1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 25卒★IT技術職【賞与年2回+特別1回/リモート可】世界的メーカーとのタッグ/AI、IoT等/成長支援
通過ランク:E

25卒★IT技術職【賞与年2回+特別1回/リモート可】世界的メーカーとのタッグ/AI、IoT等/成長支援

正社員
2025年卒
求人メインイメージ

当社は、コンピュータにおけるソフトウェアの開発、販売および関連サービスサポートを展開する独立系開発企業(BtoB)です。
大手企業のオリジナルシステムを上流から下流工程まで直接取引にて一括受託開発を担い、社会基盤となるシステム提供をおこなっています。
1979年の創業から45年目を迎え、「さらなる100年企業」を目指し、お客さまから信頼される魅力ある企業を全社員が一丸となり追い求めてまいります。

【事業内容】
コンピュータにおけるソフトウェアの開発、販売および関連サービス・サポート

【働く環境】
・月残業時間は平均19h以内で、月2回完全退社日あり。
・年間休日数は2023年度実績として、127日あり(土日祝日の振替制度あり)。
・フレックスタイム・テレワーク制度
・深夜残業原則禁止
・産前産後・育児休業(最長2歳まで延長)
・育児短時間勤務(子が小学校卒業まで取得可)
・子の看護休暇(子が小学3年生まで取得可)        など

職種名
25卒エンジニア/システムクリエイター職
給与(想定年収)
月収 17.8万 〜 23.3万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
SQL PL/SQL Java C C++ C# Python2 Python3 PHP Ruby Perl Objective-C Swift Visual Basic(VB.NET) JavaScript HTML5+CSS3 HTML+CSS Kotlin
フレームワーク
Struts Spring Java EE
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
MySQL、PostgreSQL、Oracle、DB2、Microsoft SQL Server
開発内容タイプ

受託開発(自社内開発)、B2B

特徴
残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 既卒可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スキル研修が充実 女性エンジニアが在籍
募集人数
35名
求人イメージ画像2

新入社員研修はプログラミング演習を中心に実施します。 分からない問題は講師や同期に聞きながら進めていきます。

求人イメージ画像3

プログラミングの様子です。 開発するソフトウェアに合わせて技術者が働きやすい環境を用意しています。

必須要件
◆2025年3月に大学院・大学・高等専門学校・短大・専門学校を卒業見込みの方
◆既卒の方:26歳まで(2024年4月1日時点)
 第2新卒の方は年齢問わず受付
◆留学生:日本語能力試験N1取得者

※初回は会社説明会の参加が必須となりますので求人票記載の応募要件備考より参加希望日をご入力ください
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いします。
歓迎要件

ソフトウェア開発を通して、幅広い事業に関わりながら社会貢献業務に携わりたいと考えられている方

求める人物像

1.好奇心を持って物事に取り組める方
2.熱い思いをもって、様々な業務に取り組める方
3.自分の思いを実現するために努力する人方

備考

当社ではまず説明会への参加をお願いしています。
応募後の日程調整画面では、以下の参加希望日時をご入力ください。
※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への希望日をご入力ください。

【Web説明会の開催日時(2023年12月)】
 2023年12月08日(金) 17:30~18:30 <受付終了>
 2023年12月11日(月) 16:30~17:30
 2023年12月22日(金) 10:00~11:00、16:00~17:00
 2023年12月25日(月) 10:00~11:00、16:00~17:00

【Web説明会の開催日時(2024年1月)】
 2024年1月10日(水) 10:00~11:00、16:00~17:00
 2024年1月11日(木) 10:00~11:00、16:00~17:00
 2024年1月15日(月) 17:30~18:30
 2024年1月17日(水) 17:30~18:30
 2024年1月31日(水) 17:30~18:30

ご参加を表明された方に対して、当社指定の応募書類を個別にお送りさせていただきます。

選考フロー

会社説明会(Web/対面)

履歴書・エントリーシート・成績証明書提出

適性検査(Web-SPI)

部門長面接(Web/対面 選択制)

役員面接(Web/対面 選択制)

内定

※内定までの期間は、履歴書等のご提出後より、約3週間程度(面接試験の日程等により所要日数は前後します)
※対面面接の場合、面接後に職場見学を実施

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
世界的トップメーカーとのタッグ★AI、IoT、RPAなどの先端技術★上流から下流工程まで、開発のすべてのフェーズに関われる成長環境

