【横浜本社/転勤なし】大手G企業の安定した経営基盤×ベンチャーマインドで挑戦できる環境!

★DX事業へシフトした当社の拡大期に、共に成長していく仲間をお待ちしています★
★トランスコスモスグループ
私たちは、トランスコスモスグループの豊富な運用ノウハウを生かし、連携したソリューション・プラットフォームやデジタルテクノロジーによるサービス提供をおこなっております。
連携しているからこそ、エンドユーザーは誰もが知っている大手顧客も多く、そういったプロジェクトに参画し、プロジェクトを成功に導くことで、自身が社会に与えているインパクトを感じていただくことができ、やり甲斐を感じていただけると思います。
また、数々の顧客に対応したノウハウを元に、当社独自の顧客に対しても、ビジネス課題、DX化対応への課題解決につながる企画・提案~開発・運用保守フェーズまでトータルにサービスに携わっていただける環境があります。
★充実の研修と育成体制
当社では、ヒューマン研修・基礎技術研修・当社の標準開発技術など研修と各技術部門による専門技術研修の充実を図っています。
これらの研修には、プログラム経験やIT知見のない方が、これらの研修を通して戦力となるためのカリキュラムが準備されています。
入社初年度は、先輩社員が専属でサポートするエルダー制度を整えており、専属の先輩社員が皆さんの社会人としての立ち上がりを全力でサポートしますので、入社後の皆さんには安心してキャリアステップを描いていただけます。
★若手人材の登用を活発化
2021年4月から社名を変更し新たな船出をおこなった当社は、社風も新たにするべく取り組んでいます。
そのメインとなるのが、年齢・経験年数に関わらずに成果で評価し、社内の重要なポジションへも積極的に採用していこうという動きです。
実際に、2021年入社の新卒メンバーが、大型プロジェクト体制のリーダーを担うなど積極的な登用を実践。
通常、大手企業ではすぐに経験できない役割やスピード感を、当社なら経験いただけます。
また早くからより高いキャリアを経験することにより、自身の可能を大きく広げていただけます。
- 必須要件
-
★2026年3月に大学院・大学・短大・高等専門学校・専門学校を卒業見込みの方
★2026年3月末時点で、最終学歴卒業後1年未満の方
★全学部・全学科対象
※初回はWeb説明会となります。備考欄の日程より候補日の提示をお願いします。
- 求める人物像
-
★IT業界に興味があり、モノ造りが好きな方
★チャレンジマインドのある方
★自立した社会人を目指してる方 - 備考
-
【Web説明会開催日程】
・4/9(水)10:30~11:30
・4/17(木)13:30~14:30
・4/25(金)10:30~11:30 - 選考フロー
-
★★人物重視の選考となります!★★
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
会社説明会(対面/Webにて実施)
▼
適性検査
▼
個別面接(1~2回)
▼
内々定
※オンライン面談対応可
当社のシステムエンジニアとしてご活躍いただきます!
Web系情報システムの企画、設計、開発、保守・運用まで一連の業務から、近年のトレンドであるデジタルマーケティング系のシステムまで幅広く、数多くのプロジェクトに参画できます。
また、RPA(ロボットによる業務自動化)やAIなどを用いたサービス開発にも積極的に取り組んでいますので、最新技術に関わっていただくことができる成長環境です。
【具体的な職務内容】
★Solution Service
業務全体像の可視化・業務改善・IT化の 「発見」を担うソリューションを起点に
お客さまのデジタルトランスフォーメーションパートナーとしてDX化をご支援。
・業務可視化
・Salesforce
・ServiceNow
・業務自動化
・テレワーク
★System Integration Service
クラウドネイティブで起動的な開発と、CMS/ECソリューションのカスタマイズ導入。
デジタル化時代に対応したシステムインテグレーションサービスをご提供。
・CMS構築
・EC構築
・業務、Webシステム構築
・システム運用・保守
・オンサイト
★Cloud Solution Service
クラウドサービスのご検討から運用まで、必要なステップにおいてお客さまをリードし、成功に向けたご提案。
・コンサルティング
・クラウド導入評価支援
・マイグレーション/設計・導入
・セキュリティ診断
・監視・運用サービス
★Proof of Concept Service(PoC支援サービス)
企業のDXを進めていくなかで、AIや自動化ツールの活用は必然です。
本格的なICT投資の前にPoCによるスピーディーに仮説・検証するため、AIや自動化ツールの知見を生かしご支援
・AIシステム
・業務可視化ツール
・RPA
【入社後のフォロー】
★新人研修
長期的かつ体系的な研修を実施。研修を通して仕事の基礎能力を高めていきます。
研修プログラムと実力のある教育担当者があなたの成長を全力でサポートします!
