広島)26卒★物理シミュレーション解析エンジニア/自動車・宇宙航空・鉄道車両等大手案件★需要高まる専門技術
 
私たちは日本アムスコと申します。1987年に設立、「PC上に全ての物理現象を再現する」ことを目標とし「不可能を可能にする」ことを全力で楽しんでいます。
そして、弊社にとって不変的なこの2大コンセプトのもと、働きやすい会社から働きがいのある会社へ変革してきました。
現在のビジョンは「深化する」。課題に対して問題点をより深く拾い、より深く掘り下げ、より深く思考することにより、本質を見極め、問題解決能力を更に向上させていきます。
<私たちは、以下のような仕事をしています>
・自動車が衝突した時の衝撃を分析し、耐久性をや安全性を確認
・水で河川が氾濫した際の水の、流れを解析してハザードマップを作成
・人気テーマパークの新アトラクションの耐久性や速度を解析し、安全と刺激を感じることができる速度の割り出し
など
このような技術を(CAE)といい、このCAE技術の発展によって、私たちの身の回りのさまざまな安全性が保たれています。
CAEを用いれば、どのようにすれば物が壊れてしまうかコンピューターでシミュレーション出来ます。 必要なのは、物の質量や形状、衝撃の値。 例えば自宅の冷蔵庫で保存しているトマトも、重さ、形、地面に落下するまでの速さが分かれば、耐久の限界値を計算で求めることが出来ます。
CAEは自動車や航空機などの製品開発現場において無くてはならない技術であり、日本アムスコは設立以来、機械・建築・土木などのさまざまなCAE設計分野で解析活動をおこなってきました。 将来にかけても、CAEのプロフェッショナルを目指して参ります!
◆私たちの仕事の魅力
私たちには、あの世界最大の自動車メーカーや一流の重工業メーカー、大手電機メーカーなどから直々に指名していただけるほどの実力があります!
多くの大手メーカーの“頼れるパートナー”として「設計の初期段階」からモノづくりに携わっています。				
					
- 職種名
- 26卒★物理シミュレーション解析エンジニア(広島)
- 給与(想定年収)
- 
月収 21.4万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 広島県
- 開発内容タイプ
- 
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐) 
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 スキル研修が充実 一部在宅勤務可
- 募集人数
- 11〜15名
- 必須要件
- 
◆2026年3月に卒業見込みの方
 ◆大学院・大学卒以上(いずれも理系学部)
 ※初回は会社説明会の参加が必須となります。ご都合の宜しい時間を入れてご応募ください。
 ※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします
 
