24卒★研修3カ月|多彩な開発案件で技術を磨く!仕事もプライベートも充実◎【リモート8割/残業15h以内】

【人と、テクノロジーの発想で、顧客の課題を解決】コラボテクノ 株式会社はお客様のビジネス革新をITでサポートする派遣・システムエンジニアリングサービスを提供しています。
◆コラボテクノとは?
代表の吉田は、ITがインフラとなり、当たり前の世の中になる中、
エンジニアが「挑戦」し「活躍」し続ける環境を作りたい。
そんな想いで2016年にコラボテクノを創業しました。
私たちは私たちのすぐそこにある様々な課題を解決できる術(技術)を持ち合わせている。
その術を使って世の中にどのようなインパクトを与えるのか。
日々直面する課題を共に考え、成長していく「同志」を募集しています!
「エンジニアが活躍できるフィールドを作り、エンジニア一人一人の市場価値をあげる」
「DXを支援し、お客様のビジネスを成功へと導く」
「人を育てる。だからモノ作りができる」
上記をミッションにお客様のビジネス革新を、ITで支援し続けます!
◆今後やっていきたいこと
成長期や拡大期(2023〜2026年)では請負・受託開発を進めていく方針です。
2026年以降においてはITコンサル領域への参入を目指します。
◆入社後の研修で技術スキルとヒューマンスキル両方身につける!
入社後4月〜6月でしっかりと研修を用意しておりますので、未経験でもご安心ください。
Javaを用いたWebアプリケーションを構築するスキルと、 “7つの習慣”をベースに、自立して考え行動する人材を 育成するコースを用意しています。
・(ヒューマンスキル研修)7つの習慣研修
(技術研修)・IT入門 ・HTML/CSS ・エンジニア基礎 ・エンジニア応用
・JavaScript ・Oracle Spring ・クラウド基礎
・Java 個人開発演習 ・チーム開発演習
◆残業15時間以内!メリハリつけた働き方でプライベートも充実
月の残業時間は、10〜15h!
弊社ではPJ管理するにあたって、計画的に、日々の進捗をしっかりと把握し、チームに負担なく開発できる環境を大切にしています。
チームのメンバーでは、プライベートでバンド活動をしていたり、趣味のテニスを楽しんだりとオンオフをしっかりと作り仕事に取り組んでいます!
8割〜9割がリモートワークということもあり、自己マネジメントしながら取り組むメンバーが多いです(研修時に7つの習慣研修を通して自己マネジメント研修も行います!)
◆新卒エンジニアの方の入社決め手
・代表が話していた「自身の成長」が「会社の成長」となり「クライアントの成長」にダイレクトに影響する。この体感を味わえることができると感じ入社を決めました
・先輩エンジニアとグループワークで話す中で、とても分かりやすく、丁寧に教えてくれたためスキルも着実に積んでいけそうだと感じ
入社を決めました
・新卒から「開発」の現場で経験できる、というのは早く成長したいエンジニアにとって大切な条件だと思うので、先輩方と
話していく中、自由度の高い風土も自分に合っていると感じ入社を決めました!
