【27卒/本選考】世界でトップクラスのAIエンジニアが集結★AIエキスパートコース/アルゴリズムエンジニア

◆◆人とソフトウェアが共進化する社会へ◆◆
PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げ、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。
これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、『PKSHA AI ヘルプデスク』『PKSHA Chat Agent』『PKSHA 面接コパイロット』など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開しています。
2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて4000を超える企業に165以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。
わたしたちと一緒に、未来のソフトウェアを形にして、人とソフトウェアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。
【事業内容】
当社は、主に自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、それらをプロダクトとして社会実装しています。
「PKSHA Enterprise AI」で蓄積したノウハウ・データを「PKSHA ReSearch」に活用し研究を深め、2つの事業の好循環を生むことで、未来のソフトウェアを形にしていきます。
■ PKSHA/Research(研究開発)
ソフトウェアはインターフェイス転換を繰り返し人に近づき続けており、21世紀初頭の深層学習技術の普及により、人とソフトウェアの境界は融解しはじめています。今、わたしたちは人とソフトウェアの共進化のはじまりに立っています。大学研究室からはじまった当社はさまざまな企業と研究室と連携し、先端情報技術とその社会実装の方法、その先にある未来社会のあり方を探究しています。
■ PKSHA/Enterprise AI(ソリューション/プロダクト)
「PKSHA ReSearch」でおこなった各アルゴリズムの研究開発を各企業の課題や目的に合わせてソリューション・プロダクト化し提供しています。
主に、「顧客接点の高度化・効率化」領域と、「社内業務の効率化/高度化」領域に、ソリューションとプロダクトを提供しており、人の業務を効率化し、能力を拡張していく形で、多様な形でのビジネス支援や企業の課題を解決しています。
- 職種名
- 27新卒_アルゴリズムエンジニア(AIエキスパートコース)
- 職種
-
AI・データエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > その他(IT・Web・通信)
- 給与(想定年収)
-
582万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、SaaS、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア 一部在宅勤務可 スキル研修が充実 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 フリードリンク
- 必須要件
-
■2027年4月もしくは10月に入社可能な方で修士以上の方
■最先端のAIツールを駆使して開発した経験
■アルゴリズム構築経験(研究等での経験で構いません)
■理工学系の分野で高い専門性
■次の分野に関して研究開発の経験をお持ちの方、論文誌もしくは国際会議での発表経験、特許取得の経験、実績
■機械学習、画像認識(画像、動画)、自然言語処理、数学、物理学、数理科学、コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス、画像処理、ロボティクス、制御工学 - 歓迎要件
-
■Kaggle、および競技プログラミングでの上位入賞実績
■機械学習に関連したクラウドシステム開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバ開発、バッチ学習インフラ構築など)
■論文執筆や特許出願の経験
■機械学習アルゴリズムに関わる説明資料等のレポート作成能力
■業界に広く展開させることを目指した機械学習アルゴリズムの製品化経験
■プロジェクトマネジメント経験 - 求める人物像
-
■研究とビジネスを行き来し、AIの社会実装をリードする越境型人材
最先端技術の「社会実装」を標準速度でなく“最速”で実現したいあなたへ。
