【長崎IT専門職】Web開催/先輩社員と語る『ホンネ』座談会&会社説明【生命保険×ITで未来を創る】

オリックス生命理念「想いを、心に響くカタチに。」を体現することで、「オリックス生命を選んで良かった」とお客さまにご満足いただくことを目指し、日々お客さま本位の保険を考え続けるオリックス生命保険。設立は1991年。100年企業も珍しくない生保業界にあってはまだまだ若い企業だが、30年超の期間を経て、約475万件のご契約をお預かりする会社へと成長している。
同社は、2006年に「医療保険CURE」を発売して以降、医療保険などの第三分野と呼ばれる領域を中心に業容を拡大してきたが、近年においては、保険本来の役割をもって、お客さまの人生における安心を更に支えるためにも、第三分野だけでなく、死亡保険(第一分野)の強化に取組んでいる。
長崎ビジネスセンターは、本社機能の一部を担う地方初の拠点として2016年10月に長崎市に開設。現在は約400名の社員が働いており、本社のある首都圏に大きな自然災害が起きたときでも、お客さまの大切なご契約をお守りし、保険金・給付金等の支払業務やお客さまからの問合せ対応業務等のサービスを継続的かつ安定的に提供するための体制を整えている。今後はさらに業容拡大を進め、将来的には「第⼆本社」としての機能の確⽴を⽬指しており、今後さらに重要度が増していく拠点だ。
- インターン種別
- オープンカンパニー
- 職業体験
- なし
- 報酬
- なし
- 職種名
- IT専門職
- 職種
-
社内SE・情シス
- 業界
-
金融・保険 > 生保・損保
- 開催日
-
2025年09月25日 (木) 〜 2025年09月25日 (木)
締切: 2025年09月22日 (月) まで - 日数
- 1日間
- 開催場所
- Web開催のみ
- 勤務地
- 長崎県
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 若干名


- 必須要件
-
■2027年3月以降卒業予定の方
※初回応募時に候補日時入力の画面にて、オンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 選考フロー
-
こちらは選考なしでご参加いただけるインターンとなっております。履歴書の提出は必要ございません。
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
企業紹介、生命保険業界におけるIT部門について、先輩社員との座談会を開催します!
■開催日時
2025/10/9(木) 14:00~16:00
2025/10/16(木) 14:00~16:00
- 開発部門の特徴・強み
-
■スキルアップ支援
生命保険会社の社員として、生命保険の知識は必須です。
入社後に生命保険の業界共通試験を受験いただくので、その過程で基本的な知識を身につけることができます。
入社後に必要な資格も取得していただきます。受験費用の会社負担や自分磨き制度など、資格取得を支援する制度があります。
また、当社の業務やシステム全体についてのe-learningや学習機会も用意しています。
金融系システムの経験なく当社に入社して、活躍している社員はたくさんいます!
入社後に経験を積みスキルアップすることももちろん可能です。 - 主な開発実績
-
■生命保険業務システム
生命保険会社の中核となる業務システム全般の企画、開発、プロジェクトマネジメント、および保守が主な内容であり、契約管理、保全、保険金、代理店募集人管理、営業支援、新契約、保険事務、コーポレート、コールセンター、データ活用、生命保険数理、資産運用など、多岐にわたる業務領域が含まれます。
■資産運用システム
資産運用業務をITの側面からリードし、投資戦略の構想・構築を支援するためのシステム開発、保守・運用、およびITデザイン全般を手がけています。
■IT基盤・その他システム
社内IT基盤の運用・保守、セキュリティ管理、リスク管理、クラウドサービスの導入・活用、および営業支援システムの開発など、多岐にわたるインフラ・アプリケーション開発・運用業務が含まれます。 - 技術向上、教育体制
-
■社内勉強会
社員が講師となり自分の経験や業務で得た知識をフィードバックする社内勉強会が年に20回ほど開催されます。
内容はプロジェクトの成功体験/失敗事例の共有、テクノロジーの紹介、法制度の紹介など多岐に渡り、「クラウド活用事例の紹介」「テスト設計」などの講義がおこなわれています。
■社員の成長サポート
IT専門職制度では、専門職の等級に応じたIT資格の取得、自己研鑽が求められます。
IT本部が取得を推奨する資格試験の一括申込、費用の会社負担(回数、費用の限度あり)や各種研修への参加費用負担など、会社として社員の成長をサポートします。 - その他開発環境
-
【開発環境】
プラットフォームはオンプレミス環境からクラウド環境までさまざまです。
