【24卒エンジニア】モダンな技術 ×ユーザー思考 × 豊富な挑戦機会で自社プロダクト開発しませんか?

当社は、「人口減少社会において必要なインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションのもと、
「子育て支援」から「地方創生」まで。事業を通じて社会の課題に向き合い、
創業9年で9事業、12拠点、従業員数365名と急成長を続けてまいりました。
ですが、組織はまだ整備されていないベンチャーフェーズで、掲げるミッション実現に向けては、組織・事業ともに課題が山積みです。
そんな課題や困難を成長のチャンスと捉え、会社と個人の志を実現するために「仕事に熱狂し、市場価値を高めたい」という想いをお持ちの方と、
ネクストビートは共に挑んでいきたいと思っています。
◇組織の特徴と体制
1)エンジニアが自ら考え実行、効果検証まで当事者になれる環境
1つのプロダクト開発に携わるエンジニアは10名以下。
プロダクトバックログは、事業に関わるすべての部署の案件を集約しています。
エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組むことで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発を実現しています。
また、スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加し、案件の優先度を決定します。
ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発をおこなうため、
自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。
2)「顧客ファースト」を大切にするカルチャー
技術自体を目的化したり、開発スピードを重視するあまり妥協したコードを書くということはありません。
ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためにも、技術負債を生まないことが重要なため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にしています。
3)さまざまなビジネスモデルの開発経験が積める
BtoC、CtoC、BtoBの3種類のビジネスモデルのプロダクトをすべてScalaを基本として開発しているため、異なるビジネスモデルのプロダクト開発に関わる機会があります。
また、個人の希望や事業の状況に合わせて柔軟に体制変更をおこなっているので、1社の中でさまざまな開発経験が積める環境です。
- 職種名
- 24卒Webアプリケーションエンジニア
- 給与(想定年収)
-
420万 〜 840万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、C2C、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、ポータルサイト、EC、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、SaaS、ASP
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 スペシャリスト枠あり
- 募集人数
- 5


- 必須要件
-
・2024年4月に入社可能なエンジニア志望の学生
・3年以上のプログラミング経験(プログラミング言語、学部不問)
・ネクストビートのミッションやプロダクトの意義への共感 - 歓迎要件
-
・静的型付言語を使用した開発経験
・状態管理ライブラリ+フロントエンドフレームワークを使用した開発経験
・GitHub等を使用したチーム開発経験
・物事を抽象化して構造化する論理的思考力 - 選考フロー
-
(1)paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
(2)カジュアル面談(Web)
(3)一次面接(Web)
(4)二次面接(Web)
(5)最終面接(Web or 対面)
ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。
弊社のいずれかのプロダクトにおける開発エンジニアとして、バックエンド〜フロントエンド、インフラまでのプロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。
国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか?
