【27卒】ニコニコ/教育/電子書籍/KADOKAWAグループを技術で支える — 領域で選べるエンジニア職

当社は、誰もやっていないことや気づいていないことをカタチにする総合エンターテインメント企業です。インターネットと技術を駆使して社会に価値を提供する会社で、社歴や経験に関係なく、自分の色を出して働けるのが魅力です。
◆事業内容◆
ニコニコ関連事業
日本最大級の動画・生放送プラットフォーム『ニコニコ動画』『ニコニコ生放送』をはじめとした、独自のコメント機能を使ってコミュニケーションを楽しむことができる様々なサービスを提供しています。2024年12月末時点の有効会員数は10,324万人となっており、いまなお多くのファンの方に支えられながら、クリエイターの支援や還元などにも注力しています。
モバイル事業
スマートフォン向けのコンテンツ配信サービスを中心に楽曲配信のほか、通販サイト、ニュースサイト、ラジオ番組、スマートフォンアプリなど多彩なコンテンツを提供しています。
ライブ・イベント事業
「ネットとリアルの融合」を実現した、リアルイベントの企画・運営しており、新しいエンタテインメントの形を創出するAR/VR技術を活用したライブ演出にも取り組んでいます。
教育事業
学校法人角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」「S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた学びの場を提供しています。2024年12月末時点で「N高等学校」「S高等学校」の生徒数は3万人を超え、日本一の規模を誇ります。2025年4月には公益財団法人日本財団と提携し、新しいオンラインの大学「ZEN大学」も開学しています。
電子書籍関連事業
総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」、WEB・アプリマンガサービス「ニコニコ漫画」、読書管理サービス「読書メーター」などの開発・運営、国内外への電子書籍データの取次など行っています。そのほか、株式会社NTTドコモの「dマガジン」「dブック」などの電子書籍プラットフォームのシステム開発や運用にも携わっています。
技術・開発
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛けています。働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。
◆ものづくりが好きなエンジニア集団です!
身の回りでも常に最適化・効率化に取り組んだり、業務外でWebサービスやスマートフォンアプリを開発しているエンジニアがたくさんいます。
自分で作ったサービスをデモしたところ好評を博し、そのまま社内で使われるようになったものもあります。
優秀なエンジニアとして活躍するためには「常に手を動かし、腕を磨き続けることが大切である」というメンバー全員の共通認識があります。
エンジニアの裁量が大きく自由度も高い環境の中、自分の可能性にチャレンジしませんか?
- 職種名
- 27新卒エンジニア
- 職種
-
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)AI・データエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)
- 給与(想定年収)
-
月収 26万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Ruby Swift TypeScript Kotlin Go言語
- フレームワーク
- Laravel React Gin Ruby on Rails Android SDK iOS SDK
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、スマートフォンアプリ、動画(ストリーミング、エンコード)
- 特徴
- 残業30H以内 既卒可 産休育休取得実績あり フリードリンク 副業OK 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 裁量労働
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
2027年3月31日までに4年制大学・短期大学・大学院・高専・専門学校・高等学校を卒業/修了予定の方
職歴の有無に関わらず【2024年3月以降に卒業/修了している既卒の方】もエントリーいただくことが可能です。 - 求める人物像
-
・プログラミングが好きな方
・受け身ではなく自らの意思で行動ができる方
・好奇心が旺盛で物事の本質を追求したがる方
・学ぶことや新しい知識を得ることが好きな方
・個人主義ではなく、全体最適を考えチームコミュニケーションを重視できる方 - 選考フロー
-
①プレエントリー
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
paizaの求人で応募ボタンを押下後表示される、当社採用サイトの「エントリー」よりご登録ください。
▼
②エントリーシート提出
▼
③面接参加
面接前に適性検査を受検いただきます。
面接は3回を予定しています。
▼
④内々定
※選考はすべてオンライン対応となります。
自社サービス開発をご担当いただきます。
【具体的には】
・サービス / プラットフォーム開発
・ウェブアプリケーション / スマートフォンアプリケーション開発
・サービスの機能最適化(ソリューションエンジニアリング)
・社内業務システムの設計・開発・運用(コンテンツ管理システム・売上計上システムなど)
ー 領域紹介 ー
エントリーシート提出の際に、希望の領域を選択いただきます。
※1)希望する領域の併願および応募後の変更は出来ませんのでご応募前に検討をお願いします。
※2)配属は、希望いただいた領域に記載のある事業・業務内容にて優先的に検討いたします。
①~③の領域を選択いただいた場合は配属される職種は確約出来かねます。予めご了承ください。