上流から下流工程までの全開発工程に対してプログラミング、ネットワーク、データベースに携わりながら、さまざまな開発事業をご担当していただきます。

【具体的な職務内容】
①業種・業態
世界的なトップメーカーと戦略的なパートナーシップを結び、常に最新技術を取り入れながら、業種・業態を問わず時代の先がけとなるシステム開発を次々と手がけております。
上流工程から、評価、保守運用、コンタクトセンターを利用したアフターサービスまで、システム開発に関わるすべてを一貫しておこなうことができます。
〈事業紹介一例〉
・電力ソリューション:電力業務における、通信ネットワークの安定運用・管理をサポート
・放送ソリューション:デジタル放送番組や企業コマーシャルを一元的に管理するシステム開発
・医療ソリューション:電子カルテシステム、検体検査システムなど医療機関向けシステム開発

②先端技術
業界の中で先陣を切ってAIやRPAなど新しい分野に取り組んでいます。最新技術によってビジネスをさらに効率化させることも、私たちの使命だと考えています。
※クラウド、AI、IoT、RPAなど

③サービス・サポート
「テクノロジーと人間社会の調和」を実現のために、積極的なアフターサービスやお客さまへの支援についても力を入れてきました。
〈事業紹介一例〉
・ヘルスケアソリューション:高齢者とその家族に暮らしの安心を提供する情報コミュニティのシステム開発

④業務
お客さまが、より創造的な仕事に注力できるように、お客さまの声を取り入れ、オフィスワークや基幹業務の効率化とコスト削減を実現するさまざまなソリューションを提供しています。
〈事業紹介一例〉
・ソーシャルネットワークサービス:ソーシャルプラットフォーム上でのサイト構築、API連携、管理ツールなどのシステム開発

【募集背景】
事業拡大をし続けるために、ITエンジニアとして成長を望む新卒人材を毎年求めています。

【入社後のフォロー】
・当社技術教育部門による新入社員研修(入社後2カ月間)
・新人1年間の社会人生活をサポートする制度
・年間約20カリキュラムの技術研修や開発部門内での勉強会
・OJTや入社4年目・マネジメント研修などの研修制度 など

仕事のやりがい

・普段の生活を支えるインフラサービスを、システムつくりを通して社会を支えることが魅力です。
・断片的ではなくトータル(全開発工程)として関わる事ができ、プログラミングをはじめ、ネットワークやデータベースの知見を深めることができます。
・将来的には「システム開発ができるシステムエンジニア」を目指すことができます。

開発部門の特徴・強み

・主要取引先である大手メーカーや大手メーカー子会社などから、当社の技術力をご評価いただき、数多くの賞や認定、感謝状を受賞。
・創立以来から存在する元エンジニアが在籍している「技術教育部門」があり、新入社員の技術教育や年間約20コースのカリキュラムを開催。
・技術革新が早いIT業界で事業拡大し続けるために、開発部門でもエンジニアの技術力向上に対する勉強会を開催。(DXタスクフォース活動や月1回の技術展開セミナーなど)
・早く会社生活に慣れていただくため、先輩が新入社員をサポートする制度あり。
・社内独自制度として、奨学金返済支援制度(条件付き)あり。
・プロジェクトメンバーの情報共有については、朝会や昼会(夕会)を通して進捗確認をする場を設けています。

主な開発実績

【ソリューション(一部紹介)】
■AI
・スマートバンドやタブレットから生体情報や実施記録を取得する医療系システム
・車の位置情報や走行情報を収集分析するシステム
・お客さまのニーズに合った最適な金融商品を選択・提案するシステム

