24卒|総合職・デジタル人財【住友商事グループ★東証プライム上場】グループ会社のIT全般業務/働く時間自由

東証プライムに上場している国内最大手の携帯電話販売代理店です。携帯電話販売台数・国内No.1のモバイル事業(B2C)を主軸に、ソリューション事業(B2B)、決済サービス事業(B2B2C)、その他新規事業(教育、再生可能エネルギー、農業、eスポーツなど)、海外事業を展開しています。
社内システムや営業系サービスシステムにおける開発・運用の強化に注力しており、各事業部においてシステム開発に携わる仕事です。これまでは外部に委託し開発を進めてきましたが、今後は開発の内製化を進めるため、デジタル人財採用を強く推進しています。そのため、若手から自社サービスに携わり、企画をゼロから実現できる魅力的な環境です。
通常出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリッド型の勤務やスーパーフレックス制度、平均勤続勤務年数10.3年/月平均所定外労働時間26.2時間/平均有給休暇取得日数11.9日(2020年度実績)など、ワークライフバランスも抜群。健康経営優良法人2021に3年連続で認定された当社で、無理のない働き方をしながらIT業務でキャリアを積みげていきませんか?
- 職種名
- 24新卒総合職(デジタル人財)
- 給与(想定年収)
-
月収 21.6万 〜 22.6万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、Oracle
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)
- 特徴
- 既卒可 オンライン面談可 一部在宅勤務可
- 募集人数
- 5名

