25卒インターン【8月開催/3週間/14万円】学びの最大化を支援!Go言語を用いてチームでWebアプリ開発

★☆もの創り実践プログラム「Treasure」に参加しませんか?☆★
TreasureはCARTA HOLDINGS(旧VOYAGE GROUP)のもの創りのエッセンスが詰まっており、それを現場のエンジニアから直接感じてもらえるようにデザインしています。
CARTA HOLDINGSのソフトウェアエンジニアが普段やっていることや考えていることを講義で伝え、それを元にチーム開発することで、チームでのもの創りの楽しさや難しさを感じてもらいたいと思います。
TreasureはWebアプリケーション開発を中心とした内容になっており、昨年はバックエンドはGo、フロントエンドはReact・TypeScriptをメイン技術として使用しました。
※今年の内容は、HPやTwitterで随時更新していきます。
※CARTA HOLDINGSとは?
VOYAGE GROUPとサイバー・コミュニケーションズ(CCI)は2019年1月1日に経営統合し、2022年1月より新たに社名をCARTA HOLDINGSに変更しスタートいたしました。これまで培ってきたテクノロジー・顧客基盤・人材等の経営資源と事業開発のノウハウを結合・融合させ、今まで以上に大きな挑戦をしている真っ最中です。
- 職種名
- 25新卒インターン
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 JavaScript
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 一部在宅勤務可 服装自由
- 募集人数
- 30名程度


- 必須要件
-
2025年3月に卒業予定の方
※コードを書いた経験があれば、その背景は研究・競プロ・個人開発などは問いません! - 求める人物像
-
こんな方におすすめです!
・チームで開発に取り組みたい方
・エンジニアリングやもの創りが好きな方
参加者のバックグラウンドはさまざまですが、Webに興味がありもの創りが好きな思いが共通しています。 - 備考
-
【選考フローについて】
■早期選考
・対象:3月中に面接を受ける方限定!
※第3回エントリーシート提出〆切:3月15日(水)午前9時
■通常選考
・対象:4月以降に面接を受ける方
◎早期選考特典
・不合格の場合も、リベンジ選考で再挑戦が可能です。
・面接官から成長へ向けたフィードバックがもらえます。
・4月中に合否がもらえます。
◎本インターンへの参加特典
Treasureにご参加いただいた方には、本選考のフローを一部スキップでご案内します。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
選考会(面接/適性検査)※複数回
▼
参加確定
※参加が確定した場合、Treasure参加にあたり最低限知っておいてほしい知識を事前課題としてお出しします。
※選考フローとしてコーディングテストは設けておりませんが、面接の際にコードをその場で書いていただく可能性はあります。
【インターン概要】
CARTA HOLDINGSのエンジニアが普段やっていることや考えていることを事前に伝え、それを元にチーム開発することで、チームでもの創りをする難しさや楽しさを感じてもらえたらと思っています。
学生が1人では学びにくい「価値を生み出す考え方」「継続的にサービスを支える考え方」「チームで実践する考え方」を伝え、しっかりと学習と実践のサイクルを回していく場にしていきたいと考えています。
【開催期間】
2023年8月7日(月)~2023年8月25日(金)
Treasureの開催期間は3週間。ちょっと長い期間になっているかもしれませんが、この期間にはこだわりを込めています。
【インターンの流れ】
■前半:講義
講義では課題をもとに講師からの手厚いフォローや参加者同士での交流ができます。
・バックエンド/フロントエンド
・データモデリング(データベース設計)
・サービス/プロダクトデザイン、アイデアソン
■後半:グループワーク
・4人でチーム開発
※内容は変わる恐れもあります。予めご了承ください。
【フォロー体制】
講義期間では講師のほか、TAがみなさんの学びをサポート。
また、後半のチーム開発では1チームにつきエンジニア2人+人事1人が、チームごとに専属でサポートします。
技術面で困ったときはエンジニアに、目標達成に向けたメンタリングは人事にと、すぐに聞ける環境で学びの最大化を図れます。
◎濃く実りのあるコミュニティが得られる!
Treasureでは、チーム内で率直なコミュニケーションが取れるような工夫や、交流の機会を多く取っています。
同年代のエンジニア仲間とチームで開発する経験が得られます。
◎「事業をエンジニアリングする」CARTAの文化に触れられる
エンジニアが事業をつくり成長させる文化があるCARTAで、ゼロからサービスを開発する体験をするからこそ、個人開発や学生視点では気づきにくい、高い視座や事業視点に触れられます。
- 技術向上、教育体制
-
【勉強会は自由に開催、自由に参加】
業務時間中の勉強会開催や参加も自由。勉強会情報はSlackのエンジニアチャンネルにも共有されます。社内のクルーはもちろん、社外の人を招いての勉強会も積極的に開催されています。最近では、DDD・クリーンアーキテクチャ・蟻本勉強会などが開催されました。
【ペアプロ・モブプロ】
業務中はペアプロやモブプロも積極的に行います。先輩クルーと一緒にペアプロ・モブプロ形式で進めることで気軽に質問をしながらコードの質を上げ、短い期間での技術力向上を狙います。
【先輩と一緒に「OJT制度」】
新卒1年目は、新入社員1人につき同じ部署の先輩1人がつくOJT制度を設けています。その人のスキルに合わせた最適な業務を、先輩クルー※1と一緒に進めることで個性を伸ばしながら成長を支援します。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは「技術力評価会」があり、能力での評価、先輩エンジニアから技術に関するフィードバックをおこなっています。 - 組織構成
-
エンジニア110名で構成されています。
- 平均的なチーム構成
-
事業部にもよりますが、平均5名~10名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、プロジェクトによりさまざまです。
- 勤務地
-
東京都渋谷区道玄坂1-21-1
渋谷ソラスタ15F
オンライン開催(8/7〜8/11)+CARTA HOLDINGS渋谷オフィス開催(8/14~8/25)となります。
※COVID-19の感染状況をみてオフィス実施は判断します。
- 給与体系・詳細
-
14万円支給
- 勤務時間
-
10:00~18:30
※カリキュラムによって時間変更の可能性があります。休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:基本残業はありません
- 休日休暇
-
土日祝休み
- 諸手当
-
※関東圏外の方には来社にかかる交通費(往復上限4万円まで)と宿泊施設をご用意します。
※遠方にお住まいの場合、8/12・13を移動日に当てていただく可能性がございます。 - 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
※雇用形態により異なります
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性15人 女性3人2年度前 男性20人 女性4人3年度前 男性17人 女性6人平均勤続年数5.2年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
職種問わず、全社理解
総合職は業界・業態理解の研修、エンジニア職はセキュリティなどのエンジニアリング研修あり自己啓発支援の有無及びその内容必要に応じて研修を用意
エンジニア職ではカンファレンス参加費等の支援ありメンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容定期的に上長と面談
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績9.0時間

CARTA HOLDINGS
開催日時一覧
- 日程1
-
開催日時2023年08月07日 (月) 〜 2023年08月25日 (金)申込期限2023年07月31日 (月) まで