26卒エンジニア/プログラミング未経験OK★入社前から現場配属後まで研修充実!幅広事業展開・4職種を募集中

KCCは1984年の設立以来、飽くなき探究心で「技術」を追い求めている技術者集団です。
【事業内容】
〜アプリケーション開発、通信ネットワークシステム開発、テクニカルサポート、システム基盤構築、製品&サービスの5つの事業を展開〜
当社は、通信分野でのデジタル交換機の開発を皮切りに、大手メーカー様の技術パートナーとして、移動通信システム、次世代通信ネットワークと、時代の先を行く通信コア技術に関わってきました。
さらに、銀行オンラインシステムなど企業の基幹システムや大手新聞社の電子版の開発・構築・運用など、あらゆるジャンルの最先端分野へと技術の幅を広げています。
顧客・ユーザー目線を第一に考え、お客様の本当の困りごとや要望を真摯に解決していく。そんな技術者として正しい道を進むITソリューションを心がけています。
【当社が目指している未来】
〜ICTで誰もが幸せな社会を〜
現代社会において、ICTやデジタル技術は不可欠なものになり、その進化が止まることはありません。その一方で、デジタルデバイスに不慣れな人にとっては、サービスを享受しづらいという「デジタル格差」が生まれているのも事実です。そうしたなか、わたしたちが中長期ビジョンとして掲げるのが「ICTで誰も取り残さない社会をつくる」ことです。
すべての人が平等に扱えるICT技術を念頭に、位置情報システムを用いた送迎バスの到着を知らせるアプリなども自社で開発してきました。
ICTはもはや重要な社会インフラのひとつ。技術で社会を支えるという「志」を持ちながら、これまでわたしたちが培ってきた「技術力」とKCC-ismである「挑戦心」を胸に、世の中のためになるICTを届けていきたいと思います。
【採用メッセージ】
〜なぜだろう?と考えることからイノベーションは生まれる〜
ITエンジニアになるための素質とは、どのようなものでしょうか。専門的な知識があること? 理系的な考え方ができること?いや、それらは本質的なことではありません。
ITエンジニアに必要なもの。それは「好奇心」です。
便利なサービスが生まれたとき、新しいアプリが流行したとき。これ、すごいな、と思うのと同時に、どうやってつくっているのだろう?と「Why?」を抱くこと。そこからITエンジニアの第一歩ははじまります。
KCCが未経験OK、文系出身OKとエンジニアの門戸をオープンにしているのは、もっとも大切なのが「好奇心」であり、「探究心」だからです。
木から落ちるリンゴを見て、「なぜだろう?」と思えるチカラ。そんなあなたらしい「Why?」を仕事に生かしてみませんか?
- 職種名
- 26卒エンジニア(東京・大阪・広島・福岡)
- 職種
-
SEシステムエンジニアPGプログラマインフラエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > SES・技術者派遣IT・Web・通信 > その他(IT・Web・通信)
- 給与(想定年収)
-
月収 21.8万 〜 24.1万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)
- 特徴
- 既卒可 オンライン面談可 一部在宅勤務可 スキル研修が充実 残業30H以内 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍 時短勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 16~20名


- 必須要件
-
■2025年10月~2026年3月に卒業見込みの方(卒業後3年以内の方も応募可能)
※初回応募時に候補日時入力の画面にて、オンラインフラグのチェックをお願いいたします。
※初回は会社説明会への参加が必須となりますので、求人票記載の応募要件備考より参加希望日をご入力ください。
※留学生採用枠は募集を終了いたしました。
【提出書類について】
書類は一次面接時にご提出ください。
学校発行書類等で発行が間に合わないものは、後日提出(郵送)でも構いませんが、履歴書は必ずお持ちください。
▼必須
・履歴書
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
▼該当者または提出可の方のみ
・推薦書(推薦応募の場合のみ)
・取得推奨資格の合格証書、または受験結果のコピー
※提出いただいた書類は、採用選考にのみ使用し、不採用、および辞退などで入社されなかった方の書類は選考期間終了時に当社セキュリティルールに則り廃棄いたします。
※入社された方の書類は、入社後も採用時社員情報として厳重に保管します。 - 歓迎要件
-
★こんな学生に会ってみたい!
