研修3カ月【25卒エンジニア】顧客数2000社◎多彩な受託案件で成長!在宅7割/残業20時間/教育制度充実

顧客数2000社◎設計~実験認証までお客様のさまざまなニーズに応える独自性の高いIT企業です!900講座以上の教育・研修制度や、年間500回の勉強会で貪欲にスキルを磨き続ける技術のプロフェッショナル集団で、生涯エンジニアを目指して成長していきませんか?
■事業内容
テクノロジーソリューション事業を展開しています。
・自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス
・ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス
・AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援
■当社の強み
豊富なサービスラインナップで多様な業界に対して技術課題の解決を提案しています。
・技術領域:機械設計/電気・電子設計/制御設計/実験・認証/セキュリティ/DX/IT開発・インフラ/UWB/コンサルティング
・業界:自動車/産業機械・FA/ロボット・医療/航空機・宇宙/IT/金融/流通・小売/通信/エンタメ・メディア/教育
■業務内容
ITエンジニアとモノづくり系エンジニアが各5割を占めています。
顧客の仕様をもとに、構想設計/要件定義などの上流工程から、詳細設計、実装、試験評価まで(インフラエンジニアは運用/監視業務なども含む)、エンジニアのスキルや目指すキャリアに合わせてさまざまな業務に従事しております。
・システム開発では、AIやIoT、RPA、ドローンなど、希望やスキルによっては最先端技術の案件にも参画できます。プライム案件は73%です。
・インフラ領域は、AWSを中心としたクラウドへのニーズが高まっており、市場価値の高い分野で経験を積めます。
・モノづくり系は、実験・認証エンジニア/制御ソフト開発エンジニア/電気電子設計エンジニア/機械設計エンジニアの4職種が活躍中です。
■働きやすい職場
年間休日124日/残業月20h以内/リモート勤務可/有給取得率80%
「毎日楽しく働きたい」「家族との時間も大切にしたい」「趣味を満喫したい」など、自分の理想のワークスタイルを実現できます。
- 必須要件
-
2025年3月に大学院・大学・高等専門学校・専門学校を卒業見込みの方
※高等専門学校・専門学校はIT/情報系のみ - 求める人物像
-
技術の可能性に期待し、その進化が社会をよりよくすると信じている方を求めています。
- 選考フロー
-
会社説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考(履歴書またはES※書式自由)
▼
適性検査
▼
1次面接(オンライン・個人面接)
▼
最終面接(オンライン・個人面接)
▼
内定
ITインフラ・開発いずれかの業務をご担当いただきます。
適性を見ながら配属を決定します。
【具体的には】
■ITインフラ:サーバ構築・保守・管理、ネットワークシステムの設計・構築・検証・監視、ヘルプデスク、運用
■開発:基幹システム・Web システム・スマートフォンアプリやSalesforceのようなSaaSシステムなどのコンサル・開発・運用保守
【入社後のフォロー】
・入社後、約3カ月の新入社員研修・基礎研修を実施します。
∟概要:経営理念、ビジョン、行動指針/ビジネスマナー(社会人の意識、責任感、チャレンジ意欲)/情報保護研修/労務説明/ロープレ研修/キックオフなど
・外部の研修講師を招いての研修も含め、多種多様な研修を実施。その後職種別に分かれ、2カ月以上の専門研修とOJTを実施しています。
・配属後も人事側でフォロー研修を定期的に実施し、長期的な皆さんの成長をサポートする体制がございます。
◎文系出身の方でも、研修を受けエンジニアとして活躍している社員もいます!