① ニコニコ事業開発領域
事業:日本最大級の動画・生放送プラットフォームであり、独自のコメント機能を使ってコミュニケーションを楽しむことができる「ニコニコ」に関わる様々なシステムを開発しています。またクリエイターの支援や還元などにも注力しています。
職種:フロントエンド/バックエンド/iOS/Android
②教育事業開発領域
事業:「ZEN Study」という、大学受験科目やプログラミングなどの教材を双方向オンラインで学べる e-learningサービスの開発を行っており、学校法人角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校・S高等学校・R高等学校」および、2025年4月に開学した学校法人日本財団ドワンゴ学園が運営する「ZEN大学」にも提供をしています。また、高校・大学むけの学校運営システムも開発しています。
職種:フロントエンド/バックエンド/iOS/Android/機械学習・データ基盤/SRE
③電子書籍事業開発領域
事業:1,500社以上の出版社と取引を行い、190万点以上の作品を取り扱う電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」をはじめ、「ニコニコ漫画」「カドコミ」「読書メーター」「dマガジン」「dブック」などの電子書籍サービスの開発・運用を担当します。
職種:フロントエンド/バックエンド/iOS/Android
④技術の力でKADOKAWAグループを支える領域
業務:ドワンゴを含めたKADOKAWAグループのサービスを世の中に創出するために技術の力で横断的にサポートします。
職種:クラウド/配信基盤エンジニア/データ分析/機械学習
【入社後のフォロー】
新入社員を対象に、以下の研修をおこなっています。
・ハウスルール研修(事業、組織、制度など)
・ビジネス研修(同期と協力しながら、ビジネスマナーや仕事の進め方などを学ぶ)
・基礎技術研修(※エンジニア職のみ。Web、セキュリティ、チーム開発など)
・OJT(配属後も指導担当者がつき、業務を習得する)
※研修内容は変更となる場合があります。
システム開発関連業務
当社業務全般(出向先/転籍先等も含む)
- 開発部門の特徴・強み
-
ドワンゴにはニコニコ事業や教育事業、電子書籍事業、KADOKAWAグループを技術で支えるチームなどさまざまな事業があります。
多様な事業があるからこそ、サーバーサイド、フロントエンド、iOS や Androidなどのクライアントアプリケーションまで技術領域は多岐にわたります。他にも、AI・機械学習に関わる研究開発やプロダクトへの導入、製品化をしている部署もあります。
日本最大級の動画・生放送プラットフォーム、大学受験科目やプログラミングなどの教材を双方向オンラインで学べる e-learningサービス、190万点以上の作品を取り扱う電子書籍ストアKADOKAWAグループのサービスを世の中に創出するための技術サポートなど、幅広いプロダクトに企画や設計から構築、運用に至るまで携わっていただきます。 - 技術向上、教育体制
-
◆資格取得手当制度
社員自らのスキル向上を図ることを目的とし、会社が指定する対象資格を取得した方に対して、指定額の手当を支給します。 - 支給マシン
-
OS は Mac。キーボードは JIS/US のいずれかを入社時にご希望を伺い、相談の上決定いたします。
例)
Mac: 13インチ MacBook Air M2, メモリ 16GB/24GB
ディスプレイ: LG 27インチ, 4K
※ テレワークの方は毎月2万のテレワーク手当が支給され、デスクや椅子など自宅環境の整備に自由にご利用いただけます。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム、ペアプロ
- 開発支援ツール
- Jira、Git、GitHub、Jenkins、GitHub Actions、PagerDuty
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Kubernetes、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service、Prometheus、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Apache Hadoop、Elastic Stack、Amazon Athena、Embulk
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
大小たくさんのシステムがあるため、さまざまな成長や学びのチャンスがあります。例えば、「大規模なシステムで大量のトラフィック・高負荷なシステム設計・運用にチャレンジしてみたい」という場合は配信基盤や共通バックエンドで経験を積つんだり、「ユーザの皆さんに直接価値を届ける経験がしたい」といった場合は動画や生放送などのユーザーサービスで経験を積むなど、配属後も定期的にマネージャーと相談し異動や兼務が可能なため、自らのキャリアと照らし合わせながら働くことができます。
また、企業文化として大きく掲げられるものとして「自由と裁量と責任」があります。まず、エンジニアの勤務形は態基本的に裁量労働です。チームや一緒に働く人に共有合意ができていれば、出退勤の時間は決まっておらず、柔軟な働き方が可能です。ただし自由には責任が伴うので、求められる成果に対しアウトプットを出すことが必要です。これらの事柄以外でも、年齢や勤続年数に関係なく、誰でも行動に対する経済的合理性の説明責任を果たせば、大きな仕事や裁量を任せる文化があります。
