【12/11.12】スマホアプリ/簡易イコライザーの実現【交通費・昼食代支給】21卒学生インターン
ソニーエンジニアリング株式会社はソニーグループの一員として、世にリリースされるソニー製品のほとんどのカテゴリーの設計を手掛けています。モバイルからホームAVといったコンシューマー製品、業務用途であるプロフェッショナル製品、また、新たな技術でまだこの世にないものを製品化していく新規開発にいたるまで、多岐にわたる製品領域を担っています。
さまざまな製品の開発や技術領域に接することで、幅広いスキル、設計ノウハウを培いながらキャリアアップいただけるのが特徴です。エンジニアの技術を尊重しながらチームとして働く文化があり、新たなチャレンジも積極的に支援。エンジニアドリブンな環境となっております。
ソニーグループではワークライフバランス実現に向け、フレックスタイム制、No残業デー設置、テレワーク制度活用など、さまざまな取り組みをおこなっています。「ソニー製品の設計を支える企業」として商品化設計から工場導入支援まで、商品設計の一連を担い、ソニーのものづくりに新しい価値を生み出すエンジニア集団。あなたもぜひジョインしてみませんか?
- 必須要件
-
・2021年3月に卒業見込みの方
・初回の面談は電話面談必須です
※応募時にオンライン面談にチェックを入れてください - 求める人物像
-
好奇心があり、自ら行動し、最後までやりきる姿勢のある方
- 選考フロー
-
カジュアル面談(電話面談)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ES提出
▼
インターンシップ内定
選考パス:インターンに参加した学生は1月からの本選考時にカジュアル面談を排除して選考スタートできます。
【21卒向けインターン/ソフトウェア設計コース】
◆テーマ:スマホアプリによる簡易イコライザーの実現
◆内容:読み込んだ音楽ファイルをイコライザ処理して再生する スマホアプリの開発を体験していただきます。
感動を与える「音」を創り出す、音声信号処理アルゴリズムの開発の一端を垣間見ることができます。
◆開催場所:ソニーシティ大崎(ソニーエンジニアリング 大崎事業所)
◆スケジュール
就業開始日:12/11(水)〜12/12(木)(応募期限:11/27)
1day:9:30〜18:00
2day:9:30〜18:00(課題が終了次第、切り上がりあります)
★ 本インターンシップの魅力 ★
・学校で習得した知識をベースに、実際の設計開発および特性検証を体験できます。
・自分自身で実装したイコライザーで、音を自由に操作できる楽しさがあります。
・スマホ画面に表示されるイコライザーで、新たなUXを体験できます。
- 主な開発実績
-
オーディオ、デジタル・イメージング、ゲーム、メディカル、プロフェッショナル機器、センシング、ロボティクス
- 技術向上、教育体制
-
・新入社員研修と第二新卒研修
入社後はビジネスマナーや社会人の心得について学ぶ機会があります。
・OJT制度
先輩社員のサポートのもとOJTをおこなうので、専門知識やスキルを身につけることができます。
・階層別研修
目的や対象者に合わせた研修をおこなっています(管理職者研修、課題解決研修など) - エンジニア評価の仕組み
-
・4月の面談にて目標設定後、10月の目標進捗確認面談を実施。
・ある程度の年齢と技術で、マネジメントとスペシャリストの選択をすることができます。 - 組織構成
-
エンジニア約500名で構成されています。
内訳:電気39%、メカ30%、ソフト25% - 平均的なチーム構成
-
平均3名~8名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間はおよそ6ヶ月くらいです。
- 勤務地
-
東京都品川区大崎2-10-1
ソニーシティ大崎(ソニーエンジニアリング大崎事業所)での実施となります
- 最寄り駅
-
JR山手線・りんかい線「大崎駅」南改札・新西口よりペデストリアンデッキで直結(徒歩2分)
- 給与体系・詳細
-
報酬なし
- 勤務時間
-
09:30〜18:00
- 休日休暇
-
実施日のみ
- 諸手当
-
・交通費全額支給(一般的な交通経路検索SOFT使用)
・遠方の場合、宿泊費会社負担で確保します
・昼食代は、会社で負担させていただきます。 - 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
各人でインターンシップ保険へ加入をお勧めしております。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数16人 離職者数0人2年度前 採用者数18人 離職者数1人3年度前 採用者数8人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性12人 女性4人2年度前 男性16人 女性2人3年度前 男性7人 女性1人平均勤続年数16.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・新入社員研修(対象:新入社員)
・階層別研修(対象:各階層在籍社員)
・専門カテゴリー別技術研修(対象:希望者全員)等自己啓発支援の有無及びその内容・語学研修(還付金制度あり)(対象:希望者全員)
・通信教育補助制度(還付金制度あり):(対象:希望者全員)メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績23.95時間前年度の有給休暇の平均取得日数17.2日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/9人女性1人/1人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職1.0%