コードを書く先に、人がいる。ユーザー志向×技術志向の両輪で成長|チームで未来のテックリードを目指す|27卒

テクノロジーの力で『もっと便利に』『もっと楽しく』を創り出す ソニックムーブについて——
■技術とデザインで課題を解決する会社
ソニックムーブは、クライアントの抱える課題を技術力とデザイン力の両輪で解決する開発会社です。
UXデザイン、情報設計、システム設計、運用設計、開発、運用まで——サービスづくりに必要なすべての工程をワンストップで実現できる総合的な開発力が私たちの強みです。
■全職能がそろう、プロジェクト推進の土台
社内にはエンジニア、ディレクター、UI/UXデザイナーなど、プロダクト開発に必要な職能がすべて揃っています。
各メンバーが「より良いものをつくる」という共通の目的を持ち、お客様の事業や実現したい未来を深く理解したうえで、最適なシステムやUIを要件に落とし込みます。
その上で、事業成功を見据えた施策提案を行うのが私たちのスタイルです。
■戦略から運用まで担えるワンストップ体制
私たちは、戦略をくみ取った提案から体験設計、デザイン・開発、さらにその先の分析・運用まで、サービスのライフサイクル全体を支える体制を持っています。
これまでナショナルクライアントを中心に、累計700社以上の企業と直接取引し、数多くのプロジェクトを成功に導いてきました。
■将来、プロジェクトを動かす立場へ
この環境では、エンジニアとしてスキルを磨くだけでなく、早期からプロジェクトの設計・進行に関わるチャンスがあります。
ゆくゆくは複数職種のメンバーをまとめ、チームを率いるプロジェクトリーダーとして活躍する道も拓けています。
-------------------------------------------------
携わる案件例
-------------------------------------------------
・駐車場料金決済アプリ・Web管理画面の開発
・飲料メーカーのユーザー体験型アプリ・Web管理画面の開発
・福利厚生Webサービスの開発
・協同組合Webサイトの再構築
・某保険会社や某航空会社のマルチモーダルアプリの開発
・某自動車メーカーのWebサイト・インフラの運用保守 など
★開発手法はウォーターフォール、アジャイル、スクラム案件によって変わります。
----------------------------------------------------
ソニックムーブの特徴
----------------------------------------------------
■企業特性
・企画・設計から開発、運用までワンストップで提供し、エンジニアも上流工程からサービスづくりに参加できます
・技術力と品質へのこだわりで、多くのお客様からリピート依頼をいただく安定基盤
・自社サービスと受託開発の両方で、幅広いプロジェクト経験を積めます
■働き方
・基本はリモートベースのハイブリッドワーク。成果に集中できる柔軟な働き方を実現
・月平均残業は10.1時間、フレックス制でプライベートとの両立も可能
・働きやすさと成長機会の両立が叶う環境です
■環境
・経営層やリーダー層との距離が近く、企画・改善提案が通りやすいフラットな社風
・年次や経験に関係なく、プロジェクトの中核を担うチャンスあり。入社数年でプロジェクトリーダーを目指せます
・技術書籍購入や勉強会の参加を積極支援
- 職種名
- 27卒エンジニア
- 職種
-
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)アプリエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)IT・Web・通信 > SaaS・パッケージ
- 給与(想定年収)
-
330万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Swift Kotlin TypeScript
- フレームワーク
- Laravel React Vue.js Node.js Flutter Nuxt.js Express
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase
- データベース
- MySQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、アドテク、リサーチ、解析、SaaS、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 オンライン面談可 女性エンジニアが在籍 副業OK 残業30H以内 産休育休取得実績あり 原則定時退社 既卒可 裁量労働 女性リーダー活躍中 時短勤務可 フルリモート制度あり フリードリンク
- 募集人数
- 3名

チーム一丸となって業務を遂行していくため、社員同士の仲も良く、職位にかかわらず仕事に関する相談や意見が言いやすい職場です。

【東証グロース上場企業のグループ会社です!】2024年8月1日付で『クラウドワークスグループ(東証グロース上場)』に参画。
- 必須要件
-
◆2027年4月に入社可能な方
◆授業または独学でエンジニアリングについて学習し、プログラミングの基礎が備わっている方
◆初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします - 歓迎要件
