【24新卒Webエンジニア】テクノロジーで真に価値ある課題解決「障害のない社会をつくる」


# 障害のない社会を目指して教育・障害福祉の業界変革に挑むプラットフォーマー
株式会社LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ2005年に設立。「障害は人ではなく、社会の側にある」という考えのもと、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開。
また、対人支援分野での知見を生かしたデジタルプロダクト事業「LITALICO仕事ナビ」「LITALICO発達ナビ」「LITALICOキャリア」の運営など、幅広く事業を展開しています。
障害福祉分野はIT化がまだあまり進んでいない業界であり、ITの力で解決できる課題も多い領域です。障害福祉・児童福祉領域で、業界No.1を支えるシステムに携わることで、社会的課題に取り組みながらエンジニアとして力をつけていけます。
私たちが掲げるビジョンや価値観に共感できる方、なくてはならないサービス開発に挑戦したいと思っている方の参画をお待ちしております。
- 必須要件
-
・2024年3月卒業見込みの方
・初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 求める人物像
-
・権限/責任を持ってPDCAサイクルを超高速でまわしながら開発するのが好き
・データも大事だけど、ユーザーの生の声を大切にしながらプロダクトを成長させたい
・プロダクトマネジメント、データ分析、フロント、サーバ、インフラ、UXデザイン、UIデザイン、機械学習など幅広い分野を横断的に学びたい
・職種関係なく多様な業界から入ってきたスペシャリスト達と議論をしながら事業をつくりたい - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアルor通常面談(両方対応可)
▼
エンジニアマネジャー面接(2回)
▼
VPoE面接
▼
内定
LITALICOが運営する各種サービスのWeb開発(バックエンド・フロントエンド/ToB・ToC)をご担当いただきます。
【具体的には】
・新規事業/サービスにおける企画、開発
・デザイナー、事業開発担当と連携し、UIUX設計やマネタイズの検討
・LITALICO発達ナビなどのWebサービス企画、開発
・教育アプリ(iOS、Android)の企画、開発
・社内インフラシステムの設計、構築、運用
など
【LITALICOのキャリアで実現できること】
・プロダクト/プロジェクトに多様なフェーズが存在して、個人のwillに合わせた多くの機会が提供できます。マネージャー中心に、個人のwillを一緒に考えてアサインを検討します。
・TechLead(技術)、EM(組織マネジメント)、PjM(開発PM)、PdM(プロダクト)のようにその人の歩みたいwillに対して多様なキャリアをご用意しています。
・具体的にはBtoC マッチングメディア(家族/当事者向け)、BtoB SaaS(福祉事業所/学校向け)、人材紹介/求人媒体、売上100億以上の社内福祉事業所のDX化、などの多岐にわたるサービスモデル/ビジネスモデルの存在、10名以下の立ち上げ時期(0→1)のプロダクトや売上数十億円に迫る100名規模(10→100)のプロダクトに加えて、新規のプロダクト/プロジェクトも年間5-10本単位で立ち上がる機会の多さもあります。
・他にはプロダクト横断のアーキテクチャ(データ基盤/システム連携基盤/顧客基盤の整備)、SRE/QA/セキュリティ/データサイエンス/HRなどの横断型組織も存在し、そこの経験者であるかに限らず異動の機会は存在しております。
・また、サービス/組織横断の関わり方や、組織間の異動も出来るだけ合理的/積極的に行うことでみなのキャリアが拡がり、各プロダクトや組織の成長もそれによって促されるような組織設計を行っております。
【入社後のフォロー】
LITALICOの事業ドメインである教育・福祉の領域は、存在する課題の数に対してそれを解決する人材、特にエンジニアがまったく足りていません。
そこでわたしたちはエンジニアの育成に重きをおき、その人のバックグラウンドに関係なく、この領域で技術を使って課題解決したいと志を持っている人であれば、誰もがエンジニアとしてファーストキャリアを歩み出せる環境を整えています。
学生時代から専門的に技術を学んできたエンジニアを筆頭に、開発経験の有無に関係なくエンジニアに求められる課題解決力の基礎が身につく研修を内製し、毎年次の代の新卒エンジニアが研修内容をアップデートしていきます。
研修の卒業時期はひとりひとりの学ぶスピードによって異なりますが、平均2〜3カ月程度です。
この研修を卒業後、本人の希望も踏まえて各プロダクトの開発ラインに配属されます。先輩エンジニアからOJTを受けながら、能力に応じて徐々にプロジェクトを担当し、活躍していくことを期待します。
・ITやテクノロジーの力で課題解決にチャレンジできる
・少数精鋭のチームでプロダクト開発の上流から下流まで経験ができる
・フルスタックで課題解決に必要な技術を学ぶことができる