■放送
・番組提案・制作管理から編成管理・送出制御、二次利用コンテンツ管理などのテレビ局や周辺業務支援システム

■電力
・電力の安定供給、災害時や設備故障時に迅速復旧するためのシステム

■医療
電子カルテシステム
・電子カルテ、患者の情報共有、患者誤認チェックなど、中規模病院向けの次世代医療システム

■金融
料金収納システム
・コンビニエンスストア等のレジで払込票を使って税金や電気代、ガス代、バーコード/キャッシュレス決済などのシステム

■公共
消防防災ソリューション
・災害管理機能、施設管理メンテナンス機能、水防災・雨量・水位情報アラート機能などの地方自治体向けシステム

■地図
・マップアプリやカーナビ、そして行政サービスや配達業社が利用する住宅地図帳として活用されるシステム

その他「ソリューション」については、以下URLの当社HPをご覧ください。
https://www.eandm.co.jp/solutionlist/


【自社製品・サービス】
・送迎バスみまもりシステム
保育園、幼稚園の送迎バスの児童置き去りを人感センサー、押しボタンのダブルチェックで見守ります。

・「Uconne(ユーコンネ)」
地域活性化、高齢者見守りサービス、働き方改革など、さまざまな課題を解決するプラットフォームサービスです。

・「e+macoco(イマココ)」
オフィスの入退室管理を、クラウドで一元化することを可能とするシステムです。


その他「自社製品・サービス」については、以下URLの当社HPをご覧ください。
https://www.eandm.co.jp/product/

技術向上、教育体制

〈各種研修制度〉
■新入社員研修
■業務スキル教育
■その他教育体系
・OJT教育/入社4年目研修/管理職研修・監督職研修

〈資格取得者への報酬制度〉
自身のスキル向上を目的とした、資格取得を推奨しています。会社の推奨資格を取得した社員に対して、最大20万円の報奨金を支給します。入社前に取得した資格も報奨金の対象となります。
推奨資格一例:「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」「データベーススペシャリスト」など

支給マシン

下記のスペック相当のディスクトップ、もしくは、ノートPCを支給しています。
・CPU:corei5 (Ryzenでもi5相当のものを選定)
・メモリ:16G
・SSD:512G(ここ数年HDDは買っていません)

開発手法

プロジェクトごとに選択

開発支援ツール
Redmine、Git、GitHub
インフラ管理

Docker、AWS CloudFormation、VMware vSphere、Amazon ECS

環境
Linux、Solaris、Mac OS X、Windows Server、Windows、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、Internet Information Services (IIS)、Vim、Eclipse
その他開発環境

【開発環境】
・OS:Windows、Linux、MacOS、Android、iOS など
・言語:Java、C/C++、VB、VC++、C#、HTML、JavaScript、PHP、Perl、Ruby、JSP、ASP、XML、XSLT など
・開発環境、ライブラリ、フレームワーク等: .NET framework、Flex、VisualStudio、Eclipse、Struts など
・DB関係:SQL、PL/SQL、Oracle、SQLServer、DB2、PostgreSQL、MySQL など
・サーバー関係:Apache、TOMCAT、IIS、WebLogic など

エンジニア評価の仕組み

・1年に3回(定期昇給1回、賞与2回)、人事考課実施と評価面談があります。
・1年に1回、自身の年間目標や希望申告があります(自己申告制度)。この申告をもとに、年2回、目標設定に対する振り返りとして部門上司との個人面談があります。

組織構成

全社員の約85%がエンジニア職として活躍しています。

平均的なチーム構成

開発プロジェクトによって人数や期間が異なりますが、人数については最低2名以上で担当していただいてます。

勤務地
東京都千代田区麹町3丁目1番地1 麹町311ビル 麹町311ビル(東京本社)

■東京勤務:千代田区麹町(東京本社)
■横浜勤務:横浜市西区(横浜開発センター)
■大阪勤務:大阪市淀川区(大阪事業所)
■福岡勤務:
 1. 福岡市博多区(福岡事業所)
 2. 北九州市戸畑区(北九州開発センター)
■宮崎勤務:宮崎市佐土原町(宮崎事業所)
■仙台勤務:仙台市青葉区(東北事業センター)

※ 面接時に、希望勤務地を確認させていただいてます
※転勤については、現状ほとんどない状況です

最寄り駅

有楽町線 麹町駅:1番出口より徒歩2分
半蔵門線 半蔵門駅:6番出口より徒歩2分

給与体系・詳細

<初任給>
■東京/横浜勤務の場合(地域手当:26,000円含む)
○大学院了:233,300円
○大卒/専門4年卒:226,700円
○専門3年卒:206,700円
○短大/専門2年/高専卒:204,790円

■大阪勤務の場合(地域手当:14,000円含む)
○大学院了:221,300円
○大卒/専門4年卒:214,700円
○専門3年卒:194,700円
○短大/専門2年/高専卒:192,790円

■仙台/福岡/北九州勤務の場合(地域手当:6,000円含む)
○大学院了:213,300円
○大卒/専門4年卒:206,700円
○専門3年卒:186,700円
○短大/専門2年/高専卒:184,790円

■宮崎勤務の場合(地域手当:なし)
〇大学院了:207,300円
〇大卒/専門4年卒:200,700円
〇専門3年卒:180,700円
〇短大/専門2年/高専卒:178,790円

〈固定残業について〉
固定残業(みなし残業)はありません。
時間外の残業代は別途支給します。

給与(想定年収)
月収 17.8万 〜 23.3万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

フレックスタイム制
●標準労働時間帯:9:00〜17:45
●コアタイム:10:00〜15:00 ※勤務地が宮崎の場合は原則9:00〜14:00
●標準労働時間:7時間45分

休憩時間:12:00〜13:00(60分)

