27卒エンジニア|自社サービス開発・運用、受託案件開発|技術スタックやクラウド選定にも携われる|24年上場
 
【 ☆国内初のCDNサービス事業者☆ 】
同社は2000年に国内初のCDNサービス事業者として発足し、純国産CDNサービスのトップランナーとして事業を展開してきました。
そして現在はこれまで培ってきたインフラの知見を基盤にCDNはもちろんそれ以外の自社サービス開発や受託開発(IoT関連、Webシステム関連、アプリ関連など)、セキュリティサービスも展開しています。
新しい技術を取り入れることに抵抗のない社風でもあり、最新技術を用いたサービス開発も意欲的に実施、2021年には特許を取得した技術もあり、現状に満足することなく新たなサービスの開発、既存サービスのバージョンアップにも注力しています。
2024年10月には上場も果たし企業としてのさらなる成長を目指しています。
【 ☆事業内容】
①DX ソリューション:お客様のビジネスを加速する、幅広いシステム基盤構築を支援するサービス群
 ・DX コンサルティング事業(新規事業開発を最新技術で支援)
 ・DX 基盤構築サービス
 ・広告配信エンジン
 ・アクセス解析ツール
②サイバーレジリエンスソリューション:サイバー攻撃やシステム障害による機会損失リスクを最小化するだけでなく、収益機会を最大化するためのサービス群
 ・コンテンツ配信サービス(各種CDNサービス)
 ・ITセキュリティサービス
 ・広域負荷分散サービス
 ・OT セキュリティサービス産業サイバーセキュリティ(社会インフラ・産業基盤へのサイバーセキュリティ対策)
③Digital Twin:ICTの利用・応用を促進し、デジタル技術であらゆる事象の 見える化  ・ 触れる化 により社会のイノベーションを促進
 ・オールインワン動画撮影+配信プラットフォーム(VOD、ライブなど用途に合わせて撮影~配信までワンストップ提供)
 ・eduleap
【 ☆CDN市場とアクセリアの強み】
全IT企業43,006社数中、CDNの主要ベンダー(国内外問わず)は11社程度。
CDN市場が424億6,000万米ドル規模である中、企業としての希少性は高いと考えられます。
また、日本国内でCDNを開発したのはアクセリアが初であり、日本におけるCDN市場を創出してきました。
同社はCDN領域のスペシャリストとしてCDNソリューションの豊富さとそれをカスタマイズできるサポート体制を有しております。
【 ☆成果主義◎やる気しだいで活躍できる☆ 】
同社では、一般社員でも役員に対して主張や意見を伝えられます。
自分の意思をしっかり持ち、主体的に動ける方が活躍できる職場です。
また、やる気とスキル次第で社歴に関わらずプロジェクトリーダーを任されます。
結果をしっかりと評価する評価制度を整えており、自分の実力で挑戦していける環境です!