- 開発部門の特徴・強み
-
LITALICOにはBtoC/BtoB/BtoBtoC/BtoG 等多様なプロダクトがあり、社員の希望や志向に合わせ最適なポジションをディスカッションして配属を決めています。
社員の志向性にあったプロダクトを市場でグロースさせるべく、フルスタックエンジニアとして、戦略設計から施策実行まで幅広く裁量を持ちながら携わっていただける点が魅力な点です。
将来的には「福祉領域」を中心に据えながら、病院・介護・教育など、幅広いドメインにおけるデータ基盤の構築と、更なる大きな社会課題の解決を目指しています。 - 主な開発実績
-
# 『LITALICO発達ナビ』(https://h-navi.jp/)
・障害当事者・ご家族向けサービス
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)
・専門家へのオンライン相談
# 『LITALICO仕事ナビ』(https://snabi.jp/)
・福祉事業所向けサービス
・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト
# 『LITALICOキャリア』(https://litalico-c.jp/
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)
# 『LITALICO教育ソフト』(https://s-edu-soft.litalico.jp/)
・学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート
その他新規プロジェクト鋭意開発中。 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・研修の実施
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・メンター制度 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- AI・データ分析
-
BigQuery
- その他開発環境
-
・スタンディングミーティングをおこなっています。
・モブプロ、ペアプロなどの実施しています。
・デプロイ時のダブルチェックなど、チームでの開発を重視しております。
◆エンジニアの開発環境(言語・フレームワークなど)
Ruby、Ruby on Rails、
Unity、C#、Kotlin、Java、Swift、React
AWS、Docker、Redash、BigQuery
その他いろいろ - エンジニア評価の仕組み
-
・すべての「ちがい」を応援する制度を目指しています。
・その人のスキルに対しての等級を設定し、半年に一度評価を行なっています。 - 組織構成
-
#組織について
エンジニア100名程度で構成されており、さらに拡大中です。
世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。
そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。
多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。
またプロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるメンバーが社内に存在し、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。 - 配属部署
- プロダクトエンジニアリング部
- 勤務地
-
東京都目黒区上目黒2-1-1
中目黒GTタワー15F
東京・中目黒の本社勤務となります。転勤はございません。
- 最寄り駅
-
東急東横線、東京メトロ日比谷線「中目黒駅」より徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
■月給:約25万〜43万円(固定残業代を含む)
■基本給:約17万~32万円
■固定残業代:20時間分、約3万~6万円(超過分は別途支給)
■その他定額手当:ライフプラン手当5万円
※年2回賞与あり(5月・11月)。評価・支給は半期毎に実施いたします。 - 給与(想定年収)
-
350万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
※勤務曜日と勤務時間帯はご自分で選ぶことができます - 休日休暇
-
・完全週休2日制
・年末年始
・夏季休暇
・有給休暇
・GW休暇 - 諸手当
-
・残業手当
・交通費支給 - インセンティブ
-
賞与あり
- 昇給・昇格
-
査定:年2回(4月、10月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・平均残業時間は約14時間のため、プライベートも充実できます
・現在はリモートワークなので、通勤の負担がなく業務に集中できます
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。
