あなたの故郷(地方)を元気にする自社メディア開発に携わるITエンジニアを募集中!

◆リモートワークの普及と地方創生を追求
フルリモートワークに専門特化した人材サービスを提供する「Remogu(リモグ)事業」をはじめ、フルリモートかつボーダレスな人材活用によって顧客のIT資産運用の最適化を提案する「システムインテグレーション事業」、「ボーダレスワーク」「テレワーク・リモートワーク」「地方への移住・関係人口の創出」のテーマに特化した「メディア事業」を展開し、場所問わず働ける社会を目指します。
◆急成長中の自社システム開発に携わる
主軸事業であるRemogu(リモグ)事業は、2019年にスタートした社内新規事業でしたが、昨対比280%の売上成長、t当初4名で立ち上げたメンバー数も現在は25倍の100人超。新型コロナウイルスの流行によって、一気に地位を確立した「フルリモートワーク」特化型の人材エージェントとして飛躍的な事業成長を遂げています。
◆解決している課題
人口減少社会における人材不足問題と、居住地による就業機会の不均衡は、日本の未来に向けた極めて重要な課題だと考えます。人・企業・地域の「雇用」「事業の継続性」が危ぶまれる社会問題に対し、わたしたちはリモート社会を牽引し、ボーダレスワークを推進するサービスを提供することで解決に導き、社会へ貢献します。毎日の仕事が100%社会貢献につながるのでやりがいも大きいです。
◆完全リモートワークで全国勤務が可能
リモート勤務をビジネスの強みとしているLASSICは、働く社員も当然リモートワーク推奨です。LASSICで働くメンバーの大半がフルリモートワークで勤務。オフィスに依存しない業務が多いため、全国各地から在宅勤務を希望する優秀な仲間が集まっています。東京本社や鳥取本社の社屋にフル出社、ハイブリッドでの勤務も可能で、自身がもっとも業務がはかどる環境を選ぶことができます。
- 職種名
- 社内システムエンジニア
- 給与(想定年収)
-
月収 22.4万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java PHP Ruby Python3 Kotlin
- フレームワーク
- Laravel Ruby on Rails Vue.js Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、ミドルウェア、SaaS
- 特徴
- 副業OK 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 スペシャリスト枠あり フルリモート制度あり
- 募集人数
- 6~10名


- 必須要件
-
【全学部・全学科対象】
■2024年3月に高専・大学・大学院いずれかを卒業予定の方
※短大卒・専門卒の方につきましては受付を終了しております。 - 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・ITに関するなんらかの経験、知見がある方
■生かせるスキル・経験
・当社の「ビジョン・ミッション」に共感し、行動してくれる方
∟ビジョン:リモート社会をリードし、ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する。
∟ミッション:「らしく」の実現をサポートする
・仲間、チームで活動したり、達成することに喜びを感じる方
・新しい技術も古い技術も貪欲に吸収し、チャレンジができる方
・多種多様な考え方や経験を持つ人との円滑なコミュニケーション、調整ができる方 - 求める人物像
-
・システムの設計や開発など、IT業界での業務に興味がある方
・最新の技術を身につけ、システム開発をバリバリやっていきたい方
・成長、変革を続ける会社で自分も成長していきたい方
・早い段階でシステムの企画やプロジェクトマネジメントに携わりたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(2回)
▼
内定
自社サービス・メディアのシステム開発業務をご担当いただきます。
【業務内容】
ご入社後、あなたの興味と適性から、強みをどんどん伸ばす仕事に従事いただきます。
■自社サービスのシステム企画・開発
フルリモートワークに特化した人材サービス『Remogu(リモグ)』の求人サイトや、事業運営を支える基幹システムの企画・開発・運用保守。
■地方創生メディア『リ・ラシク』のシステム開発
関係人口を創出したい地方自治体と、故郷(地元)や地方に移住や社会貢献したいITエンジニアをはじめとするリモートワーク人材を結びつけるコミュニティ。
人と地域を結ぶコミュニティシステムの企画・開発・運用保守。
他にも、有名な大手企業のシステム開発・運用の業務請負や、「テレワーク・リモートワーク総合研究所」のメディア開発、リモートワークの勤怠管理システムなど、ITエンジニアが活躍できる仕事やポジションはたくさんあります。
【入社後のフォロー】
研修期間中にはブラザーシスター制度が実施され、年の近い先輩に仕事や仕事以外で困ったことなど、なんでも相談できるサポート体制があります。
◆急成長中の会社・事業で、またIPOという貴重な環境で、エンジニアとして大きく成長できます!