PKSHAでは47都道府県・4,000社に導入され、累計8億回もの対話を生むAI基盤や、7,000 体超のエージェントが稼働する巨大な実装フィールドがあります。
そこで求められるのは、研究とビジネスを往復しながら自ら課題を見いだし、磨き上げたアルゴリズムを現場で価値に変え切る“越境型”の行動力を備え、アルゴリズムを作るだけで満足せず、ユーザー体験を最後まで引き受ける人材です。
あなたのこれまでのAI開発経験が、そのまま社会インパクトへ直結する舞台がここにあります。 - 選考フロー
-
1. エントリー
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
2. 書類選考 & コーディングテスト
3. ライブコーディング
4. 複数回の面接を実施
5. 最終面接(対面)
6. 内定
※選考実施方法:基本オンライン面接(来社する必要がある際は交通費支給)
※書類選考前に説明会に任意で参加可能です。
テーブルデータ・自然言語・画像などの幅広いデータを用いて、クライアントの課題を解決する機械学習アルゴリズムを中心に設計・実装していただきます。
コンサルタント、ソフトウェアエンジニアとチームを組み、金融、小売、製造業など、さまざまな業界の課題を解決するソリューション/プロダクトを開発していただきます。
【具体的な業務内容】
■ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案
■ユースケースに合わせた機械学習モジュールの設計、実装
■クライアントに対する分析結果等のレポーティング
■ソフトウエアエンジニアと協力して、Web API等へのアルゴリズムの組み込み
■最先端技術を社会実装可能なレベルに引き上げるR&D
■自身の開発したアルゴリズムの他業界への横展開や自社プロダクトへの組み込み
システム開発業務
会社の定める業務
- 主な開発実績
-
【自社プロダクト】
■累計1,500サイト以上サポート業界を効率化するFAQシステム『PKSHA FAQ』
■累計対話7.5億回以上!深層学習と自然言語処理を活用した対話エンジンのAIチャットボット『PKSHA Chatbot』
■顧客体験向上を実現するAIボイスエージェント『PKSHA Voicebot』
■お客様との会話を自動書き起こしオペレーターのACW(電話の後処理にかかる平均時間)を半分にする『PKSHA Speech Insight』
■使えば使うほど賢くなるTeamsで実現するAIヘルプデスク『PKSHA AI Helpdesk』 など
【導入事例】
大手企業を中心に幅広い業種のパートナー企業とアルゴリズム/知能化技術の共同研究を推進。研究開発された多くのアルゴリ ズムが多様な接点で利用され日々進化しています。
■CASE1:AIによる事前予測で不登校の予兆を発見し、教職員の方々の気づきと、お子様への働きかけを支援
埼玉県戸田市様での実証事業です。不登校の予兆をAIで予測し、プッシュ型の支援を実施いたしました。
■CASE2:大規模言語モデルを活用した、過去最大規模のコンタクトセンターDXに着手
三井トラスト・ホールディングス様での事例です。多様化するお客様のニーズに対応するため、対話型AIを活用した次世代コンタクトセンターの構築を進めております。
■CASE3:クレジットカードの不正検知領域におきまして、圧倒的なトップシェアを獲得
カード発行会社間で不正データのシェアリングを初めて実現。クレディセゾン様、三菱UFJニコス様、JACCS様、MICARD様、UCカード様、JCB様など、カード業界全体に展開しております。
■CASE4:人事関連総合ソリューションである「AI Suite for HR」の対象領域を拡充
ワークポート様での事例です。人だけでは難しかった求人マッチングと成約率の向上を実現いたしました。 - 技術向上、教育体制
-
▼能力開発
・PKSHA Scheme(エンジニア勉強会)
・PKSHA University
・アルゴリズムエンジニア合宿
・書籍購入制度
・開発効率化支援(Github Copilot/Cursor、オンプレ GPU サーバや各種クラウドが利用可能など)
▼社内イベント
・全社員総会(毎年10月、4月)
・Monthly Co-evolve MTG(毎月)
・マジカルフライデー(毎月)
・PKSHA Conference(毎年)
・社内ハッカソン大会(毎年)
・PKSHA Sunya(社内の事例共有、最新論文紹介等の勉強会)
・PKSHA Sunya Collab(トップ研究者をお呼びした勉強会) - 支給マシン
-
ご希望に応じて支給予定
- その他開発環境
-
【組織風土】
自分で考えて動くことに対して、誰からも責められたり制約されたりすることのないカルチャーがあります。自ら判断して動くカルチャーは自分にフィットしているし、かつての起業で得た学びを生かせるとも感じました。