-
・自主的に制作されたWebサイトやアプリ等ご提出いただける方
・TypeScript, react, php, Swift, Kotlin等の使用経験がある方
・AWSの使用経験がある方
・Android、iOSアプリ の開発経験がある方
・VueやReactを使用したWebアプリの開発経験がある方 - 求める人物像
-
・プラグラミングが好きであり、ものづくりが好きな方
・ものづくり全体に関わりたい、設計や仕様検討など上流工程に興味がある方
・将来的にチームやプロジェクトをリードしていきたいという強い意欲を持っている方
・新しい技術やトレンドを自ら学び、キャッチアップし続ける姿勢がある方
・自分の意見をしっかり発信でき、周囲と協力しながら課題解決に取り組める方
★弊社の掲げるバリュー「Be Professional」に共感いただける方は弊社での就業をおすすめしたいです。 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
カジュアル面談(人事) ★オンライン
↓
1次面接(エンジニアマネージャー・現場エンジニア)★オンライン
↓
最終面接(役員)★オンライン
↓
内定
※カジュアル面談終了後適性検査をお受けいただきます。
主な業務としては、プログラミングを中心とした開発業務です。最初は、上級スキルを持った先輩社員と共にプロジェクトにアサインし、自社サービスもしくはクライアントワークのフロントエンド・サーバーサイドの運用・開発を行います。
----------------------------------------------
現場の開発環境
----------------------------------------------
・バックエンド:TypeScript、PHP、Laravel
・フロントエンド:TypeScript、Vue.js、React、HTML、CSS
・ネイティブアプリ:Swift,、Kotlin、SwiftUI, Alamofire, RxSwift, Combine,RxJava(RxKotlin), Kotlin Coroutine, Dagger, Okhttp, Glide, retrofit
・アーキテクチャ:MVVM, MVP.
・データベース:MySQL / Redis / AmazonAurora / Memcached
・インフラ:AWS / GCP (Firebase)
・CI / CD:CircleCI、AWS CodeDeploy、AWS CodeBuild、Firebase
・ソースコード管理:Bitbucket / GitHub
・課題管理:Backlog / JIRA
・コミュニケーション:Slack / Discord
・環境構築:Docker
----------------------------------------------
入社後のイメージ
----------------------------------------------
・入社後、2ヶ月間の外部研修へ(ビジネスマナーやWeb開発研修)
・配属決定
・6月~9月はOJT期間(上級技能の先輩について実務に入り、各職能の動きと理解を深めます)
----------------------------------------------
キャリアパスについて
----------------------------------------------
■入社1年目:
先輩エンジニアのサポートのもと、実際のプロジェクトに参加しながら、設計・実装・レビューといった開発業務を経験。
トレンド技術やAIの活用にも積極的に取り組みながら、技術力と仕事への理解を深めていきます。
■入社3年目:
テックリード候補として複数名の開発メンバーをリードし、設計・実装・レビュー品質の向上に貢献。
チームの課題解決に技術面から取り組み、徐々に開発側のリーダーとしての役割を担いはじめます。
■入社5年目:
プロジェクトリーダーとしてチームの生産性やアウトプットの最大化をミッションとしながら、プロジェクトマネージャーと連携し、予算やスケジュール管理にも関与。
さらに希望と適性に応じて、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体をリードするポジションへ進んでいただきます。
当社では、単に「ものをつくる」だけでなく、「誰のために、何を解決するのか」を考える姿勢を大切にしています。
トレンドやAI技術への高い感度と、周囲との協働を通より良い価値を生み出し続けることが求められます。
さまざまな案件を通して、チャレンジしていける環境です。
若手メンバーも成長次第で自身の裁量を持って働く事が可能です。
【若手メンバーの声】
バックエンドエンジニアS:
実際に入社して、新卒研修が終わった後から徐々にプロジェクトに入っていったのですが、入社から間もないころから、インフラを含めてサービスの立ち上げを0→1で経験できたんです。これはかなり期待通りでした。古い環境で作業を強いられるのではなく、新しい技術を取り入れていきたいと考えているエンジニアが多いので、比較的新しいものに触れやすい環境があるなと実感しています。
フロントエンドエンジニアH:
自分の導入したい技術の提案ができたり、意見を尊重してもらえる環境があるとモチベーションの向上につながるなと感じています。ソニックムーブは裁量もって働ける環境なので、技術的成長における”伸びしろ”を決めるのも自分だと感じています。周りのエンジニアは向上心や行動力のあるメンバーがたくさんいるので、前のめりに業務や学習に取り組みたいと自然に思えます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【①エンジニア間の交流】
全社での勉強会が隔週で開かれており、ユニット単位での個別の勉強会も随時開催されています。
【②自由度の高い働き方】
業務のやり方・進め方などの自由度の高さが魅力のポイントです。実装の方針や開発の方法、技術選定、道筋など0→1で考え、ボトムアップで実行する環境があります。自分で考えながら0→1で案件に携わるので、個人の裁量・案件によって技術の最適化ができます。
【③エンジニアを取り巻く環境】
当社は社員の約半数がエンジニアで構成されています。
直属の上司となるマネージャーはエンジニア出身で、現在も案件メンバーとして稼働している者ばかりです。
時には一緒の案件を行うこともあり、厳しい上下環境もなく、同じチームメンバーとして仲間意識を持ってコミュニケーションを取ることができます。 - 主な開発実績
-
【受託サービス|案件例】
☆主な開発・運用実績をこちらにて、ご確認いただけます
https://sonicmoov.com/works/
【LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI(コムスビ)」】
☆サービス概要はこちらにて、ご確認いただけます
https://www.comsbi.com/
COMSBIはLINE公式アカウントにスマホアプリのような機能を持たせるLINECRM・ミニアプリのプラットフォームです。
上記の他に、Webサイト制作やアプリ開発、システム開発などにおける幅広い受託開発を行っています。自社サービスの開発・運用で培ったノウハウを活用し、お客様の課題解決や新規事業のお手伝いをさせていただきます。 - 技術向上、教育体制
-
・書籍購入制度
・資格取得補助/セミナー受講支援
・資格手当
・研修制度
・メンター制度
・社内勉強会の開催 - 支給マシン
-
メモリ16G以上、SSD500GB以上のMac
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、スクラム、テスト駆動開発、ドメイン駆動設計、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Jira、Backlog、Git、GitHub、Jenkins、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Ansible、Zabbix、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch、Amazon Athena、Amazon Redshift
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、Apache HTTP Server、NGINX、Redis
- その他開発環境
-
【プロジェクトの進め方】
・お客様の依頼を受け、当社ディレクターを中心にプロジェクトが始動します
・案件はすべて持ち帰り型(客先常駐なし)、社内またはご自宅からリモートで開発可能
・タスク管理にはSlack、Backlogを活用し、MTGとオンラインの両軸で進行
・ドキュメント文化が根付いており、参加メンバー全員が目的やタスクを明確に把握できる状態で進めます
・プロジェクトごとに必要な職能(エンジニア、デザイナー、ディレクターなど)を柔軟にアサイン
・若手でも設計・技術選定・進行管理の一部に関われるチャンスがあり、ゆくゆくプロジェクト全体をリードできる力を身につけられます
【開発チームの雰囲気】
・ハイブリッドワークで、出社・リモートのどちらも柔軟に選択可能
・服装・髪型は自由で、自分らしく働ける環境
・マネージャーや経営層との距離が近く、相談や提案がしやすいフラットな社風
・本社はWeWork麹町にあり、フリードリンクなど快適なオフィス環境
・技術書は会社負担で購入可能。最新技術やマネジメントに関する知識習得を支援
・新しい技術やノウハウを社内で共有する文化があり、自然と学び合える雰囲気
・Slackを中心としたコミュニケーションで、リモートでも情報格差なくプロジェクトに参加可能
・チームの中で「相談→提案→改善」のサイクルが早く、リーダー志向のメンバーが着実に成長が叶う場あり - エンジニア評価の仕組み
-
年に2度”査定面談”を実施。当社独自の人事考課表やスキルシートを用いて、多角評価をしています。
- 組織構成
-
エンジニア:45人
ディレクター:20人
デザイナー:9人
セールス:9人
バックオフィス:5人 - 配属部署
- 開発部
- 配属部署人数
- 45名
- 配属上司経歴
-
【開発部部長】
2009年、マークアップエンジニアとしてソニックムーブに入社。多くの制作案件でマークアップを担当。案件を通しJavascriptの経験を積み、フロントエンドエンジニアとしての業務を行う。リーダー・マネージャーを経て2020年から開発部の部長となる。現在は開発部の組織運営をしながら、案件でリードエンジニアも務める。