・資格取得に積極的な人
・チームワークを重視する人
・こだわりや探究心の強い人 - 求める人物像
-
■発想力:前例やルールにとらわれない発想ができる
システム開発とは、世の中にない「便利」なものを創り出す仕事。「答をどこかで見つけて書き写す」のではなく、「どうすれば実現できるかを考え、設計し、組み立てる」。お客様ごとに求められるシステムは異なりますので、自分のアイデアを生かしながら、お客様に満足していただけるシステムを提供します。
■行動力:自分で考え、行動できる
わたしたちのいるIT業界は、次々に新しい技術が生まれる変化の激しい業界。技術力も必要なのですが、社会人1年生になる皆さんには、「まずはやる気を持って頑張り、どんどん吸収するぞ!成長するぞ!」という姿勢と実際の行動が不可欠です。
■対話力:お互いに理解し合える対話能力を有する
わたしたちの仕事はチームワークが欠かせません。クリエイティブな分野でもあり、他の人の考え方や個性を認め、お互い尊重し合う能力が重要です。これは、ユーザーやクライアントと円滑なコミュニケーションを通じ、各種折衝や仕様調整などのコンサルティング業務にも通じています。
■成長力:自省でき、成長できる
大切なのは「今どれだけできるか」ではなく「今後どれだけ伸びるか」。入社時の能力・知識はこれから成長するための基礎。仕事に必要な専門的な技術・ノウハウを身につけるための努力が必要なのは、当たり前だからです。 - 備考
-
【会社説明会】
当社では、会社のことをよく理解していただいた上で、選考試験に臨んでいただきたいと考えています。
受験希望の方は、必ず、会社説明会から参加してください。
※応募後の日程調整画面では、下記より参加希望日をご入力ください。
※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への参加希望日をご入力ください。
■会社説明会の開催日時
・2025/08/26(火)14:00~15:00 Webセミナー
・2025/08/28(木)10:00~11:00 Webセミナー
・2025/09/01(月)14:00~15:00 Webセミナー
・2025/09/05(金)10:00~11:00 Webセミナー
・2025/09/09(火)10:00~11:00 Webセミナー
・2025/09/11(木)14:00~15:00 Webセミナー
■会社説明会の内容
・業界/職種:IT業界ってどんな業界?SEって何する人?
・仕事内容:実は、世の中の身近な「便利」に関わっています
・求める人材:大事なのは、今ではなくこれから
・研修内容:受け身ではなく、自ら成長することが求められます
・待遇、福利厚生
・採用スケジュール
・就活アドバイス
ITのこと、KCCのことをより多くの方に理解していただくため、技術の専門用語をできるだけ使わないよう配慮し、会社の業務に内容や福利厚生制度はもちろん、新人研修~OJT~プロジェクト配属に至る成長プロセス、またスキルアップ/キャリアアップの過程やバリエーション等もご紹介します。 - 選考フロー
-
会社説明会(対面/Webにて実施)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接(個別)/適性検査
▼
最終面接(個別)
▼
内定
※内定までの所要日数:1カ月以内
※採用情報提供方法の特徴:先輩社員との質問会・懇談会あり
※選考方法:コンピュータ職向け適性検査・面接(採用担当者面談、役員面接)
5つの事業を展開する当社にて、以下の4つの職種を募集しています。
【事業内容】
■アプリケーション開発
~世の中を便利にするシステムづくり〜
・企業/官公庁向け基幹システム開発
・ニュース配信/携帯サイト等のWebシステム開発
■通信ネットワークシステム開発
~次世代通信インフラと携帯ユーザ向けサービスの提供~
・次世代ネットワークシステム開発
・音声/画像/映像等のメディア制御システム開発
■カスタマーサポート
~高度な技術と知識でお客様をサポート~
・大手ベンダーでの技術サポート
・お客様システムの専門サポート
■システム基盤構築
~~企業を支える土台づくり~
・サーバ、ネットワーク、データベース、仮想環境等の構築
■製品&サービス
~新しい分野へのチャレンジ~
・スマートデバイス向けアプリや業務パッケージの開発
・新規サービスの提案、コンサルティング、開発
【配属職種】
①アプリケーション開発エンジニア
・BtoB、BtoCなどの大規模Webシステムの設計、開発、保守、導入支援
・各種サイトのシステム設計、開発、保守、導入支援
・スマートデバイス向けアプリケーションの企画、設計、デザイン、開発
②ネットワーク開発エンジニア
・次世代向け通信インフラネットワークの設計、開発
・携帯電話の新規サービスの設計、開発
③テクニカルサポートエンジニア
・お客様システムのサーバ/ネットワーク/データベース等の