▶具体的な業務内容
・フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証)
・新技術の検証、導入
・プロダクトマネージャーと連携した施策の検討、実行
▶使用技術
・フロントエンド: TypeScript / Angular / Svelte Kit
・バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Serverless Framework / NestJS
・インフラ環境: Terraform / Docker / AWS(IAM Identity Center, Cloudfront, ECS, Aurora, Redshift, OpenSearch, Cloudwatch Cloudwatch Alerm, EventBridge, WAF, Chatbot, 他多数)
・開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence
▶働く環境
・新技術の導入を積極的に行っている環境
・他職種との密な連携、ユーザーからの声がダイレクトに届く環境
・裁量が大きく、新卒でもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境
・ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境
▶得られる経験
・モダンな技術 × アジャイル開発(スクラム)の経験
・設計、実装~効果検証まで主体的に考え実行する経験
・オブジェクト指向と関数型のハイブリッド言語であるScalaによる開発経験
・エンジニア以外のメンバーを含めたチームでプロダクト、事業を成長させる経験
▶研修制度
新卒社員向けに、約3ヶ月のScala,Angular研修プログラムを用意しています。
新卒社員は全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、スムーズにScala,Angularをキャッチアップいただけます。
▶新卒エンジニアに期待していること
ネクストビートでは人口減少社会への価値貢献をミッションに、「未来のふつう」となるサービスを次々と創り続けていきます。
今後も新規事業が次々と立ち上がっていく中で、プロダクトを技術面・事業面でリードする存在になってほしいと思っています。
・エンジニアが技術面、事業面での提案が可能
・ユーザーのフィードバックを基にした開発が行える
・新規事業に積極的なため、新規開発を行えるチャンスが多い
・開発領域、業務領域の幅は自身で広げていける(裁量権◎)
・プロダクト全体でも10名以下のエンジニアで少人数開発のため、自身の意見がプロダクトに反映されやすい
・複数プロダクトの開発ナレッジを積極的に共有する文化があり、開発プロセスが相乗的にブラッシュアップされる環境
・プロダクト開発に必要な職種(営業、デザイナー、CS、マーケター等)毎のプロフェッショナルが揃っているため、より深い議論が可能
- 開発部門の特徴・強み
-
・服装カジュアル(ドレスコードあり)
・Slackでの活発なコミュニケーション
・24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給
・フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間)
・リモートワーク(曜日固定、週3可能)
・月平均残業時間 約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10) - 技術向上、教育体制
-
・技術書籍購入支援
・平日勉強会参加支援
・チーム毎のペアプロ、モブプロ
・CTOによるテクニカルレビュー
・技術書籍150冊以上保管(貸出可能)
・国内テックカンファレンス参加支援
・週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学)
・開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有)
・技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催)
・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ、ドメイン駆動設計、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- エンジニア評価の仕組み
-
エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。
OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 - 組織構成
-
【データ】
・人数:50名(業務委託メンバーも含む)
・平均年齢:31.6歳(23歳~47歳)
・平均残業時間:27.1h/月
【特徴】
・役職や年齢関係なくフラットなコミュニケーションが取れる雰囲気
・フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる
・フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100%
・CTOもコードを書く
・3年以内に起業やCTOになった人複数名 - 配属部署
- Technology Division
- 平均的なチーム構成
-
エンジニアだけではなく、デザイナー職、営業職、マーケティング職などが連携して事業づくりをおこなっています。
スクラムによるアジャイル開発手法を用いています。1つのプロダクトを3〜6名で開発してします。
- 勤務地
- 東京都渋谷区恵比寿4-9-10
- 最寄り駅
-
JR各線「恵比寿駅」より徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
・理論年収:420万円 〜 600万円(年俸制)
・賃金形態:月給制
・月給:約30~60万円(固定残業代を含む)
・基本給:約23~46万円
・固定残業代:40時間分(約7~14万円/超過分は別途支給)
・試用期間:3ヵ月 - 給与(想定年収)
-
420万 〜 840万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックス(コアタイム:10時〜16時の実働8時間)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:月平均 約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・祝日
・有給休暇
・夏季休暇 (特別休暇として3日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇、育児休暇
・介護休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費支給(上限月額 10万円迄)
- 昇給・昇格
-
給与改定:年2回(4月・10月)
- 保険
-
■社会保険
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金 - 試用期間
-
3ヶ月間(条件変更なし)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数1人 離職者数0人2年度前 採用者数3人 離職者数1人3年度前 採用者数3人 離職者数2人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・Scala初学者の方向けに、経験に応じて〜2週間程の研修プログラムを用意しています。
・基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、実際のプロダクト開発前にスムーズにScalaをキャッチアップいただけます。自己啓発支援の有無及びその内容・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供
・技術書籍購入支援
・平日勉強会参加支援
・国内テックカンファレンス参加支援
・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験)キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容月次での1on1を実施しております。会話の内容は自由となっているので、キャリアについても相談いただけます。
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績25.0時間