企画・開発・運用と幅広い業務に関わりながら、自分の成果物に対するお客様からの評価を直接知ることができます。
【 ☆入社後のフォロー☆ 】
入社後はサービス事業本部に所属となり、約半年間の研修を経て、開発部もしくはプラットフォーム部に本配属となります。
外部研修(マナー研修、技術系研修など)はもちろん社内研修の場もご用意します。
その他にも若手社員が実施している勉強会に参加することもできます。
勉強会では技術書の輪読やプログラミングの学習、興味があるものを題材にしたシステム構築などを行っており、業務以外のことも勉強できます。
- 職種名
- 27卒エンジニア
- 職種
- 
SEシステムエンジニアインフラエンジニア
- 業界
- 
IT・Web・通信 > 通信IT・Web・通信 > その他(IT・Web・通信)
- 給与(想定年収)
- 
375万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java Ruby Scala Go言語 JavaScript
- フレームワーク
- Play Framework Angular Bootstrap Gin Node.js
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、ネットワーク設計 
- 特徴
- 一部在宅勤務可 既卒可 オンライン面談可 スキル研修が充実 残業30H以内 産休育休取得実績あり フリードリンク 服装自由 女性エンジニアが在籍
- 募集人数
- 2名
 
社内カフェスペースです。ここでは社員が昼食をとったり、社内打合せをしていたりします。
 
2024年10月に東京プロマーケット上場を果たしました。今後も企業価値の更なる向上を目指し邁進していきます。
- 必須要件
- 
・2027年3月卒業見込みの方
 ・理系学生
 ・初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします
 ・初回はWeb説明会必須となりますので求人票記載の応募要件備考より参加希望日をご入力ください
- 歓迎要件
- 
・自主的に作成した成果物がある方 
 ・OSSプロジェクトなどに参加されている方
- 求める人物像
- 
・技術を極めていきたい方 
 ・やりたい事を自ら発言できる方
 ・学習意欲が高い方
 ・セキュリティに関する興味のある方
 ・プログラミングを自主的に行っている方
- 備考
- 
【Web説明会日程】 
 ■日時
 ・11/12(水)16:00~17:00
 ・11/26(水)16:00~17:00
 ■内容
 会社概要・選考フロー説明→技術社員との質疑応答→選考意思確認→終了
 ■使用ツール
 GoogleMeet
- 選考フロー
- 
●プラットフォーム部、開発部 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 説明会⇒書類選考⇒SPI+面接2回
 ※選考書類:履歴書、エントリーシート・ITスキルシート
 ※追加でソースコードや研究論文を提出いただいた場合は評価要素として加味します。
 ※SPI検査は任意受験
入社後はサービス事業本部に配属となり、まずは約半年間の研修を受けていただきます。
研修が終わり次第、開発部もしくはプラットフォーム部に本配属となります。
※配属先は本人の希望と適正を加味して決定します。
【技術系部署と主な業務内】
〇プラットフォーム部:CDNなどの自社サービスの運用全般(インフラ設計・構築含む) 等
〇開発部:受託案件の開発(※客先常駐は基本的にありません)、自社サービスの開発 等
※会社説明会にてより詳しい部署紹介させていただきます。
【入社後研修】
〇社会人マナー研修
〇技術研修:プログラミングをはじめとする開発の基礎
      TCP/IP、インフラ、クラウド、ネットワークに関する知識
同社ではお客様との密なコミュニケーションをもとに営業部を含めたチーム全体でお客様の問題や課題解決に当たります。
そのため技術者でありながらも、自分たちが作ったものがお客様や世の中にどのように貢献したのか、仕事の手ごたえをしっかりと感じられます。
また、使用クラウドや技術スタックの選定に関わる機会もあり、使ってみたいクラウドや技術があれば提案・相談することが可能です。
社風としても新しい技術を取り入れることに抵抗がないので、最新の技術を使って業務を行いたい方には良い環境です。
開発・運用業務 及び 会社定める業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
〇優秀なエンジニアがそろっています 
 これまでの開発・運用経験から多くのノウハウを蓄積しており、また、各エンジニアはインフラからアプリまで幅広いレイヤーに対応しています。そのため、多くの問題を社内だけで解決することができ、お客様の様々なお困りごとにスピーディに対応することができます。
 〇教育機関との連携
 弊社は複数の教育機関と連携をとっており、IT分野の発展に貢献する事を使命とし、産学連携で培ってきた高度で豊富なノウハウをビジネスに活かしています。
 産学連携の魅力としては「マーケットイン」「プロダクアウト」の両者を得ることができるということです。
 顧客が求めているものを調査し、それに基づいた製品を企業が開発・提供していこうという考え方(マーケットイン) と 会社側が作りたいものや企業方針に従って製品開発を行い、提供・販売していく考え方(プロダクトアウト) 双方の視点を持ってサービス開発を行うことが出来ます。
- 技術向上、教育体制
- 
・入社後約1年の技術研修 
 ・技術勉強会
 ・書籍購入、セミナー参加費用の補助
 ・資格手当
- 支給マシン
- 
Macノートを支給予定。 
 モニターやWindowsノート等希望がある場合は上長に相談可。
- 開発手法
- 
アジャイル 
- 環境