テクニカルコンサル、障害サポート、運用支援
・各種ソフトウェア/ハードウェア製品へのヘルプデスク対応
④システム構築エンジニア
・クラウド環境の設計、構築、運用
・インフラ環境(サーバ/ネットワーク/データベース等)の設計、構築、運用
【入社後のフォロー】
入社前から入社後まで、社員の成長をサポートする万全の研修体制が整っています。
《入社前》
内定者研修:ITの基礎知識を学ぶ通信講座や、定期的な集合研修、懇親会を通じて、同期との絆を深めます。
《入社直後》
入社後研修(4~6月):ビジネスマナーからIT基礎技術(セキュリティ、ネットワークなど)、プログラミング実習、プレゼン実習まで、社会人として必要なスキルを幅広く学びます。
《配属後》
OJT研修:7月以降は、ひとりひとりに教育担当の先輩がつき、実務を通して丁寧に指導します。
《その後》
振り返り研修:入社1年後に自身の成長を振り返り、後輩を指導する立場としての心構えを学びます。
中堅社員研修、管理者研修:キャリアの段階に応じて、さらにスキルアップできる研修が用意されています。
システム開発業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
KCCは、ITの力で社会のさまざまな分野に貢献しています。通信をはじめ、新聞、銀行、不動産、保険、介護、建設、交通、流通、官公庁といった幅広い業界に、常に最新のサービスを提供し続けている企業です。
長年の実績と最先端の技術を駆使し、お客さまのニーズに応えるのが当社の強みです。開発系や基盤系、さらには自社開発アプリなど、活躍できるフィールドは多岐にわたります。
当社は、システムだけでなく「人」を育てることを大切にしています。新しい「便利」を生み出すには、自由な発想と多様な個性を持つ人材が不可欠だと考えているからです。そのため、ひとりひとりのレベルや適性に合わせた新入社員研修から管理職研修まで、充実した教育プログラムを用意しています。また、社員同士のコミュニケーションを活性化させるためのサークル活動も盛んです。
プログラミング未経験者でも安心できるよう、研修制度や先輩社員のサポート体制が整っています。文系出身の先輩も多く活躍しており、進捗報告書などの書類作成で培った文章力が生かせる場面も少なくありません。 - 主な開発実績
-
■新聞記事配信Webシステム開発
新聞記事の高い信頼性と、デジタル技術の利便性を融合させた、まったく新しいメディアとして日本の新聞業界のみならず世界的にも先端を目指すプロジェクト。KCCは、それまでの様々なWebシステムの開発実績と技術面での高い評価により、このまったく新しいチャレンジングなプロジェクトでも中核部分を担いました。
■社団法人向け業務パッケージシステム
全国の金融系社団法人向けの業務パッケージシステムを自社開発。政府施策の制度改正などにより頻繁に発生するシステム変更に対して、お客様の立場に立った迅速な対応をおこない、周辺システムに関する相談や、電算部門への技術教育など、パッケージ導入以外の支援要請についても、KCCの総合力でお客様のニーズにお応えしています。
■介護報酬計算エンジン開発
介護報酬は計算方法が複雑な上、3年に1度改定されるため、計算業務が負担のひとつになっていました。そこでKCCに介護報酬の計算処理だけを切り出した計算エンジンの開発依頼がありプロジェクトを発足。介護保険制度を理解した上での実装という難易度の高いミッションでしたが、改正のたびに改修が必要になるシステムの改修負担を軽減させ、課題だったエンジンの処理速度の高速化を実現しました。
■大手都市銀行システム基盤構築
15年以上に渡り、大手都市銀行の勘定系や送金システムなどの銀行業務の中核を担うシステムや、金融犯罪対策システムなど重要なシステムの基盤構築を行っています。高い専門性を発揮し、新しい技術も駆使しながら、保守業務を見据えたシステムを構築。完了後も継続してシステムの保守業務に携わり、日々の安定稼働に貢献しています。
■セキュリティ情報イベント管理(SIEM)構築
官公庁や鉄道会社、放送局といったインシデントインパクトが大きいクライアントに対して、不正なログをリアルタイムで分析・自動感知し、インシデントが起きている最中に異常事態を感知できるログ管理ソフトウェアsplunkを導入・構築。インシデントの早期発見を実現し、お客様のSOC運用をサポートしています。
その他実績多数 - 技術向上、教育体制
-
■研修制度
内定式後(10月以降)から個人学習としてビジネスマナーアプリの受講などをおこなっていただきます。
また、2~3カ月に1回くらいの頻度で、内定者で集まってグループワークも実施しています。
入社後は3カ月間でIT知識の習得およびプログラミング演習などの集合研修をおこなっています。
■資格取得奨励制度(資格取得時に一時金支給)
《例》
・基本情報技術者試験:40,000円
・応用情報技術者試験:60,000円