【開発部アプリユニットマネージャー】
2012年、iOS/Androidエンジニアとしてソニックムーブに入社。多くの制作案件で開発を担当。案件を通しPL, PMの経験を積み、テクニカルディレクターとしての業務を行う。リーダーを経て2020年から開発部アプリユニットのマネージャーとなる。現在は開発部の組織運営をしながら、案件でPM業務も務める。
【開発部ソリューションユニットマネージャー】
2011年、インフラ・バックエンドエンジニアとしてソニックムーブに入社。ソーシャルゲームのインフラ・バックエンドエンジニアの経験を積み、自社サービス事業の事業部長補佐を務め、2020年から開発部ソリューションユニットのマネージャーとなる。
【開発部フロントエンドユニットマネージャー】
2019年大学院修了後、新卒メンバーとしてソニックムーブに入社。初期よりCOMSBISaaSのコア開発に参画。2023年4月にフロントエンドユニットを発足しマネージャーとなる。現在はマネジメントの傍らで受託サービス事業におけるフロントエンド開発におけるリードエンジニアも務める。
【開発部プラットフォームユニットマネージャー】
2019年大学卒業後、新卒メンバーとしてソニックムーブに入社。LINEプラットフォームの開発/運用を担当。案件を通しバックエンドの経験を積み、バックエンドエンジニアとしての業務を行う。2024年10月から開発部プラットフォームユニットのマネージャーとなる。現在は開発部プラットフォームユニットの組織運営をしながら、案件でリードエンジニアも務める。 - 平均的なチーム構成
-
1プロジェクトのチーム構成は小さいもので3名、大きいもので10名以上となります。
一番多い規模としては5~6名程度です。
- 勤務地
-
東京都千代田区麹町6-6-2
番町麹町ビルディング5F
東京本社もしくはご自宅にて勤務いただきます。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
JR 各線 四ツ谷駅(麹町口)徒歩2分
東京メトロ 丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 麹町駅(出口2)徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
【ソニックムーブの給与について】
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割
■45時間分の残業代が含まれています。超過分は別途支給いたします。
=================================
<給与>
年俸330万円~
<詳細:年俸330万円の場合>
月棒:275,000円
(基本給:203,108円、固定残業:71,892円)
================================= - 給与(想定年収)
-
330万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・10:00〜19:00
・フレックス制導⼊(コアタイム11:00〜15:00)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10.1時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2⽇制(⼟・⽇) 、祝⽇ ※年間休120⽇以上
・夏季休暇(5⽇)
・年次有給休暇(初年度10⽇)
・試⽤期間中特別休暇(2⽇)他
〈実績〉
2022年度(127日)
2023年度(129日)
2024年度(128日) - 諸手当
-
【福利厚⽣】
・定期健康診断
・ストレスチェック
・慶弔⾒舞⾦
・関東ITソフトウェア健康保険組合保険施設サービス
・インフルエンザ予防接種(全額会社負担)
【交通費】
・全額⽀給(実費精算)
【各種補助】
・出社待機手当(フルリモート雇用は対象外)
・資格取得補助
・部活動補助
・引っ越し手当(入社にあたって通勤圏外から通勤圏内に引っ越した際にかかった引っ越し費用を補助) - インセンティブ
-
業績賞与あり:年1回
- 昇給・昇格
-
昇給査定年 2 回(4月・10月)
- 保険
-
各種社会保険完備
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間3ヶ月(給与は本採用時と同額)
勤務体制を「ハイブリットワークスタイル」としており、出社やリモートを混ぜて個々にとって最適なパフォーマンスを発揮できる働き方を尊重しています(極論、週5日出社でも週5日リモートでもOKです)。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性5人 女性0人2年度前 男性4人 女性0人3年度前 男性6人 女性1人平均勤続年数5.5年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・ビジネスマナー研修(約1~2週間)
・Web開発知識/チーム開発等実践研修(約2か月間)
・OJT研修(約4カ月間)自己啓発支援の有無及びその内容・書籍購入支援制度
・資格取得補助/セミナー受講支援
・資格手当メンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数10.0日