- Linux、Apache HTTP Server、NGINX
- その他開発環境
- 
開発手法は、アジャイル開発がメインです。 
 チームの雰囲気は、意見の言いやすい環境です。
 各メンバーがコミュニケーションを取り合い、課題に対して適切な開発アプローチをとっています。
 【開発環境】
 ・サーバ:各種クラウド、オンプレミス
 ・言語:Go、Java、NodeJS、Ruby、Scala、JavaScript
 ・フレームワーク:Angular、Bootstrap、Play、Gin
 ・OS:Linux
 ・DB:MariaDB、MySQL、mongoDB
 ・OSS: Nginx、Apacheなど
- エンジニア評価の仕組み
- 
期ごとに技術スキル評価、実務評価をおこないます。 
 毎期、評価軸を見直し、新しい技術の習得も加味します。
- 組織構成
- 
エンジニア20名で構成されています。 
 内訳:サービス開発部2名、開発部9名、ネットワーク運用部11名
- 配属部署
- 開発部orプラットフォーム部
- 平均的なチーム構成
- 
平均2名~6名で開発をおこなっております。 
 1プロジェクトの単位期間は、およそ3〜6カ月です。
- 勤務地
- 
東京都千代田区麹町3-3-4
KDX麹町ビル3F
転勤はありません。 就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル3階 または従業員の自宅 及び 会社が指定する場所 <変更範囲>
 変更なし 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:ビル敷地内禁煙
- 最寄り駅
- 
■東京メトロ有楽町線「麹町駅」1番出口より徒歩1分 
 ■東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」6番出口より徒歩3分
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割(固定残業代含む) 
 ■年収:375万
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定
 ■月給:312,500円
 ■月給内訳
 ・基本給:223,214円
 ・固定残業代:40時間分、89,286万円(超過分は別途支給)
 ■交通費:全額支給
- 給与(想定年収)
- 
375万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
9:30〜18:00 
 ※上長に許可を取ることで時差出勤も可能です休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均20時間/月 
- 休日休暇
- 
・完全週休二日制(土・日) 
 ・祝日
 ・年末年始休暇
 ・夏季休暇
 ・誕生日休暇
 ・有給休暇
 ・妊娠休暇
 ・出産休暇
 ・生理休暇
 など
- 諸手当
- 
・資格手当 
 (Google Cloud Platform Professional 資格/CISSP/AWS/Cloudflare資格 など)
 ・職務手当
 ・交通費全額支給
 ・固定残業超過分別途支給
- 昇給・昇格
- 
昇給査定:年1回 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 
 関東ITソフトウェア健康保険組合加入
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3〜6カ月(基本的には3カ月、待遇の変更はありません) 
【働き方】
〇有給休暇が取りやすく、月残業時間も20時間程度のため、プライベートも充実できます
〇時差出勤制度も取り入れております
【福利厚生】
社員の働きやすい環境の実現に向けて様々な取り組みを行っております。
〇従業員持株会
〇職場つみたてNISA
〇ウォーターサーバー設置、粉末飲料(無料)
〇社内軽食販売
〇コーヒー販売機(1杯50円)
〇置き薬(無料)
〇五感セラピー(月10名までの予約制)
〇理学療法(月12名までの予約制)
〇社内コミュニケーション費支給
〇社員旅行(5年に1回程度)
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(本社ビル周辺に喫煙所あり)
- 募集・採用に関する状況
- 
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数2人 離職者数0人2年度前 採用者数3人 離職者数1人3年度前 採用者数5人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性2人 女性0人2年度前 男性2人 女性1人3年度前 男性2人 女性3人平均勤続年数6.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
- 
研修の有無及び内容社内技術研修、外部セミナーなど 自己啓発支援の有無及びその内容外部セミナー受講支援 メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし 社内検定等の制度の有無及びその内容なし 
- 企業における雇用管理に関する状況
- 
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数11.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性2人/1人女性1人/0人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職0.0%
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
