通過ランク:C

★新卒第一期生★ BtoB × SaaS 急成長ベンチャーのWEBエンジニア

正社員
2024年卒
求人メインイメージ

◆◇◆Ruby生みの親『まつもとゆきひろ氏』が技術顧問のSaaSベンチャー企業です!◆◇◆

株式会社インゲージは2014年に大阪で設立したベンチャー企業です。問い合わせをチームで一元管理し、二重返信・対応漏れをゼロにする問い合わせ管理ツール『Re:lation(リレーション)』を提供しています。

10種のコミュニケーションを一元管理でき、直感的に使える操作性も追求。『Re:lation』にしかない数々の機能を搭載しているため、エンジニアとして技術面でも成長できる刺激的な環境です。

お客様満足度も非常に高く、サービス継続率は99%以上、メール対応時間は最大75%削減、メールやSlack、SNSなどの外部連携サービス数はNo.1を誇ります。

今後もよりいっそう導入企業数が増える見込みですが、プロダクトの改善と新機能追加などの開発スピードに対してエンジニアが不足している状況です。

サービス全体のユーザー体験の向上や新機能の発案・実装をはじめ、わたしたちと一緒にプロダクトを進化させていく新たなメンバーを求めています!

ご興味お持ちいただけましたら、ぜひご応募ください!

職種名
WEBエンジニア(24新卒/大阪)
給与(想定年収)
月収 29万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
大阪府
主要開発技術
Ruby Vue.js
開発言語
Python3 Perl TypeScript Go言語
フレームワーク
Ruby on Rails Angular Node.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
PostgreSQL
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、SaaS、自然言語処理、機械学習、AI

特徴
残業30H以内 一部在宅勤務可 オンライン面談可 社長が現役or元エンジニア 日本語がネイティブレベルでなくても可 服装自由 1920x1200以上のモニター環境を提供 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク
募集人数
若干名
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
・インゲージのミッション、サービスへ共感できる方
・2024年3月末までに以下修了、卒業見込みの方
※学歴・学部不問
 - 大学院
 - 大学
 - 短期大学
 - 高等専門学校(高専)
 - 専門学校
・WEBアプリやモバイルアプリの制作経験がある方(言語不問)
歓迎要件

・企業の開発系インターンシップまたはアルバイトに参加したことがある方
・チームでWEBアプリケーションの開発をした経験がある方

求める人物像

・機能やシステムの仕様から開発を行いたい方
・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方
・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方
・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方
・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性・領域を広げていきたい方

選考フロー

STEP1:paiza(コーディングテスト)
STEP2:カジュアル面談(簡単なWEBテストあり)
STEP3:書類選考(エントリーシート+ポートフォリオ)
STEP4:一次面接
STEP5:二次面接
STEP6:最終面接
STEP7:内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【大阪発ベンチャー SaaS企業の自社サービス開発】急成長中の『Re:lation』をさらに加速させてくださる新卒エンジニアを募集中です!

【仕事内容】
Re:lation の新機能開発・機能改善を中心とした要件定義・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。

要件定義
・プロダクトの新機能や機能改善についてユーザー目線、開発者目線を使い分けながらプロダクトオーナー、デザイナーとディスカッションし要件定義を行います。

設計・開発
・設計を行い必要に応じてチームでレビューを行います。
・開発を行い、テストコードを追加します。必要に応じてペアプロを行います。
・コードレビューは必須となっています。チームメンバーのコードレビューも行います。
・QAはエンジニアとCSが協力して行います。
・現在フロントエンドとバックエンドの分業を進めています。
 まずは様々な業務に触れていただきながら、希望・適正に合わせてお任せするポジションを決めていきます。

運用
・アラート対応、不具合対応、機能リリース後の効果測定、ドキュメント整備などを行います。

開発プロセス
・アジャイル型の開発を行っています。
・プロダクトオーナーが決定した優先度をもとにタスクをアサインします。
・定期的にチームで振り返りを行い、改善のサイクルを回しています。

【入社後のフォロー】
・2週間に1回、1on1を実施しています。
・入社1年目まで、定期的に人事にて面談を実施しています。
・月に1度、開発部全員での技術勉強会を実施しています。
・OJT形式でフォローし、軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。