平均残業時間:18.1時間/月

休日休暇

〈年間休日数127日〉※2023年度
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・特別休暇
・慶弔休暇
・有給休暇(初年度10日、最高40日)
・創立記念日
・土曜祝日振替
・子の看護休暇
・介護休暇 など

諸手当

・時間外手当
・地域手当(宮崎勤務者除く)
・家族手当
・通勤手当(公共の交通機関による通勤費支給)※勤務地が宮崎事業所の場合:車通勤によるガソリン代支給

インセンティブ

・賞与:年2回(6月、12月)
※6年間連続で、業務伸展のため特別決算賞与あり(通常賞与2回+特別決算賞与)

昇給・昇格

昇給
年1回(4月)

保険

社会保険完備(健康保険〈関東ITソフトウェア健康保険組合加入〉・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)

試用期間

3カ月間(期間中、本採用と労働条件に変更なし)

【福利厚生・社内制度など】
・フレックスタイム制度
・テレワーク制度
・深夜残業原則禁止
・産前産後・育児休業(最長2歳まで延長)
・育児短時間勤務(子が小学校卒業まで取得可)
・子の看護休暇(子が小学3年生まで取得可)  
・資格取得報奨制度
・奨学金返済支援制度(対象者には諸条件あり、3年間で最大36万円)
・退職金
・慶弔見舞金
・各種厚生施設(ヒルトングランドバケーションクラブ施設等)
・全社完全定時退社日(1日/月)
・各部門完全定時退社日(1日/月)
・会社契約による賃貸社宅(1人部屋)を時限による受託補助あり※入居には諸条件あり
・従業員に対する受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)など

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数18人 離職者数0人
2年度前 採用者数28人 離職者数0人
3年度前 採用者数23人 離職者数5人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性16人 女性2人
2年度前 男性25人 女性3人
3年度前 男性20人 女性3人
平均勤続年数
11.2年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

■新入社員研修
単に動くプログラムではなく、美しくわかりやすい「よいプログラム」を目指して、C言語を中心に2カ月間にわたって実技研修をおこないます。
毎日ソースチェック内容のフィードバックと、研修の節目に対面レビューを受けることで、現場のレベルに見合う技術力やコミュニケーション力が培われていきます。

■業務スキル教育
従業員なら誰でも受講可能な技術研修です。勤務時間中に受講できるのが魅力で、講座で得たスキルでさらに技術力を磨いていただけます。
JavaやC++といった基礎となる開発言語だけでなく、関数の分割、ドキュメントの書き方など年間約20カリキュラムほど開催されます。
旬の技術も取り入れ、毎年カリキュラムのアップデートもおこなっています。

■その他教育体系
・OJT教育:直面した課題に対するまわりとの連携から、課題解決に対する経験を積んでいただきます。
・入社4年目研修:今後のキャリアを見据え、自分に必要なものを同期入社社員と一緒にグループ討議をおこないながら、気づく力や心構え、そして対応力などを磨きます。
・管理職研修・監督職研修:職階に応じ、リーダーの心構えやチーム運営、ハラスメントなど、マネジメント力を強化する研修があります。

自己啓発支援の有無及びその内容

■資格取得者への報酬制度
自身のスキル向上を目的とした、資格取得を推奨しています。会社の推奨資格を取得した社員に対して、最大20万円の報奨金を支給します。入社前に取得した資格も報奨金の対象となります。
推奨資格一例:「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」「データベーススペシャリスト」など

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

入社直後と入社1年後に、人事担当者との面談があります。
また、2年目以降はキャリア形成を目的とした部門上司との個人面談があります。

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.1時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.9日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性1人/6人
女性3人/3人
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員0.0%
管理職3.3%
企業メインイメージ

イー・アンド・エム株式会社

当社は、コンピュータにおけるソフトウェアの開発、販売および関連サービスサポートを展開する独立系開発企業(BtoB)です。 大手企業のオリジナルシステムを上流から下流工程まで直接取引にて一括受託開発を担い、社会基盤となるシステム提供をおこなっています。 1979年の創業から45年目を迎え、「さらなる100年企業」を目指し、お客さまから信頼される魅力ある企業を全社員が一丸となり追い求めてまいります。 【事業内容】 コンピュータにおけるソフトウェアの開発、販売および関連サービス・サポート 【働く環境】 ・月残業時間は平均19h以内で、月2回完全退社日あり。 ・年間休日数は2023年度実績として、127日あり(土日祝日の振替制度あり)。 ・フレックスタイム・テレワーク制度 ・深夜残業原則禁止 ・産前産後・育児休業(最長2歳まで延長) ・育児短時間勤務(子が小学校卒業まで取得可) ・子の看護休暇(子が小学3年生まで取得可)        など
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介