・とにかく「人」がみんないい!カジュアル面談や、グループディスカッション、などで何人もの社員の方にお会いしましたが
皆さん朗らかで話しやすいけれど、エンジニアとしてキャリアをしっかり持っていて尊敬できる先輩が多いと思い入社を決めました。
- 必須要件
-
2024年3月に高専、短大、大学、大学院を卒業見込みの方
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 歓迎要件
-
なにかしらの開発経験がある方を歓迎しています。
- 求める人物像
-
・素直な方
・主体的に動ける方
・人のために動き、それが自身の成長へとつなげていこうとする方 - 選考フロー
-
カジュアル・通常両方対応可【Web】
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ES選考【Web】
▼
1次面接【Web】
▼
最終面接【来社】
▼
内定【来社】
選考参加から内定までの期間:1カ月
エンジニアとして、さまざまな開発プロジェクトに参画していただきます。
【具体的には】
・Java/PHPなどのオープン系言語でのWebアプリケーション開発
・AWSなどのクラウド基盤構築
・通信業界や物流業界におけるJava/sukuronngubu-to/ruakutoなどを使用したフロントエンドおよびサーバサイドの開発
・マイクロサービス化を目的としたクラウド基盤開発
【募集背景】
事業拡大のため、新卒エンジニアを募集しています。
【入社後のフォロー】
4月から6月までの期間は対面にて研修をおこないます。
7月のOJTからはリモートと出勤を交えながら業務に取り組みます。
プロジェクト配属後は、プロジェクト先によりますが8〜9割がリモート勤務となります。
【プロジェクト内容について】
・Webシステム開発
調査分析から設計・開発、テスト、保守運用まで、課題にシームレスに対応しています。ECサイト、コンテンツポータルサイト、会員管理、広告配信システムの開発など、お客様のさまざまなご要望に対して幅広く対応可能です。
また、顧客情報管理、営業支援システムなどCRMやCMSのパッケージの導入における新規の開発ならびに保守開発においても、設計から開発、運用まで一貫して支援しています。
・システムエンジニアリングサービス(SES)
開発では、Javaや.NET系などのオブジェクト指向の開発言語に精通し、その他PHP、Python、Rubyなどのプログラミング言語に対応できます。インフラでは、Linuxの設計構築をはじめ、
AWSの構築支援が可能です。業務分野としては、主に金融系、通信系、公共のシステムが中心。その他、サービス系Webサイトの開発、スマートフォンなどのモバイル系の開発にも対応できます。
【開発プロジェクトの実績】
・通信会社向け:顧客対応システム開発(Java、アジャイル)
・農業事業者向け:クラウドサービス導入支援(PHP)
・損保会社向け:開発共通基盤開発 (Java)
・コミックECサイト構築支援(PHP)
100人規模の大型プロジェクトから30人規模の小規模なプロジェクトまで、さまざまな開発プロジェクトに携われるため、プログラマやエンジニアとしてのスキルを早く身につけられる環境です!
・新卒で開発に携われるため、プログラマ、エンジニアとしてのスキルを早く習得できる環境です。
・100人規模の大型PJから30人規模の小規模なPJまで、さまざまなプロジェクトに関われます。開発環境とともに成長スピードをあげることが可能です。
- 技術向上、教育体制
-
・資格取得支援(受験料・書籍購入)
・チーム懇親会費用負担
・技術研修・自己啓発研修等キャリアに必要な研修は申請で受講可能
・フリーワーク制度(社内副業) - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
ウォーターフォール、アジャイル
- その他開発環境
-
ウォーターフォールからアジャイルまでさまざまです。
【開発環境】
・メイン言語:Java、PHP
・その他:JavaScript、Kotlin、Android、Pythonなど - エンジニア評価の仕組み
-
パフォーマンス目標・クオリティ目標をベースとした相対的評価をおこなっています。
- 組織構成
-
全社26名のうちの、エンジニアは8割を占めています。
- 配属部署
- システム開発グループ
- 平均的なチーム構成
-
1チームあたり5~10名で構成されています。
- 勤務地
-
東京都港区新橋3-11-8
オーイズミ新橋第2ビル 901号
社内もしくはお客様先での勤務となります。転勤はありません。
- 給与体系・詳細
-
【専門学生、高専、四年生大学卒】
■賃金形態:月給制(想定年収÷12で月額支給)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:250,000円
・基本給:202,000円
・固定残業代:30時間分、約48,000円(超過分は別途支給)
【大学院卒】
■賃金形態:月給制(想定年収÷12で月額支給)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:300,000円なら
・基本給:243,000円
・固定残業代:30時間分、57,000円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
月収 25万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
休憩時間:12:00〜13:00(60分)※配属先により異なります。
平均残業時間:平均10時間/月 ※基本残業は多く発生しません。
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇 - 諸手当
-
・超過残業代
・交通費支給 - インセンティブ
-
業績賞与あり(3月)
※定期賞与ではありませんが、毎年支給しています。 - 昇給・昇格
-
年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月
・月残業時間は15h以内で、プライベートも充実してiいる社員が多数です。
・現在、リモート勤務が8割で、比較的自由な働き方ができます。
・女性はもちろん、男性の育児休暇を積極的に取得しており、お子さんを持つ家庭でも働きやすいのが特徴です。
【受動喫煙の対策】
・配属先により異なります。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数4人 離職者数0人2年度前 採用者数3人 離職者数0人3年度前 採用者数0人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性0人 女性0人2年度前 男性0人 女性0人3年度前 男性0人 女性0人平均勤続年数4.2年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
ITプロ人材研修
自己啓発支援の有無及びその内容will must can研修
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績15.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性1人/1人女性人/人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職30.0%