仕事のやりがい

■仕様の提案などフランクにしやすく、それを受け入れてもらえる文化がある
■毎週リリースされるため、自分のプログラムがすぐ反映され、反応が見やすい
■やりたい事を伝えれば、チャレンジさせてもらえる
■ワークライフバランスが取りやすい
■コストや納期への制約がSIerと比べて小さく、ユーザビリティを追求しやすい
■スピード感のある開発ができ、会社・プロダクトを自分たちで創り上げている感覚を持てる

開発部門の特徴・強み

■リリースは、週1回のリリースサイクルでおこないます。
■開発はイシュードリブンで進めており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発に取り組みます。
・イシューは下記3パターンから作成することがほとんどです。
∟「会社の事業計画に沿った機能改善」
∟「カスタマーサクセスがお客様からヒアリングした際に挙がった要望・不具合報告」
∟「インゲージ社員の要望や不具合報告」

■開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションをしています。
■完成したソースコードはすべてレビューを通した後にマージします。
■アプリエンジニアやデザイナー、フロントエンドエンジニアとも頻繁に討論しながら、最終的な機能を意識した快適で利便性の高いアプリケーション開発を目指しています。
■エンジニア主催の勉強会を通して、知識やノウハウを共有しながら、幅広い技術を学ぶことができます。

主な開発実績

■『Re:lation』:チームでメール・SNSといったお問い合わせ窓口を一元管理し、リアルタイムに共有するシステム
https://ingage.jp/relation
チーム内でお問い合わせを共有し、分担して業務にあたることで、業務負担を分散できるほか、お互いの業務の見える化にもつながり、対応ミスや漏れを未然に防ぎます。未対応の問い合わせが一目でわかるうえに、テンプレートや自動振り分け設定なども可能なため、応対スピードも飛躍的に高まり、不要なCC・BCCメールもなくなります。人によってばらつきのあるメールの質を一定に保ち、属人化しがちなメール業務のノウハウをチームの共有知に変えることで、対応品質の向上につなげることができます。

技術向上、教育体制

■エディタ費用・部費・勉強代などはべて会社負担/技術者としての成長を応援しています!
・エディタ:エディタは自由に選択できます。
・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を支援します。
・書籍購入制度:技術書から経営本まで、読みたい本を購入可能です。
・部活制度:社内メンバーの交流を活発にするためお部活制度があります。(部費は会社負担)

支給マシン

開発者は全員MacのPCを支給しています。

開発手法

アジャイル、スクラム

開発支援ツール
GitHub、New Relic、GitHub Actions
インフラ管理

Docker、Terraform

環境
Cent OS、nginx、Unicorn、Redis、memcached
その他開発環境

・気軽に仕様の提案などができるフラットな社風と、それを受け入れる文化があります。
・毎週リリースするため、自分のプログラムがすぐに反映され、成果も明確に知ることができます。
・やりたいことを発信することで、どんどんチャレンジできる環境です。
・残業を強いられることは一切ありません。
・迅速な開発を通して、会社やプロダクトを自分たちの手で創り上げている実感を得られます。

【技術スタック】
・使用開発言語:Ruby、Perl、NodeJS、TypeScript、Python、Go
・Webサーバサイド:Ruby on Rails
・Webフロントエンド:webpack、AngularJS、Vue.js (composition-api)
・データベース:PostgreSQL
・インフラ/ミドルウェア:AWS(ALB、Aurora、EC2、ECS、S3、SQS、Lambda、Elasticsearch...)、nginx、memcached、Unicorn、HAProxy、Docker、Redis、Fluentd

【使用ツール】
・Biz基盤:Google Analytics
・ソースコード管理:GitHub
・CI/CD:wercker、Github Actions
・開発環境:Vagrant (CentOS)、Docker
・インフラ構成管理: Terraform
・監視:New Relic
・コミュニケーション:Slack
・チケット管理:Github Issues
・エディタ:RubyMine、VS Codeなど自由

エンジニア評価の仕組み

・半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
・上司と隔週で1on1の時間を設けています。
・エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントのキャリアの2パターンが用意されています。