▼内定者研修
▼入社時研修3カ月
▼OJT(エルダー制度)
★研修体系と資格
新入社員研修だけではなく、年次にあわせて必要な研修をご用意しています。
技術力向上を目指す研修はもちろん、2年目以降は指導力向上や階層別に必要な研修をカバーしているので、社会人として必要不可欠なスキルを幅広く身につけることが可能です。
★キャリアパス
研修や実務を通して、DXエンジニアとしてのキャリアを積んでいき「マネジメントの道」(プロジェクトマネジャーや事業を推進する課長などの)へ進むか、専門技術を持った「スペシャリストの道」へ進むか、ご自分の意志で選択をすることができます。
★ご自身の成長がお客さまの業務貢献につながることを肌で感じていただけます。
★エンジニアとしての基礎能力をしっかりと身につけたうえで、実践経験を重ねていただけます。
また通常、大企業ではすぐに関われないような仕事へのチャレンジができるため、スピード感のある成長を実感していただけます。
その他会社の定める業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
-
★Web系情報システムの企画、設計、開発、保守・運用まで一連の業務から、近年のトレンドであるデジタルマーケティング系のシステムまで幅広く、数多くのプロジェクトに参画できます。
★RPA(ロボットによる業務自動化)やAIなど、新たな技術を用いたサービス開発にも積極的に取り組んでいます。
- 勤務地
-
神奈川県横浜市西区北幸2-8-4
横浜西口KNビル 8F
★リモート可(部署やプロジェクトによりリモートワーク実施状況は異なります)
就業場所の変更範囲<雇入時>
横浜本社およびその他会社の定める事業所等
(リモートワークを行う際は、会社に届け出た自宅等に限る)<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項受動喫煙の対策:執務室内禁煙(建物内に喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
JR線、京浜急行線、東横線、相鉄線、市営地下鉄線、みなとみらい線
「横浜駅」西口より徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
★大学院(修士)了
支給額(月給):227,200円/基本月額:227,200円
★4年生大学/専門学校卒(4年制)
支給額(月給):217,700円/基本月額:217,700円
★短大/専門学校卒
支給額(月給):205,600円/基本月額:205,600円
※固定残業代(みなし残業代)制ではありません
※超過分は別途全額支給します
※別途加算DC支援金が3,003円支給されます - 給与(想定年収)
-
月収 20.5万 〜 22.7万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00(実働8時間/日)
※プロジェクトにより勤務時間が異なる場合がございます休憩時間:60分
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日124日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・年次有給休暇
・特別休暇(夏季休暇など)
・慶弔休暇(結婚休暇など)ほか - 諸手当
-
・時間外手当別途支給
・通勤費一部支給(上限5万円まで/月) - インセンティブ
-
賞与:年2回(7月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(4月)※評価による昇給
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(期間中、待遇の変更はありません)
【働きやすい環境】
★月残業平均時間は10~20時間で、プライベートも充実しています。
★リモートワークもあり(出社状況はプロジェクトによります)
※受動喫煙の対策:執務室内禁煙(建物内に喫煙室あり)
【充実の福利厚生】
★資格取得奨励制度
資格取得奨励制度規定内の資格については、奨励金制度あり。
★永年勤続表彰制度
勤続が満20年に達した方へ「永年勤続表彰」をおこなっています。該当の方は、特別休暇と副賞を受け取ることができます。
★年間表彰制度
毎年年度末に各部門から推薦のあった社員を評価し、表彰をおこなっています。
★育児休業制度
法令に準じております。昨年度の取得率は100%です。
★確定拠出型年金制度
上限内で、毎月給与の中から運用していただけます。年一回の見直しが可能です。
★サークル活動支援制度
テニス、 野球、バスケット、バトミントン、ゴルフなど、社員有志で様々なサークル活動をおこなっています。活動報告も、社内の連絡ツールで気軽に共有しています。
★トランスコスモス健康保険組合保養所(軽井沢)
軽井沢に保養所があります。新緑の中で周辺の散策、サイクリング、ハイキングなどを楽しむことができます。
★福利厚生サービス会社提携(ベネフィット・ワン)
ベネフィットステーションを採用しています。ポイントを貯めてクーポンや商品と交換することも可能です。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数3人 離職者数1人2年度前 採用者数10人 離職者数1人3年度前 採用者数7人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性2人 女性1人2年度前 男性6人 女性4人3年度前 男性4人 女性3人平均勤続年数12.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
★新入社員研修
★テクニカルスキル研修
★ヒューマンスキル研修
★勉強会自己啓発支援の有無及びその内容★資格取得奨励金制度
会社が推奨する資格を、原則として業務時間外に学習し、取得したことに対する奨励金を支給メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容★国家資格を保有するコンサルタントが、理論・経験に基づいたカウンセリングや適切なアセスメントツールを使用した適切な支援を実施します。
★また、相談者個人の能力・興味・価値観を基に、自律的問題解決と内省的成長を促し、相談者の将来ビジョンまで含めた望ましいキャリアを形成できるよう支援します。 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績12.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数15.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性3人/3人女性1人/1人