- 求める人物像
- 
・物理シミュレーションに携わりたい方 
 ・理系思考の方
 ・とにかく成長したい方
 ・論理的な主張ができる方
 ・素直でポジティブな方
 ・CAEに挑戦したい方
- 備考
- 
当社ではまず説明会への参加をお願いしています。 
 応募後の日程調整画面では、ご都合の宜しい時間を入れてご応募ください。
 ※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への希望日をご入力ください。
 【準備物】ネット環境がある場所、スマートフォンまたはパソコン
 【お願い】説明会終了後、簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。(所要時間:5分程度)
 【注意】無断欠席はすべて名簿が残ります。
 次回以降の参加が認められないとともに、満席によって参加できない方にご迷惑となりますので、くれぐれも責任ある行動をお願いします。
- 選考フロー
- 
Web会社説明会 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 エントリーシート提出
 ▼
 一次面接(個別/グループ)
 1回実施予定
 ▼
 適性検査
 ▼
 2次面接(個別/グループ)
 ▼
 内々定
 ※オンライン面談対応可
 ※⼟・⽇⾯接可
 ※⼊社時期は相談可
CAE解析エンジニアとして、ものづくりに関わる物理シミュレーションをお任せします。
新製品開発に、設計初期段階から参加していただきます。
〈CAE解析とは〉
コンピューター技術を活用した製品設計、製造・工程設計の事前検討の支援をおこなうことを指し、一般的には物理シミュレーションともいわれています。
どうすれば物が壊れてしまうか、どうすれば壊れなくなるか、等をコンピューター上でシミュレーションできるため、自動車や鉄道車両から建築物、電気機器などの製品開発現場において、もはやなくてはならない技術です。
【具体的には】
・自動車、自動車部品、原子力プラント、鉄道車両、家電機器、土木建築など、あらゆる業界で設計される製品の開発に参画していただきます。
・対象となる物理現象を理解し、PC上に適切にモデルを構築し、シミュレーションします。
・結果を踏まえ、開発期間・コストの低減、品質向上につながる形状提案などをおこなうことで、モノづくりを支援します。
★自動車関連
耐久性・衝突安全性を確認する強度解析・衝突解析、操縦安定性・乗り心地などを確認する振動解析、排気ガスの流れや社室内のエアコン気流などを確認する熱流体解析など。
★原子力関連設備
応答スペクトル法や時刻暦応答解析手法などによる耐震解析により、安全性の確認・補強提案を実施。
★航空宇宙分野
複合材料の開発や長距離通信など。近年、CAEの需要が高まっています!
★そのほか鉄道車両、家電機器などさまざまな分野の「ものづくり」における研究・開発工程において、製品の解析に携わっていただきます。
【募集背景】
PC上で設計検討を進めることができるCAE解析の需要は高まる一方。市場は大きくなるばかりです。
コロナ禍でもほとんど市場規模は縮小せず、成長の一途をたどっています。
一流メーカーのものづくりに欠かせない物理シミュレーションの技術者は不足しています。
実際に一流メーカーから当社へのご要望がかなり増えており、それに対応するための事業拡大・増員による募集となります。
【入社後のフォロー】
・約1~2カ月を目安に研修をおこないます。解析ソフトの操作方法、図面作成、解析に必要な知識の基礎から応用まで、自信が身につくまでじっくり習得。
 理系学部の中でも、さまざまな分野の出身者がイチから学べる内容です。
・その後、実務部隊への配属となり、OJTにて先輩社員の手厚いフォローのもと実務ベースの技術を身につけ、エンジニアとしてキャリアをスタートしていただきます。
・CAE解析ソフトウェアや材料力学、物理の基礎など学ぶことは多岐に渡りますが、しっかりとした教育システムによりサポートさせていただきますので安心です。
・大手メーカーのものづくりに、上流の部分で関わっていくことができます。
・理系の発想力や思考力が問われる仕事で、理系としての素養を生かすことができます。
・数学や物理を学んできた方は、その力を存分に発揮することができます。
CAE解析による開発業務
変更なし
- 支給マシン
- 
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。 
- その他開発環境
- 
平均年齢が若いこともあり、社内・チームの風通しのよい環境です。 
- エンジニア評価の仕組み
- 
・半期ごとに評価ポイントによる定量的な人事考課と本人へのフィードバックを実施します。 
 ・達成度や習熟度はもちろん、顧客企業のプロジェクトへの貢献度なども考慮し、半期に一度の頻度で目標達成の結果について話し合います。
 ・技術的なスキルのほか、コミュニケーション能力なども考慮し、納得感の高い評価をおこないます。
 ・資格取得による昇給の大幅アップもあり、評価の内容はオープンになっております。
- 組織構成
- 
全社約250名 
 ・約230名:CAE解析エンジニア
 ・約10名:システム開発エンジニア
 ・約10名:バックオフィス
- 配属部署
- CAE部 広島CAE技術室
- 平均的なチーム構成
- 
業務内容ごとに2名から10数名の規模で業務を担当します。 
 いずれもCAE解析をおこないます。
- 勤務地
- 
広島県南区的場町1-1-21
クリスタルタワー 8F
※広島事業所勤務あり 就業場所の変更範囲<雇入時>
 神戸事業所 <変更範囲>
 広島県、兵庫県、大阪府 受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり) 
- 最寄り駅
- 
JR山陽本線/広島駅 南口地下広場東出口より徒歩2分 
- 給与体系・詳細
- 
【初任給】 
 月給21万4000円~
 ※固定残業代制は採用しておりません(時間外残業については全額別途支給)
- 給与(想定年収)
- 
月収 21.4万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
9:00~18:00(8時間労働) 休憩時間:13:00〜14:00(60分) 平均残業時間:平均15時間/月 
- 休日休暇
- 
【年間休日125日】 
 ・完全週休2日制(土日・祝日)
 ・夏季休暇
 ・年末年始休暇
 ・有給休暇
 ・慶弔休暇
- 諸手当
- 
・通勤手当(月3万円まで) 
 ・資格手当(昇給に反映/日本機械学会認定『計算力学技術者』の資格取得を推奨)
 ・時間外手当
 ・住宅手当
 ・役職手当
 ・子ども手当(未就業児一人当たり5000円※3人まで)
 ・一部地域手当あり(関東地域)
- インセンティブ
- 
賞与:年2回(7月、12月) 
 ※2.6~4.6カ月分
- 昇給・昇格
- 
昇給:年1回(4月) 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
2カ月(試用期間中は月給の85%を支給いたします) 
・全社の月平均残業は15時間弱のため、プライベートも充実できます。
・配属ロケーションによっては、完全リモートワークなどもあります。
【福利厚生】
・資格試験受験料補助
・日本アムスコ共済会(※会員の相互扶助を目的として、会社と会員が共同出資して運営している組織です。慶弔見舞金の支給や社員旅行費用の積立/管理をおこなっています。)
・各種行事の費用補助(※飲み会やスポーツなどの社員交流にも一定の費用補助をおこなっています。)
・社員旅行、スポーツ杯、スノー旅行など
・寮完備(単身用・費用一部負担※神戸/名古屋/東京事業所の徒歩圏内に借り上げ社宅があります。)
・定期健康診断
・退職金
【受動喫煙の対策】
・建物内禁煙としています。
- 募集・採用に関する状況
- 
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数20人 離職者数1人2年度前 採用者数0人 離職者数0人3年度前 採用者数0人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性5人 女性1人2年度前 男性0人 女性0人3年度前 男性0人 女性0人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
- 
研修の有無及び内容〈新人研修〉 
 約2-3カ月を目安に研修をおこないます。解析ソフトの操作方法、解析に必要な知識の基礎から応用まで、自信が身につくまでじっくり習得。
 理系学部の中でも、さまざまな分野の出身者がイチから学べる内容です。
 その後、実務部隊への配属となり、OJTにて先輩社員のフォローのもと、エンジニアとしてキャリアをスタートしていただきます。自己啓発支援の有無及びその内容〈資格取得〉 
 振動・熱伝導・流体などさまざまな力学的な動きの評価に関わる認定資格「計算力学技術者試験」など、CAE解析のスキルアップの目安となる各種試験にもぜひチャレンジしてください。資格取得に関わる支援もおこなっており、目標を持って取り組めます。
 特に、計算力学技術者試験に関しましては、日本機械学会より“公認CAE技能講習会”の認定を取得。
 初期教育期間中に初級認定を取得することで、通常実務経験3年が必要な受験資格を、初年度から得ることが可能となっております。
 ・計算力学技術者認定試験(固体分野/熱流体分野/振動分野、2級、1級、上級)
 ・基本情報技術者
 ・TOEIC(600点~)
 ・技術士補/技術士(機械分野)
 ・その他会社が認めた資格
- 企業における雇用管理に関する状況
- 
前年度の月平均所定外労働時間の実績13.0時間
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
