツールの設計、開発
上記のような各事業のための開発をベースとして行っています。
希望があればどういったものを作るかの起案をエンジニアがすることもあります。
【使用言語やフレームワークについて】
プロジェクトごとに相談の上、選定しています。
NestJS, PHP Laravel, React Typescript など他にも多数の実績があります。
【入社後フロー】
OJTで実業務をおこなっていただき、社員が業務フォローをします。
■自社開発などをメインでお願いしていくので、自分のアイデアをカタチにする仕事に携わりやすいです。
■フルスタックエンジニアがトップの組織で業務を教えるため、幅広いキャリア形成が望めます。
■エンジニアの新卒採用は2期目なので、各々が自由度高く裁量権をもって仕事に取り組めます。
■幅広い事業展開をおこなっているため、メディア以外の事業部の仕事にもエンジニアとして関わることができます。
・バックエンド、フロントエンド経験
・プロダクト志向のエンジニアを目指したい方
・技術志向のエンジニアを目指したい方
・自ら学習し、開発環境の変化に対応できる方
・多様性を尊重できる方
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談:人事、現場エンジニア
▼
面接:人事、現場エンジニア
▼
最終面接:役員
▼
内定
※転勤は現状ありません。
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割(月給:約30万円、固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約30万円
■基本給:22万1900円
■固定残業代:7万8100円、45時間分(超過分は別途支給)
9:30~18:30(平均残業時間25時間/月)
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・リフレッシュ休暇
・交通費全額支給
・住宅手当/規定あり
・家族手当
・働くママ手当
昇給査定:年2回(9月、3月)
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
なし
月残業時間は平均25時間程度、土日祝日もお休みなのでプライベートも充実しています。
【福利厚生など】
・定期健康診断
・事業部達成旅行あり
・保養施設の利用可
・社外部活動費用の支援/規定あり
・オンライン英会話&常駐英会話スタッフレッスン無料受講可能
・フリーミネラルウォーター常設
2019年 新卒 実施内容
■4月研修(入社後研修)
社会人としての基礎マナー、仕事の進め方
各事業部全体理解
自分がどうなりたいか、なにをしたいか考える
■5月研修(ゴールディンウィーク前研修)
社会人初の連休明けをテンションマックスで迎えるために
■7月研修
初心を思い出させる、未来を見てもらう・考えてもらう
■10月研修
他者との比較、自分が何やっているのか、このままの自分でよいか
■2月研修
先輩の自覚を持つ準備
7、10、2月の研修では、共通テーマとして目標として掲げたものに対し現在自分がどの位置にいるか、三カ月前の自分は何を思い、現在なにができるようになったのかなどを分析します。
研修はゼネラルリンクの役職者、また新卒本人たちが主体となって企画・運営しています。