配属部署
開発部|CTO 兼 部長、CPO 兼 副部長、デザイナー含む開発エンジニアで構成されています。
平均的なチーム構成

スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、機能ごとに1〜2名で開発を担当します。

勤務地
大阪府大阪市北区芝田1丁目14-8 梅田北プレイス

※リモート勤務(週1)可能です。
※将来的に東京オフィスへ異動することも可能です。

最寄り駅

阪急 『大阪梅田駅・茶屋町口』から徒歩3分
JR 『大阪駅』から徒歩7分
阪急『中津駅』から徒歩5分
地下鉄 御堂筋線『中津駅』から徒歩4分

給与(想定年収)
月収 29万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

9:00~18:00(時差勤務も可能です)

休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)

平均残業時間:平均10-20時間/月

休日休暇

【年間休日125日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇(有休は1時間単位で使用可能です)

諸手当

・通勤交通費(30,000円/月まで)
・残業代支給

インセンティブ

賞与:年2回
※業績に応じて支給いたします。

昇給・昇格

給与改定:年1回

保険

健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用
ベネフィット・ワン加入

試用期間

3カ月(条件などの変更はありません)

【福利厚生】
・社員持株会制度
・交通費支給(30,000円/月まで)
・大阪本社への引越し費用負担(最大10万円)※規定あり
・週に1度の在宅勤務
・セミナー、勉強会、カンファレンス参加費補助
・ディスプレイ台、キーボード、マウス購入費負担
・書籍購入費用負担
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰制度
・社内公募制度
・ベネフィット・ワン
・フリードリンク

【社内コミュニケーション】
・入社歓迎ランチ会
・誕生日ランチ会
・クラブ活動(コーヒー部、ボードゲーム部、ボルダリング部など)
・創業記念イベント
・7月 BBQ、12月 納会(家族参加可)
・1on1制度あり

【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数0人 離職者数0人
2年度前 採用者数0人 離職者数0人
3年度前 採用者数0人 離職者数0人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性0人 女性0人
2年度前 男性0人 女性0人
3年度前 男性0人 女性0人
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

・新入社員研修
・コンプライアンス研修
・セクハラ防止研修
・リーダー研修
・技術顧問による勉強会

自己啓発支援の有無及びその内容

・RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担します。
・技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

・自身の今後のキャリアプランについて、人事と定期面談
・所属部署の上司との隔週での1on1

社内検定等の制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
20.0時間
企業メインイメージ

株式会社インゲージ

◆◇◆Ruby生みの親『まつもとゆきひろ氏』が技術顧問のSaaSベンチャー企業です!◆◇◆ 株式会社インゲージは2014年に大阪で設立したベンチャー企業です。問い合わせをチームで一元管理し、二重返信・対応漏れをゼロにする問い合わせ管理ツール『Re:lation(リレーション)』を提供しています。 10種のコミュニケーションを一元管理でき、直感的に使える操作性も追求。『Re:lation』にしかない数々の機能を搭載しているため、エンジニアとして技術面でも成長できる刺激的な環境です。 お客様満足度も非常に高く、サービス継続率は99%以上、メール対応時間は最大75%削減、メールやSlack、SNSなどの外部連携サービス数はNo.1を誇ります。 今後もよりいっそう導入企業数が増える見込みですが、プロダクトの改善と新機能追加などの開発スピードに対してエンジニアが不足している状況です。 サービス全体のユーザー体験の向上や新機能の発案・実装をはじめ、わたしたちと一緒にプロダクトを進化させていく新たなメンバーを求めています! ご興味お持ちいただけましたら、ぜひご応募ください!
通過ランク:C

類似したおすすめの求人

Web開発者(秋田)
フォームズ株式会社
290万 〜 300万円
秋田県
応募可能ランク:S
24卒サーバサイドエンジニア
合同会社DMM.com​
450万円 〜
東京都
応募可能ランク:B
24卒サーバサイドエンジニア
WED株式会社
480万円 〜
東京都
応募可能ランク:S
24新卒Webアプリケーションエンジニア
株式会社ユーザベース
420万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

Web開発者(秋田)
フォームズ株式会社
290万 〜 300万円
秋田県
応募可能ランク:S
24卒サーバサイドエンジニア
合同会社DMM.com​
450万円 〜
東京都
応募可能ランク:B
24卒サーバサイドエンジニア
WED株式会社
480万円 〜
東京都
応募可能ランク:S
24新卒Webアプリケーションエンジニア
株式会社ユーザベース
420万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介