- 主な開発実績
-
■開発案件
・次世代型カード決済システム移行開発
・グルメ口コミサイト開発
・iOS、Android向けアプリ開発
・大手通信キャリアポータルサイト開発(オンプレミス環境からAWSへの移行)
・自社IoTサービスシステム開発
■インフラ案件
・モバイル系事業会社のNW・SV・DB等インフラ構築
・大手インターネット系企業のサーバ設計・構築・運用
・大手ゲーム企業のサーバの構築・運用
・クラウド特化のSIer企業の仮想化基盤の構築
・大手通信系企業グループの社内システムの運用保守・設計
■機械設計
・ディーゼルエンジンの設計
・電池パックの筐体設計
・商用車のサスペンション設計
・ADAS関連の各種搭載設計
・ボディの強度解析
・ドローン機体の認証試験
■電気電子設計
・半導体製造装置の回路設計
・キーレスエントリー通信装置ハードウェア設計
・LiDARの性能評価
・エンジン制御基板のアナログ回路設計
■制御ソフト
・車載メーターパネルの量産開発
・自動歩行ロボットのセンシング制御・認識アルゴリズム開発
・EVシステム用HILS構築
・産業用機器のUI開発
■実証・認証
・エンジンの耐久試験
・排ガスの認証試験
・トランスミッションの性能評価
・ハーネス試作
・車両走行実験
■先進運転支援システムの試験受託(SDGsへの取り組み)
先進運転支援システム(ADAS)のシステム開発をサポートするための受託サービス。技術系エンジニアリング事業を手がける当社は、ADASの試験受託サービスを開始しました。同サービスは、高精度な測位システムを活用して、お客さまの要望に沿って試験内容をアレンジし、機能試験と法規適用評価を提供するものです。各自動車メーカーではADAS開発を加速させています。当社は、人材を核に技術コンサルティングから設計・開発サポートをワンストップで提供する企業として、今後も安全で快適なモビリティ社会の実現に貢献していきます。 - 技術向上、教育体制
-
・階層別研修:マネジャー研修、部長研修、フォローアップ研修(1年目・2年目・3年目)など
・Biz CAMPUS:他社の受講者と交流しながら集合型で学ぶビジネス研修(研修コース総数・129講座)
・公募型研修@(アット):「遊ぶように学ぶ」をコンセプトに皆さんの主体的な変化・成長の後押しを目的に実施している研修
・資格取得制度:会社が認めた資格について取得費用を補助
・自己実現支援プログラム:「CANDO」キャリアアップ・自己実現に向けての活動に対して、上限100万円まで支給 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 組織構成
-
モノづくり系エンジニア5割/ITエンジニア5割
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿2-1-1
新宿三井ビルディング51F
首都圏エリア・東海エリア・関西エリアのいずれかでの勤務となります。
- 給与体系・詳細
-
・高専卒:212,000円
・大学・専門卒:222,000円
・大学院卒:232,000円
※固定残業代なし(5分単位で支給) - 給与(想定年収)
-
月収 21.2万 〜 23.2万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
※職種、プロジェクト、業務内容、部署により異なる場合があります(フレックス制度あり)休憩時間:60分
平均残業時間:19時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日124日】※2022年度実績
・完全週休2日制(土・日)
・国民の祝日
・年末年始 (12/30〜1/3)
・フレックス休日:3日間
・有給休暇
・特別休暇
・慶弔休暇
など - 諸手当
-
・通勤手当
・時間外手当
など - 昇給・昇格
-
年2回(6月、12月) ※2022年度実績
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
入社から3カ月(給与の変動はありません)
■全体のリモート率は7割
さまざまな社会環境の変化により、リモートワークは進んでいます。部署や業務により割合はさまざまですが、全体の7割程度はリモートワークも活用して業務をおこなっています。在宅の場合は、メール、チャット、電話などを活用し業務を進めていきますので、主体的なコミュニケーションが重要になります。
■社内でキャリアチェンジ可能
「入社時はキャリアの方向性が定まっていなかったけれど、数年間の経験を通してやりたいことが見つかった」として、社内異動を実現している人もいます。また、望むキャリアチェンジが社内でどうしても実現できない場合には、約100社あるグループ内での転籍や新規事業創出に向けたスキルアップをサポートする制度があります。
【福利厚生】
・社員持株制度
・確定拠出型年金
・財形貯蓄
・資格取得助成金
・資格インセンティブ制度
・確定拠出年金制度(401k)
・健康診断
・各種割引制度
など
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数0人 離職者数0人2年度前 採用者数0人 離職者数0人3年度前 採用者数0人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性0人 女性0人2年度前 男性0人 女性0人3年度前 男性0人 女性0人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
■新入社員研修:
入社後、約3カ月の基礎研修を実施。
<概要>
・経営理念、ビジョン、行動指針
・ビジネスマナー(社会人の意識、責任感、チャレンジ意欲)
・情報保護研修
・労務説明
・ロープレ研修
・キックオフ
など自己啓発支援の有無及びその内容資格取得制度:会社が認めた資格について取得費用を補助
自己実現支援プログラム:「CANDO」キャリアアップ・自己実現に向けての活動に対して、上限100万円まで支給メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容キャリアなどに関する面談を定期的に実施
社内検定等の制度の有無及びその内容■Biz CAMPUS
他社の受講者と交流しながら集合型で学ぶビジネス研修
各階層・職種に必要なテーマが揃っており、自身のキャリアプランに沿った教育制度が構築できます。研修コース総数129講座
■公募型研修@(アット)
パーソルグループ全社員を対象に、「遊ぶように学ぶ」をコンセプトに皆さんの主体的な変化・成長の後押しを目的に実施している研修です。
「さまざまな経験や体験を通して、自己認知を深め、自律的に成長する人材」の育成を目指し、公募というスタイルで、自律的に成長する意欲のある社員一人ひとりの学習機会が企画されています。
・2020年度実績:アート・クリエイティブ系ゼミ/地域を舞台にした研修/NPOプログラム他 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績0.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数0.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/0人女性0人/0人
