株式会社セゾン情報システムズは旧セゾングループのシステム会社としてスタート。マーケティングカンパニーの象徴として時代を牽引していくセゾングループのDNAを、最先端のIT技術で支えてきました。
私たちが提供するITサービスは、多くの業界で導入されています。代表製品であるパッケージソフト「HULFT」は、ファイル転送ツールのスタンダードであり、国内シェアNo.1を誇ります。生活を支えるITインフラであり、社会貢献性が極めて高いプロダクト開発に身を置くことができます。また弊社のSI事業では、ユーザーから直接仕事を受ける元請けとして、上流の工程を主体的に行っています。決してシステム開発のみを行うことはなく、開発から運用までをワンストップでサポートする体制を徹底しています。
弊社では、「キャリアパス」「スキルを伸ばす教育体系」「一人ひとりの育成計画に基づく現場でのOJT」という人材育成の三本柱で、成長を望む社員を全力でバックアップしています。トップシェアを誇る自社製品の研究開発、また、システム開発の上流工程から下流工程までを手掛ける弊社だからこそ、開発者・SEとして活躍でき、プロフェッショナルを育成できる環境があります。
今後も私たちは、顧客の成長を通じて世の中のイノベーションを加速させ、社会の未来を創造し続けていきます。
エンジニアとして、弊社プロジェクトに携わっていただきます。
プログラマ、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、システム保守運用、カスタマーサービス、システムコンサルタント等
IT技術者としての入社後のキャリアパスは多様です。
あなたのスキル・適性をみて、配属を決定いたします。
◆入社後のフローについて
会社説明などを経て、入社後は新入社員研修(4~6月)を経て現場配属となりますが、各事業部及び配属先での教育に移行しますが、
新入社員研修から継続する開発PJへの参加など、多くの学びの機会が準備されています。
◆募集背景
事業拡大へ向けた増員
留学経験、英語に抵抗がない方、グローバルに活躍したい方、ビジネス創出などに興味がある方
Web説明会を随時実施しています。
①説明会(Web)
Wev説明会を実施いたします。
◆参加対象者:SE職 / 開発エンジニア職 / ビジネス職
◆当日のスケージュール:会社説明50分、質疑応答10分(全体で1H予定)
◆利用環境:ZOOM(資料共有あり)、カメラON、音声OFFにて参加いただきます。
◆服装:社員はオフィスカジュアルで勤務していますので、皆さんもお気軽な服装でお越しください。
②適性検査選考(Web)
会社説明会ご参加後、選考を希望される方は適性検査を受講いただきます。
◆形式:Web(自宅で受講いただきます)
◆所要時間:60~75分
③一次面接(Web)
適性検査に通過しましたら、一次面接日程のご連絡をいたします。
ご希望の職種を検討いただいた上でWeb面接に進んでいただきます。
◆形式:オンライン(個人面接もしくはグループ面接)
◆時間:30分
◆実施場所:ZOOMを利用したWeb面接
④最終面接(対面)
◆形式:対面 (個人面接)
◆時間:30分
◆実施場所:本社(港区赤坂)
<その他>面接について
面接は2~3回を予定していますが
説明会日程は随時更新いたします。
== 説明会日程(予定)==
7 / 9(木)11:00-12:00
paiza(コーディングテスト)
▼
会社説明会(WEB)
▼
適性検査(WEB)
▼
一次面談(WEB)
▼
適性検査
▼
最終面接
▼
内定
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京23区内です。
・東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
・東京メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩10分
・東京メトロ日比谷線「虎ノ門新駅(仮称)」徒歩圏
日給月給制
(固定残業、みなし労働時間はありません)
9:15~17:45(実働7時間30分)
フレックス制
<年間休日123日>
・完全週休2日
・祝祭日
・年末年始(12/30~1/3)
・夏期休暇
・年次有給休暇(入社初日10日付与)
・慶弔災害休暇
・通勤手当(全額支給)
・時間外勤務手当(全額支給)
※22時以降の残業、及び休日出勤は、原則禁止です。
・出産祝い金
・入学祝い金
・時間外手当
等
賞与あり:年2回
給与改定あり:年1回
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
試用期間あり:6カ月
社内カフェ設備(バリスタ常駐)
従業員に対する受動喫煙対策:あり/なし
対策内容:ビルの屋内に喫煙所あり、オフィス内禁煙
・内定者研修/新入社員研修(配属前)
会社概要、ビジネスマナーITスキルを中心に、常に新しいコンテンツを企画し、各年の事業状況や内定者にフィットする研修を実施しています。
・OJT(配属後)
配属後も社内外の研修機会が部署毎に準備されていますが、徐々に実際の業務に携わることになります。分からないことばかりだと思いますが、先輩社員が皆さんの成長をサポートします。
・その他研修
旬なIT技術やサービスについての研修、他事業部のスキルを学びあう事業部横断型の研修や社内の勉強会など様々な形で社員の成長を支援しています。
一般的な研修以外にも、チーム、部、事業部の垣根を越えた勉強会などが日常的に行われています。
また、社内にとどまることなく、外部のコミュニティを招いた勉強会など幅広い学習の機会が身近に溢れています。
半年ごとに上司との面談にて自身のキャリアを整理、希望を伝える機会があります。
時代の変化に合わせ、事業展開に必要な資格、検定の取得を推奨しています。
また、自社製品HULFTの認定資格を運営している立場でもあります。