24卒★AI最先端技術に携わる★TVブランド『レグザ』のAI高画質技術・アルゴリズム・映像エンジン開発

◆TVS REGZA株式会社とは?
私たち TVS REGZA(ティーヴィーエス レグザ)株式会社 は、液晶・有機ELテレビ「レグザ」で知られる、日本を代表する映像機器メーカーです。
1960年に国内初のカラーテレビを発売して以来、50年以上にわたり映像の「美しさ」と「感動」を追求し続けてきました。今ではテレビだけでなく、録画機やクラウドサービスなど映像に関わるさまざまな製品・サービスを展開しています。
大画面で高画質高音質を楽しめる110インチ(幅 248.1 x高さ146.5 cm)Mini LED液晶テレビや、2025年4月には手軽に高画質の映像を楽しめるレーザープロジェクターを発表するなど、様々な映像の楽しみ方を提案しています。
◆TVS REGZAのエンジニアの魅力
当社では若手エンジニアが活躍できる環境を整えています。年次や部署の壁がなく、誰でも意見を言いやすい社風。OJTや研修制度、資格取得やセミナー費用の補助なども充実しており、技術をしっかり学び安心して成長できる環境です。
また、働きやすさも大きな魅力のひとつ。完全週休二日制(年間休日125日)、平均残業時間は月20時間なのでプライベートの時間も大切にできます。
最先端のものづくりに関わりながら、映像体験とともに「感動」を届ける仕事に興味がある方はぜひ当社イベントにご参加ください!
- 必須要件
-
・2024年3月に大学・大学院を卒業見込みの方。
・初回Web説明会参加必須です。備考欄に記載している開催日程より、候補日の提示をお願いします。
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 歓迎要件
-
・画像処理経験のある方
・AI関連経験のある方
・RTL設計経験のある方 - 求める人物像
-
・画像処理に興味がある方
・AI/深層学習に興味がある方
・理論を現実に実現してみたい方 - 備考
-
◆Web説明会日程(随時更新中)
11月1日 (水) 15:00~16:00
11月8日 (水) 15:00~16:00
11月15日(水) 15:00~16:00
11月22日(水) 15:00~16:00
11月29日(水) 15:00~16:00
12月6日(水) 15:00~16:00
12月13日(水) 15:00~16:00
12月20日(水) 15:00~16:00
12月27日(水) 15:00~16:00
=============
※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への希望日をご入力ください - 選考フロー
-
Web会社説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ES選考(履歴書)
▼
1次面接
▼
2次面接
▼
最終面接
▼
内定
弊社のブランドTVレグザのAI高画質技術、高画質アルゴリズム、映像エンジン(LSI)開発をお任せします。
AIを用いた最先端の技術開発に携われ、成果が目で見てわかるやりがいのある仕事です!
【具体的には】
画像シミュレーションなどを用いて高画質アルゴリズムを開発し、それを映像エンジンのハードウェアやファームウェアに実装して実現します。
現在、AIによる画像解析や画像認識をもとにした高画質化に注力しており、独自のニューラルネットワークの開発や深層学習を行う業務も重要となっています。
【募集背景】
次世代を担う若手エンジニアを募集しています。
研究対象が増えたことによる人員増強となります。
【入社後のフォロー】
社会人基礎研修後に配属、OJTでフォローします。
【開発環境】
C言語(アルゴリズム、映像エンジンファームウェア)
Verilog-RTL(映像エンジンハードウェア)
AIの標準開発ツール(TensorFlowなど)
・自ら考えたアルゴリズムを設計開発して製品搭載まで実現できるため、目に見える形で達成感が得られます。
・カタログなどの機能名称も自分で提案できる点も成果として感じやすいです。
・画像を取り扱うので、成果が目で見てわかることも達成感を得やすいです。
・AIを用いた最先端の技術開発に携われます。
・アルゴリズムからハードウェア設計、ソフトウェア設計、画質調整まで、理論から最終製品まですべてに携われます。
・商品において、自ら手掛けた技術の名付け親となり、PRしてもらえます。
- 開発部門の特徴・強み
-
他社のTVと比較したり、自社のTVで不満点を見つけ、改善手法を開発したり、AIなど先端の技術を高画質処理に活かせるかを検討したりして、開発アイテムを決定。画像を見ながらみんなで意見しあい、アイデアを出しあって開発しています。
- 主な開発実績
-
放送局・広告主などのお客様のビジネスニーズに合わせて、番組の視聴ランキング・接触率といった番組統計データの集計システムや、集計結果を分析するためのダッシュボードを開発してきた実績があります。
- 技術向上、教育体制
-
・メンター制度
・部門内研修
・資格取得、セミナー受講費補助
・ロジカルシンキング、問題解決力研修等 - 支給マシン
-
会社指定のマシンを支給いたします。
- 環境
- Linux
- エンジニア評価の仕組み
-
毎月目標設定と振り返りを行い、業務の明確化を図っています。
- 組織構成
-
全社約800名
半導体開発ラボは17名(外注除く) - 配属部署
- R&Dセンター 半導体開発ラボ
- 平均的なチーム構成
-
高画質処理の機能ごとに3~4名のチームを組んでいます。
- 勤務地
- 東京都多摩市諏訪2-5-1 多摩永山情報教育センター 研究棟(受付5F)
- 最寄り駅
-
京王線「永山駅」より徒歩11分
小田急線「永山駅」より徒歩11分
- 給与体系・詳細
-
賃金形態:月給制
賃金の決定方法:当社規定により決定します。
月給:大学卒22.2万円、大学院卒(修士)24.3万円(2022年度実績)
※残業代は別途支給 - 給与(想定年収)
-
月収 22.2万 〜 24.3万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイム:なし/フレキシブルタイム:7:15~22:00)
※標準労働時間7.75時間休憩時間:60分
平均残業時間:20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制、土日祝
・特別休日(年2日)
・有給休暇(入社日に18日付与)
・慶弔休暇
・年末年始休暇
※会社カレンダーによる
※2023年度実績:休日123日 - 諸手当
-
・通勤手当(当社基準により支給)
・時間外手当
・地域手当(当社基準により支給)
・住宅補助手当(当社基準により支給)
・単身赴任手当(当社基準により支給) - インセンティブ
-
・KPI賞与:年5回(四半期賞与:4回(5・8・11・2月)、年末賞与:1回(3月))
※上記賞与の他、インセンティブあり - 昇給・昇格
-
昇給:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
東芝健康保険組合加入 - 試用期間
-
2ヶ月(期間中の給与や待遇などに変動はありません)
フレックスタイムを自由に活用しています。
半導体開発ラボは、毎週水曜日は定時間日としてリフレッシュを推奨しています。
【福利厚生】
・社会保険(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
・住宅補助手当5万円(一人暮らしをする場合、入社から5年間)
・祝金支給(結婚祝金25万円/出生祝金50万円)
・退職金制度、確定拠出年金
・財形預金
・65歳までの再雇用制度
・その他福利厚生制度あり
【受動喫煙の対策】
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
【その他】
感染症対策実施中
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数4人 離職者数0人2年度前 採用者数5人 離職者数1人3年度前 採用者数5人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性3人 女性1人2年度前 男性4人 女性1人3年度前 男性1人 女性4人平均勤続年数11.7年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
メンター制度
社内教育、社内勉強会の開催
外部セミナーの参加自己啓発支援の有無及びその内容自己啓発費用の一部補助
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数22.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性2人/5人女性3人/3人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員17.0%管理職8.0%