・情報処理安全確保支援士試験:100,000円 など
▼取得推奨資格
・情報処理技術者試験
・Oracle認定資格
・Microsoft認定資格
・LPI認定資格
・シスコ技術者認定資格
・CompTIA
・XMLマスター
・英検、TOEIC、TOEFL
・日商簿記検定
・ビジネス実務法務検定 - その他開発環境
-
■会社の雰囲気
フランクで優しい先輩や、穏やかな人が多いのが特徴です。新入社員でも気軽に質問しやすい環境で、スムーズに会社に馴染めます。部署間の雰囲気もよく、アットホームな社風が自慢です。
■技術への取り組み
AIなどの最新技術に対して、会社全体で積極的に取り組んでいます。具体的には、研修や技術共有を積極的におこなっており、社員全員で新しい技術を学んでいこうという風土があります。 - 配属部署
- 配属先は入社後に決定となります。
- 勤務地
-
東京都江東区木場2-17-16
ビサイド木場 2F《東京本社》
勤務地:東京/大阪/広島/福岡
<大阪システムセンター>
大阪府大阪市都島区東野田町4-1-17 日本ロジックス大阪東野田ビル7F
<広島システムセンター>
広島県広島市南区稲荷町4-1 広島稲荷町NKビル12F
<福岡システムセンター>
福岡県福岡市博多区古門戸町2-4 KSコモンドビル 4F
その他、プロジェクト先で勤務の可能性があります。
本人が希望しない限り転勤はありません。
近年は在宅勤務も増えてきています。
【勤務地の例】
・首都圏(東京都、神奈川県、千葉県)
・関西(大阪府、京都府、兵庫県、他)
・広島市
・福岡市就業場所の変更範囲<雇入時>
東京
<変更範囲>
会社の定める範囲
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)
就業場所により異なる - 最寄り駅
-
《東京本社》
東京メトロ東西線「木場駅」3番出口より徒歩約2分
- 給与体系・詳細
-
■新卒初任給(2025年6月改定)
・大学院卒:241,000円
・大学卒:235,000円
・専門学校卒(4年制):228,000円
・専門学校卒(3年制):223,000円
・高専卒:223,000円
・専門学校卒(2年制):218,500円
・短大卒:218,500円
※総支給額には、各種手当が含まれます。詳細は諸手当欄をご確認ください。
※固定残業代制度は採用していません。 - 給与(想定年収)
-
月収 21.8万 〜 24.1万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
8:30~17:30(実働8時間/1日)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均20.6時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日122日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
<年次有給休暇について>
・初年度(入社日より)20日付与
・1時間単位で取得できる「時間休」取得可能 - 諸手当
-
・時間外手当:全額支給
・通勤交通費:全額支給
・住宅手当:10,000円(首都圏勤務かつ自宅通勤者のみ)
・家族手当:15,000円(子1人につき)
<独身寮について>
首都圏では、ワンルームタイプのマンションやアパートを借上げ、独身寮として提供しています。
・寮費:30,000円/月
・設備:エアコン、バス、トイレ、冷蔵庫付き
・場所:現在は東京都練馬区、千葉県浦安市、千葉県市川市にあります
※大阪、広島、福岡での寮の提供はありません - インセンティブ
-
賞与:年2回(7月、12月)
※平均支給率 5.561カ月(2023年度実績)
※賞与は対象期間の業績見合い
※初年度は別設定(7月:寸志5万円、12月:1.2カ月) - 昇給・昇格
-
昇給:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(給与条件変更なし/賞与算定条件あり)
【福利厚生】
・社内融資制度
・育児介護休業制度(男性社員も利用実績あり)
・慶弔見舞金制度
・退職金制度
- 募集・採用に関する状況
-
平均勤続年数13.9年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・内定者研修(ビジネス基本能力、IT系知識の確認、同期の輪をつくる)
・入社時研修(外部講師によるビジネスマナー、IT基礎技術&知識の習得)
・部門研修(配属部署ごとに必要な技術・知識を身につける)
・プロジェクト研修(お客様向けシステムやサービスに関わる) など - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.6時間前年度の有給休暇の平均取得日数14.3日