そして、この文化は開発環境にも大きく影響しています。システムを構築するときのライブラリやフレームワークはもちろん、言語に至るまで各担当するチームに裁量があります。その技術や言語を利用する価値や理由が論理的に説明でき、責任を果たすことができれば選択することができます。そのため、システムで使われているのは Go、TypeScript、Kotlin、Swift、Ruby、PHP、Scala、Python、Erlang、Rust、C++ など利用言語だけでも多く存在します。これは適材適所で選択した結果であり、例を挙げると配信基盤では耐障害性や実行スピードが求められるため Erlang、Rust、C++が利用されていたりします。また、インフラもオンプレミスのプライベートクラウドやAWSなどのパブリッククラウドなど使い分けています。このように、技術領域に関してもさまざまな経験を積むことができます。
最後になりますが、モノづくりが好きな人も多いという特徴があります。プライベートで作るのはもちろん、社内の SlackBot や社内プロダクトも各自で好きなものを作成しホスティングしたりしています。こちらも勿論、個人の裁量に任されておりモノづくり自体を楽しんでいます。 - エンジニア評価の仕組み
-
■人事評価制度
役割等級制度(グレード制度)に基づき、6月と12月に処遇を決定しています。
半年間での能力の成長を基本給に、期初および期中の目標に対する成果や会社業績を賞与に結び付ける仕組みです。 - 組織構成
-
サービスの企画開発や広告企画営業などの現場最前線〜コーポレートなどのバックオフィスまで、社内のありとあらゆる部署がスピード感と裁量をもって各プロジェクトを推進しています。
- 配属部署
- 配属先は入社後に決まります。
- 勤務地
-
東京都中央区銀座4-12-15
歌舞伎座タワー
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社および自宅
<変更範囲>
当社業務全般(出向先/転籍先等も含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 給与体系・詳細
-
【基本給(予定)】
・スペシャリスト枠:本人の経歴や能力を勘案し、個別に判断いたします。
・大学院卒・ポスドク:月給300,000円
・大卒・高専専攻科卒:月給280,000円
・高卒・専門卒・高専卒・短大卒:月給260,000円
※スペシャリスト枠対象者については、最終面接後にオファー面談を実施いたします。 - 給与(想定年収)
-
月収 26万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制もしくは裁量労働制でご就業いただきます。
※入社後一定期間はフレックスタイム制
・フレックスタイム制:標準労働時間8時間(コアタイムあり)
・専門型裁量労働制:1日8時間のみなし労働制休憩時間:休憩60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:11.32時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・特別休暇(慶弔)
・リフレッシュ休暇 - 諸手当
-
■テレワーク/在宅勤務手当 ※対象者のみ
テレワークを実施するにあたっての電気代および通信費ならびに就業環境を整えるための費用としてを支給します。
■通勤交通費
公共交通機関を使った通勤経路の定期代もしくは実費相当額を、会社規程に応じて支給します。
※テレワーク対象者は、原則、通勤交通費手当の支給はございません。
ただし、業務指示における出社時の交通費は、会社が認める範囲で別途支給いたします。
■育児手当
小学校入学までのお子さんを扶養しており、保育園などの保育サービスを継続的に利用する場合、その月額基本料金の2分の1相当額を、上限50,000円まで育児手当として支給します。
■役職手当
役職に応じて支給します。
■サブスク手当(2,000円/月)
社員のクリエイティブな発想を支える施策として、社員が契約するエンタメジャンルのサブスクリプションサービスの費用を支援する制度です。
会社指定のサービスを契約している社員に対して支給いたします。 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月、12月)
【例】
大学院卒の場合:月給300,000円×16カ月=4,800,000円
※年収の算出にあたっては、年間賞与を見込んだ金額とし、夏季・冬季賞与はそれぞれ基本給の2カ月分として算出しております。
ただし、初年度は初回の夏季賞与は算定期間外のため、支給がありませんので、あらかじめご了承ください。
※賞与は、個人の評価、会社の業績により夏季・冬季賞与額が変動いたします。 - 昇給・昇格
-
査定:年2回(4月、10月)
- 保険
-
・保険:健康保険、雇用保険、労災保険
・年金:厚生年金、確定拠出年金 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
ほとんどのエンジニアが裁量労働制で働いており、仕事の進め方や時間配分について自身の裁量で決めることができます。
【福利厚生】
■社員寮
本人希望に基づき、当社基準を満たした場合、会社が契約をする賃貸マンションに入寮日より2年間入居できます。
※新卒社員のみ対象。入寮者は、通勤交通費手当は支給対象外となります。
■財産形成制度
財形貯蓄制度、社員持株制度があります。
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙あり
- 募集・採用に関する状況
-
平均勤続年数8.1年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
新入社員を対象に、以下の研修をおこなっています。
・ハウスルール研修(事業、組織、制度など)
・ビジネス研修(同期と協力しながら、ビジネスマナーや仕事の進め方などを学ぶ)
・基礎技術研修(※エンジニア職のみ。Web、セキュリティ、 チーム開発など)
・OJT(配属後も指導担当者がつき、業務を習得する)
※研修内容は変更となる場合があります。自己啓発支援の有無及びその内容資格取得手当制度:社員自らのスキル向上を図ることを目的とし、会社が指定する対象資格を取得した方に対して、指定額の手当を支給します。
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績11.32時間
