SMBCグループ◎大規模案件で企画・PMスキルと開発技術を磨く!メガバンクをITで牽引する24卒エンジニア

日本総研は1969年に設立。
シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。
屋台骨であるITソリューション部門はSMBCグループをITで牽引するテックカンパニーを目指し、グループ各社のシステム企画・開発・保守などのシステムインテグレーション、およびDX推進、サイバーセキュリティ、先端技術検証を手がけています。社会インフラである金融システムを支えつつ、デジタルイノベーションを実現し「新たな顧客価値の共創」を実践。また、ニューヨーク・ロンドン・上海・シンガポールの海外拠点をベースに、グローバルでも高度なソリューションを提供しています。
開発領域は、銀行およびその利用者の方々の利便性向上に貢献する「バンキング分野」、三井住友カードのシステム構築全般を担う「クレジットカード分野」、基幹システムの全体構成から会計基準変更、法改正などの保守開発を担う「三井住友ファイナンス&リース分野」、信頼性の高い金融システムを目指すための「先端技術・セキュリティ分野」に分かれています。プライムの立場で大規模なシステム開発を任されており、上流から下流まで一貫して携わりながらスキルアップを目指せます。
- 職種名
- 24卒エンジニア
- 給与(想定年収)
-
月収 20万 〜 25.2万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java JavaScript HTML+CSS PL/SQL COBOL
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、B2B、業務システム/パッケージ、金融/保険、スマートフォンアプリ、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計
- 特徴
- 服装自由 スキル研修が充実 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 時短勤務可 産休育休取得実績あり オンライン面談可


- 必須要件
- 2024年3月に大学院・大学・高等専門学校・専門学校を卒業見込みの方
- 歓迎要件
-
・基本情報技術者資格保有
・プログラミング経験あり - 求める人物像
-
・「モノづくり」が好きで、拘りがある方
・社会インフラを支える意義に共感いただける方
・影響力の大きな金融システムで社会に貢献する思いのある方
・自ら学び成長したいと強く思っている方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
選考(複数回)
▼
内定
SMBCグループ各社のシステム開発(保守開発含む)、プロジェクトマネジメント、システム企画などをご担当いただきます。
【具体的には】
・SMBCグループ各社およびその先の顧客が使用する金融システム(サーバ/クライアント)の企画、設計、開発、保守
・同じく各サービスのインフラ企画、設計、構築、保守
・各開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント
などの業務をお任せいたします。
※業務内容は配属先の開発本部により異なります
※入社後はグループ各社のIT部門、ベンダー等に一定期間出向いただく場合もございます
【入社後のフォロー】
入社後3カ月間の研修をこないます。IT未経験者にも手厚いプログラミング研修がございます。
配属後は1年間メンターが付き、OJTでじっくり育成します。
・営業や売上を意識せず、より品質に拘ったシステムを開発できます。
・他業界比で圧倒的に規模が大きい開発を経験できます。
・ユーザーと一体になって上流の業務にも携われます。
- 開発部門の特徴・強み
-
配属先の開発本部によりますが、オープン系からホスト系、スマホアプリから基幹システムまで大小含め300以上のシステムがあります。幅広い経験を積める環境です。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 勤務地
-
東京都品川区東五反田2-18-1
大崎フォレストビルディング
東京、大阪、海外拠点(ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポール)
- 給与体系・詳細
-
■初任給
・大学院卒:月給252,000円
・学部卒:月給226,000円
・専門3年卒:月給210,000円
・専門2年・短大・高専卒:月給200,000円 - 給与(想定年収)
-
月収 20万 〜 25.2万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
標準労働時間帯|9:00~17:30(標準労働時間 7時間30分)
フレックスタイム制あり(コアタイム 10:00~15:00)
一定階層以上は裁量労働制となります。休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:法定外労働時間(月平均) 17.2時間/月(2021年度実績)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始(5日)
・年次有給休暇(20日)
・半日休暇
・積立休暇
・連続休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・スポット休暇
・キャリアデザイン休暇 - 諸手当
-
・ワークスタイル手当
・裁量労働手当
・時間外勤務手当
・深夜勤務割増手当
・休日振替手当
・通勤交通費
など
【住宅支援制度】
入社3年目までの契約社宅制度対象者には月6万円~支給(4年目以降は月3万円~) ※別途年齢による支給条件あり - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給査定年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
- 試用期間
-
なし
【福利厚生】
・財形貯蓄
・育児休業/育児短時間勤務
・介護休業/介護短時間勤務
・退職金
・厚生年金基金
・テレワーク浸透
・ドレスコードフリー
・独身寮(入寮条件あり)
・契約社宅制度あり
【受動喫煙の対策】
オフィス内全面禁煙としています。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性91人 女性52人2年度前 男性84人 女性35人3年度前 男性80人 女性30人平均勤続年数13.1年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
社員の『自育』をキーワードとし、新入社員研修(導入研修・技術研修)を始めとする各種社内研修の充実はもちろん、カフェテリア式研修(社内外研修受講制度)、SMBCグループ合同ビジネススクール(オンライン集合研修)や各種eラーニングなどを提供しています。
自分で自分を育てる思いがある人には、惜しまずコストや手段を提供する仕組みが整っています。自己啓発支援の有無及びその内容海外トレーニー制度、資格取得支援制度、ビジネススキルアッププログラム(グロービズ学び放題、Udemyなど)、SMBCグループ各社における人事交流など、各種支援制度があります。
社員それぞれが成長イメージを持ち、自らスキルアップを図るための道筋を描き、その実現のために学びの手段を選択し主体的に成長し続けることを目指します。メンター制度の有無あり社内検定等の制度の有無及びその内容ITプロフェッショナル認定制度(エキスパート・シニアエキスパート・プリンシパル)など
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数14.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性36人/67人女性52人/52人