また、一緒に働くメンバーは、建設的な議論をしたがる人が多く、居心地のよさを感じています。ロジックを重ねて説明した上で納得して進め、パワーや権力で進めることはありません。当社は上場企業ではあるものの、中身はベンチャー精神にあふれた会社です。チャレンジし続けたいと感じている方なら、きっと楽しんで働けるのではないかと思います。
【チームの雰囲気】
真摯に顧客と向き合って業界課題を解決しているマーケティング・セールスやCXのメンバーと、顧客への貢献意識が非常に強い優秀な開発メンバーが、当たり前のようにお互いリスペクトしながら協業し事業を力強く推進しています。
【PKSHAが創る3つの共進化】
■Layer2:社会との共進化
業界や経済活動の共通課題を解くソフトウエアをSaaSとして社会全体に実装していきます。
■Layer1:クライアントとの共進化
日本を代表する企業との共創を通じ、業界全体の未来をデジタルバリューチェーンにアップデートします。
■Layer0:仲間との共進化
PKSHAには、自然言語処理分野、画像処理分野の先端情報技術者を筆頭に、さまざまな才能が集い、異なる専門分野が交わり、未来思考で挑戦しています。
【開発チームの価値観】
■Value01:未来志向
未来に先回りし、ポジティブな業界進化を仕掛ける。
■Value02:信頼のうねり
信頼のうねりの中心となり、ネットワーク効果を立ち上げる。
■Value03:外界との共進化
社会実装を通じて自らをアップデートし続ける。
■Value04:個の才能発現
自らの個性を社会の価値につなげる。
■Value05:専門性の連鎖
専門性をつなぎ、「ならでは」の価値を創る。
- 勤務地
-
東京都文京区本郷2-35-10
本郷TKビル
■リモート可
〜「オフィス」でも「自宅」でも能力を発揮できる環境を〜
わたしたちはオフィスはただの働く場ではなく、社員ひとりひとりに適し、安心できる場、発想をより豊かにする場であると考えています。また、社員に働く場所を指示することはせず、リモートワークの整備にも力を入れています。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都文京区本郷1-28-10 本郷TKビル および自宅
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 給与体系・詳細
-
年収:5,820,000円〜(能力に応じて決定)
月次支給 + 年2回の賞与
月給/基本給:485,000円~(住宅手当30,000円を含む) - 給与(想定年収)
-
582万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日8時間)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇 など - 諸手当
-
・通勤手当
・住宅手当(住居〜オフィスまで直線距離で2.5km以内の場合、月額3万円支給)
・予防接種手当(インフルエンザ、コロナ職域摂取など) - インセンティブ
-
賞与:年2回
- 昇給・昇格
-
昇給:年2回(10月、4月)
- 保険
-
各種社会保険完備
※関東ITソフトウェア健康保険組合 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
〜覚えてもらいたいPKSHAの3つの要素〜
◎未来を創る事業
事業規模に関わらず変化し続けるベンチャーマインドが、事業を成長させる
◎多様な成長環境
幅広い事業を実現する幅広い専門家たちから、あらゆるスキルを最速で習得
◎AI最前線の挑戦
AI事業のあらゆる挑戦が舞い込み、ベテランも若手も挑み続ける環境
【福利厚生】
・フレックス制度あり
・リモートワーク支援
・定期健康診断
・書籍購入自由
・部活制度(年4,000円の補助)※30個以上
・フリードリンク@オフィス
・シャッフルランチ、新入社者と社長の豪華ランチ会
・資格取得サポート
・技術勉強会(ほぼ毎日)
・NLP/画像/最適化分科会/Kaggle勉強会/それぞれ毎週
・PKSHA conference開催やエンジニア交流会 など
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数5人 離職者数0人2年度前 採用者数2人 離職者数0人3年度前 採用者数3人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性5人 女性0人2年度前 男性2人 女性0人3年度前 男性3人 女性0人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
自己啓発支援の有無及びその内容
PKSHA University(PKSHAで働く上で基盤となる知識を学べる教材の提供)
メンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数10.7日