どの部署も入社数年目の若いメンバーが中心となって業務を進めています。同世代の仲間たちと、また自分の意見や希望を言いやすい環境の中で自分を磨ける環境です。
また、ITエンジニアからはじまり、自社WebメディアやSaaSサービス、スマートフォンアプリ、社内の業務システムなど、主に新規事業や自社システムの企画から設計、開発、運用まで幅広く携わる中で、将来的には開発上流工程の設計者やマネジメントポジションを目指していただけます。
- 主な開発実績
-
■Remoguフリーランス(https://remogu.jp/lp2/)
「フルリモートワーク×フリーランス」で働きたい、ITフリーランサー向けのプロジェクト(案件)紹介サービスです。
■Remoguキャリア(https://remogu.jp/career/)
「フルリモートワーク×正社員」で働きたい、ITエンジニアを中心としたプロフェッショナル人材向けの転職エージェントサービスです
■テレリモ総研(https://teleremo.net/)
テレワーク・リモートワークに専門特化したシンクタンクとして、市場調査データをもとにした情報発信によってリモートワークの浸透と地位確立を目指すメディアです。
■地方創生マガジン「リ・ラシク」(https://relasic.jp/)
LASSICと地域協定を結ぶ自治体様のPRを目的としたメディアです。ワーケーション体験イベントの企画・集客や、リモート副業求人の掲載、ふるさと納税の紹介など「関係人口の創出」に重きをおいたメディア運営によって地方創生の橋渡し役を担っています。
■感情解析研究開発
「感情解析技術」「AI」の研究を通じて、先端技術を活用したプロダクト開発やサービス開発をお手伝いします。人の感情解析を目的とした2つの特許技術を開発し、自治体や学校、医療センターなどと協力しながらマルチモーダルトラッキング技術の精度を高めています。
■KnockMe!(ノックミー)(https://knockme.jp/sales/)
テレワーク・リモートワークの普及と地位確立のために、リモートワークの導入に躊躇されたり、不安に思われる課題やリスクを解決するSaas(クラウド)サービスを実験的に開発しています。「勤怠管理」「見える化」「タスク管理」というリモートワークの三大課題をデスクトップ常駐型のアプリによって解消に導きます。 - 技術向上、教育体制
-
・メンター制度
・資格取得奨励金制度
・コードレビューの実施
・有志による社内、チーム内の勉強会の実施 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、GitLab
- 環境
- Linux、Windows
- エンジニア評価の仕組み
-
半期に一度人事評価(プロセス・成果の2種類)を行います。
事業部ごとに上位目標があり、それをベースに個人としての目標を自身で設定、上司とすり合わせをして決定します。
半年間目標達成にアクションをする中で毎月プロセス評価をおこいます。(行動規範に基づいたプロセスチェック)
半年後、自身の立てた目標にして実績がどうだったのかで成果評価をおこいます。
プロセスと成果評価をもって社内で相対評価で最終評価が決定します。
以上のことから年次関係なく、自身の立てた目標達成のためにアクションし、実績を出せば1年目、2年目からでも昇格、昇給が見込めます。 - 配属部署
- 事業推進本部 情報システムグループ
- 平均的なチーム構成
-
平均5~8名ほどのチームで仕事を行っております。
またメンバーの約8割がフルリモートワークのためリモート会議、チャット、一部メタバースツールを駆使しながら日々リモートで業務を行っています。
- 勤務地
-
東京都港区高輪1-3-13
NBF高輪ビル 4F
新卒1年目からフルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 給与体系・詳細
-
■月給:224,200円(一律手当含む)
- 給与(想定年収)
-
月収 22.4万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
備考:キャリアステップや育児、介護などの個人事情にあわせて8時間未満の短時間勤務も相談可能です。休憩時間:12:00-13:00(60分)
平均残業時間:平均10~15時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日122日】
■土・日・祝(年4回土曜出勤あり)
■年末年始休暇
■夏季休暇(5日間、取得日時が選択可能)
■有給休暇(初年度10日付与)※入社半年(6か月)後に付与
■育児休職制度
■介護休職制度
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
など - 諸手当
-
■地域手当:(東京勤務の場合)基本給×18%を手当として支給
■通勤手当:会社が認めた経路の実費、上限50,000円/月
※「賃金規定」に基づき時間外割増手当を別途支給 - インセンティブ
-
■賞与:年2回(6月、12月)
会社業績・人事評価にて支給額を決定いたします。 - 昇給・昇格
-
■昇給・評価査定:年2回(7月・1月)実施、昇給率2.29%(2020年度実績)
「強み」を生かし能力を伸ばす目標設定とスキル成長を軸にした評価をおこなっています。
新卒入社1年目からマネジメント業務に就く社員や、入社から3年以内に課長や部長に昇進していく社員も多数。
年功序列でなくパフォーマンスとポテンシャルで戦略的な抜擢人事をおこなっています。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月(条件などの変更はありません)
◎有休消化50%以上/育休取得率90%以上/在宅勤務可/副業可/資格取得奨励金あり
【福利厚生】
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助
・コロナワクチン接種休暇
・メンタル・健康電話相談(希望に応じて産業医との面談も調整しています)
・慶弔休暇と各種手当(結婚出産祝金や弔時見舞金など)
・企業年金基金制度(福祉はぐくみ企業年金基金に加入)
・各種割引制度(宿泊、飲食店、映画・ライブ・お笑い・カラオケ、ガソリンスタンド等)
・部活動支援制度
・資格取得・研修受講費支援制度
【教育制度】
・新人研修、その他社内外の研修制度あり
・OJT研修
・目標管理制度(プロセスと成果評価に基づき、半期ごとにフィードバック)
・上司との1on1ミーティング
・各種勉強会
【その他社内イベントなど】
・フリーエージェント制度(自主的な異動打診制度)
・らしく提案制度
・全社キックオフ(年2回実施の全社総会)
・表彰制度
※受動喫煙の対策:屋内全面禁煙
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数14人 離職者数4人2年度前 採用者数21人 離職者数3人3年度前 採用者数14人 離職者数3人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性9人 女性5人2年度前 男性12人 女性8人平均勤続年数6.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
■新人研修
4月:全社新卒向け研修
ビジネスマナー、スタンスビルディングの全体講習
・OJT
先輩社員の指示のもと業務を遂行し、
現場で必要な知識や遂行力を高めます。
・フォローアップ研修
※毎年、採用者のスキルレベルを考慮し研修内容を変更・アップデートしています。自己啓発支援の有無及びその内容資格取得奨励金制度
研修受講補助
※年間1人あたり最大10万円まで支給メンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績10.2時間前年度の有給休暇の平均取得日数8.0日