年間休日120日以上、スーパーフレックスタイム制を導入とワーク・ライフ・バランスが抜群な働きやすい職場。

ありたい姿の実現に向けた、中期経営計画の全社戦略として「TG Universe(ティーガイア内エコシステム)の実現」を掲げています。
- 必須要件
-
・2024年3月末に四年制大学または大学院を卒業/修了見込の方
・2021年3月末以降、四年制大学または大学院を既卒しており、就労経験のない方
・初回Web説明会参加必須です
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 求める人物像
-
・ITに興味がある方
・企業理念に共感いただける方
・主体性を持って行動できる方 - 備考
-
■Web説明会の開催日時
・3月23日(木)10:00~11:00
・3月23日(木)14:00~15:00
・3月23日(木)17:00~18:00
・3月24日(金)10:00~11:00
・3月24日(金)14:00~15:00
※随時更新いたします。
■一次選考のご案内
選考会へのご参加をご希望の方は、下記日時にて一次選考を実施いたします。
ご都合のよろしい日程にご参加ください。
※申込方法は、説明会当日にご案内いたします。
・3月30日(木)
・3月31日(金)
一次選考は、上記日程以降も随時開催いたします。 - 選考フロー
-
説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
一次選考(面接)
▼
筆記選考(筆記試験・適性検査)
▼
二次選考(個別面接)
▼
最終選考(個別面接)
▼
内定
ティーガイアグループのシステム開発/基幹システムはじめ、インフラ構築・運用保守などの社内システムやサービス全般をITで支援する仕事です。
【具体的には】
■ティーガイアおよびグループ各社のシステム開発、運用保守、パッケージ導入プロジェクトにおける導入対応
■インフラ基盤の導入・管理
■既存システムの運用保守、障害対応
■全社のBPRに関わる調査・分析・課題の抽出
■RPA機能の全社導入と推進
■新規インフラアプリの企画/導入
【募集背景】
DXに向けたデジタル人財の採用を強化しています!
【入社後のフォロー】
入社前研修(モバイルラーニング形式)、新入社員研修(約1週間)、階層別研修、住友商事グループ研修、その他各種研修をおこないます。
若手から自社サービスに携わり、企画をゼロから実現できる環境です。
- 技術向上、教育体制
-
■入社前研修(モバイル形式)
社会人スキルの土台づくりとして、ビジネスマナー/スキルなどを学びます。
■新入社員入社時研修(約1週間)
配属前の準備としてビジネスマナーなどの習得、社内制度・システムから会社・組織の仕組みまで幅広いプログラムです。
■配属前研修(約1〜2カ月間)
入社時研修終了後、法人営業、管理部門、販売部門、物流センターなど社内のさまざまな部署を約1〜2カ月間かけて、各業務を体験・説明を受けます。
各部署との交流を通して社内の人脈をつくることも目的としています。
■新入社員フォローアップ研修(1〜2日間)
入社半年後には、これまでの振り返りと、目標設定を目的に研修を実施します。
■OJTトレーナー制度
配属後は、新入社員ひとりにOJTトレーナー(マンツーマンで指導を担当する先輩社員)が1名つき、実際の仕事を通して経験・スキルを積みます。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 環境
- Linux、Windows Server
- その他開発環境
-
「風通しのよい明るい社風」が「人財の強み」を生み出し支えています。
若手でも自由に意見をいい、積極的に企画・提案できる環境があります。
社員ひとりひとりが挑戦を重ね、組織として助け合い、チームワークを深めることをサポートします。
【開発環境】
・サーバ:AWS
・OS:Linux、Windowsサーバ
・言語:JavaScript
・データベース管理:Oracle、MySQL
など - エンジニア評価の仕組み
-
年度ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこない、IT・テクノロジー分野で将来の幹部候補生としてキャリアアップをしていただきます。
- 配属部署
- IT関連部署
- 配属部署人数
- 70名
- 平均的なチーム構成
-
平均5名~10名のチーム構成です。
- 勤務地
-
東京都渋谷区恵比寿4-1-18
恵比寿ネオナート14〜18F
本社(東京)、東海支社(名古屋)、西日本支社(大阪)、九州支社(福岡)、および各営業拠点・販売拠点で勤務する可能性がございます。
- 給与体系・詳細
-
・大学院卒:月給226,400円
・大学卒:月給216,400円(※地域給含む)
※上記金額は変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 - 給与(想定年収)
-
月収 21.6万 〜 22.6万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:15~17:45(所定労働時間:7時間30分)
※入社から6カ月経過後、フレックスタイム制の適用(フレキシブルタイム|7:00~22:00/実働7.5時間)休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均31.8時間/月(※2021年度実績)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始(12/29~1/3)
・有給休暇(初年度15日)
・転任休暇
・結婚休暇
・生理休暇
・配偶者出産育児休暇(イクメン支援休暇)
・育児・介護休暇
・子の看護休暇
・介護短期休暇
・小学校等入学休暇
など - 諸手当
-
・時間外勤務手当
・ショップ役職手当
・キャリア資格手当
・出向手当
・別居手当
・将来設計手当(前払退職金制度)
など - インセンティブ
-
年2回(6、12月)
- 昇給・昇格
-
年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)、介護保険
- 試用期間
-
6カ月(試用期間中はフレックスタイム制は利用できません)
年間休日120日以上、スーパーフレックスタイム制を導入とワーク・ライフ・バランスが抜群な働きやすい職場です。
【福利厚生】
・奨学金返済支援制度
・借上社宅制度
・財形貯蓄制度
・確定拠出年金制度
・厚生資金貸付制度
・社内懇親会費助成制度
・GLTD制度
・在宅勤務制度(一定条件あり)
・従業員持株会
・ティーガイアクラブ(各種体育会・文化会補助制度)
・提携保育園
・グループ保険加入
など
【受動喫煙の対策】
屋内原則禁煙(喫煙室:あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数9人 離職者数1人2年度前 採用者数152人 離職者数22人3年度前 採用者数156人 離職者数17人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性4人 女性5人2年度前 男性28人 女性124人3年度前 男性42人 女性114人平均勤続年数11.1年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社前研修、新入社員研修、階層別研修、住友商事グループ研修、販売スタッフ向け研修、その他各種研修
自己啓発支援の有無及びその内容各種スキル資格取得補助、語学通信講座支援、各種資格取得スクール通学割引
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容キャリアアセスメントの導入、それに伴う面談の実施
社内検定等の制度の有無及びその内容通信事業者(docomo、au、SoftBank)認定資格に対する手当て支給
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績31.8時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.8日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性7人/71人女性131人/141人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員7.7%管理職10.7%