言語についてもプラットフォーム、プロダクトに適した言語で構築されており、ローコード開発を含めフレキシブルに選択・利用しています。
【SE職の仕事内容例】
業務アプリケーションおよびITインフラストラクチャの運用を担当します。
IT-BCPの人的側面を支えるため、地理的に分散した拠点で業務アプリケーションおよびITインフラストラクチャの運用などをおこなっています。
また、長崎ビジネスセンター内のITに関する各種問合せ対応や、設置機器の保守・運用対応も担当しています。
事務部門やコンタクトセンター部門がおこなう業務をシステムの視点で支援するため、業務部門の業務内容や生命保険業界の理解やコミュニケーション能力が求められます。
なお、システム障害時は臨機応変な対応が必要です。 - エンジニア評価の仕組み
-
オリックス生命IT本部では2020年10月より「生命保険会社の社員を、IT領域での専門性をもって評価・処遇できる人事制度=IT専門職制度」を導入しています。
ITプロフェッショナルとしての技量や貢献の評価を取り入れることで、管理職に就かなくとも技術者としてより高いステージを目指し、処遇を向上させることが可能な人事制度です。
IT専門職制度では、多様なIT領域それぞれに評価基準を設け、能力を可視化するとともに能力開発を支援し、能力に応じた処遇をもって報いる仕組みで社員と組織の成長を促します。
この制度の運営により、IT本部における
▶︎自律的に成長し、プロアクティブに提案を行えるITプロフェッショナル人材の創出
▶︎キャリアビジョン実現に向けての能力開発機会や仕組みの整備
▶︎会社の戦略やIT戦略を実現するための人材マネジメント、人材ポートフォリオ
を実現します。 - 組織構成
-
■テクノロジービジネスマネジメント部
経営資源と投資ニーズを見極め、IT投資をマネジメントするオリックス生命の「成長の鍵」を担っています。
■ITプロダクトマネジメント部
事業推進に必要不可欠なITサービス・ITプロダクトの開発・運用を担うプロフェッショナル集団です。
■IT品質保証部
開発プロセスと成果物の品質保証、IT人材の能力開発を通じてリスク低減と安定的なITサービスを実現します。
■ITクラウド推進部
クラウド化の推進と最新テクノロジーの導入を通してビジネスサイクルを加速させていきます。
■IT基盤運用部
ユーザーのメリット最大化と非常事態下でのビジネス継続を下支えするオリックス生命の「屋台骨」を担っています。
- 勤務地
-
長崎県長崎市元船町9-18
長崎BizPORT
★「⻑崎で⼀番笑顔になれるオフィス」を⽬指しています!
2019年4月に移転した新オフィス長崎BizPORTは、公共交通機関でのアクセスがよい長崎市の中心地にあります。
オフィスコンセプトは「長崎で一番笑顔になれるオフィス」。
社員一人ひとりが生き生きと落ち着いてお仕事ができる環境を整えています。
社員がいつでも気軽に利用できるリフレッシュスペースも用意。オン・オフを切り替えて、メリハリをつけた働き方ができます。
※入社後一定期間は東京(池袋ビジネスセンター)における研修+OJTがあります(その期間は住宅関係の補助あり)受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
- 勤務時間
-
9:00~17:00
※フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00~15:00)
※1日の標準労働時間7時間休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均20~30時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日
★年間休日120日以上 - 諸手当
-
時間外手当
- インセンティブ
-
賞与:あり
- 昇給・昇格
-
昇給査定年 1 回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
雇用関係なし
◎活躍している社員の特徴
「論理的な思考力、分析力」「自立しプロアクティブに判断・行動できる」「柔軟な姿勢で折衝や提案ができる」といった能力を発揮できる社員が活躍しています。
【福利厚生】※以下は本採用後の内容となります
◆柔軟な働き方支援
・フレックスタイム制度
・在宅勤務制度
・時間単位の年次有給休暇制度
・リフレッシュ休暇制度
・その他休暇制度
※期限切れの有給休暇を積み立て保存し、病気や介護・看護の際に使用できます。
※家族の介護やボランティア活動などのための休暇・休職制度があります。
◆子育て就業支援
・産前・産後休暇制度
・育児休職制度
・出生時育児休職制度
・看護休暇制度
・育児休職からの復職支援
・ベビーシッター助成制度
◆その他の制度
・自分磨き制度(カフェテリアプラン)
・退職金制度
・オリックスグループ健康保険組合
・財形貯蓄制度
・慶弔金
・オリックスグループ従業員持株会
・クラブ活動
・提携先各種レジャー施設優待
・スポーツクラブ優待 など
