24卒エンジニア職【新卒年収710万円】

◆「いるだけで成長できる環境」
変化の激しいインターネット業界においては、「いま何を知っているか」「いま何ができるか」も大事ですが、変化に柔軟に対応できることがより重要だと考えています。つまり、継続的に成長し続けられることこそが大切なのです。
GMOペパボでは、人材を育て、成長し続けられる環境を整えています。
例えば日々の業務から得られた知見を少し立ち止まって振り返り、より一般化して考えてみる、その結果としてアウトプットするということが、エンジニアとしての成長には必要です。そのため、業務ロジックから一般化したライブラリをOSSとして公開すること、社内外の技術イベントで発表することなどを推奨しています。
◆「わたしたちが大切にしている3つのこと」
・みんなと仲良くすること
・ファンを増やすこと
・アウトプットすること
一日のうち、家族よりも長い時間をともにする職場の仲間と、良好な関係を築くよう一人ひとりが心がけています。 パートナー(社員のことをパートナーと呼んでいます)は、全員が同じ目標をもつひとつのチーム。社内イベントやSNSなどのコミュニケーションツールを工夫し、普段業務では関わりのない人とも交流することで、楽しい職場作りを心がけています。
作る側が楽しまずして、より良いサービスは提供できないと考えています。
- 職種名
- 24卒エンジニア職
- 給与(想定年収)
-
711万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 服装自由 残業30H以内 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 既卒可 オンライン面談可 原則定時退社 産休育休取得実績あり フリードリンク
- 募集人数
- 4
- 必須要件
-
・2024年4月に入社可能な方(30歳までの既卒可)
※学歴、学科、専攻等は不問 - 歓迎要件
-
・OSSプロダクトへのコントリビュートまたは開発経験
・査読付き論文の投稿、または研究会での発表経験
技術書の執筆経験
・ISUCON や ICTSC、CTF などのコンテストで優秀な成績を残している方
・勉強会や技術イベントでの発表・運営経験
・競技プログラミングレート保持者
・Topcoder 1800以上
・AtCoder 800以上
・Codeforces 2100以上 - 求める人物像
-
・スピリットベンチャー宣言を実践してくれる方
・「企業理念・ミッション」、「わたしたちが大切にしている3つのこと」に共感し、行動してくれる方
・GMOペパボの事業方針を理解し、エンジニアとして課題解決の提案から設計まで独力で行え、リーダーシップを持ち組織力向上のための働きかけができる方
・情報処理の基礎を習得し、その内容をアウトプットしている方、もしくは情報処理以外の学習について、具体的なアウトプットを行っている方 - 選考フロー
-
paizaから応募
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
webテスト
▼
1次面接
▼
2次面接
▼
最終面接
▼
内定
GMOペパボのエンジニア職には、以下のタイプがあります。
・Webアプリケーションエンジニア(バックエンド、フロントエンド)
・モバイルアプリケーションエンジニア
・ソフトウェアエンジニア(インフラ、Site Reliability)
・データサイエンティスト
・上記以外のエンジニア職(セキュリティ、研究開発)
【入社後研修】
・GMOインターネットグループ合同新卒研修(ビジネスマナー研修等)
・GMOペパボ新卒基礎研修(基礎知識の座学、業務上必要となるツールの基礎研修等)
・GMOペパボ新卒職種別研修(先輩社員による技術習得プログラム、OJT等)
500名前後の規模で、現在10個以上の自社サービスがあり、それぞれのサービスごとに特色が異なります。BtoC BtoB のどちらのサービスにも携われることが特徴です。また新規サービスの開発にも携わることができます!
- 開発部門の特徴・強み
-
【開発部門】
プルリクエストを使ってデプロイ前に必ずレビューする体制をとっており、設計段階からサービスリリースまで、チームの意見や助言を得ながら仕事を進めることができます。
技術力を向上できる環境が整っていますので、ご自身の成長が実感出来ます。 - 技術向上、教育体制
-
レビューやSlackでの技術情報の提供や、有識者からの指摘、サポート等があります。
また、事業部を横断してエンジニア同士のつながりを大事にしており、全社的に技術の向上に努めています。
社内勉強会も活発に行っており、新しい技術の習得(インプット)や、各種技術イベントへの参加、登壇(アウトプット)も行っており、これらを会社としても支持しています。
◆社内勉強会
技術勉強会、セキュリティ講習会、朝の朗読会など、誰でも参加可能な勉強会を有志で行っています。また、当社技術基盤チームと一緒にランチをしながら、それぞれの開発環境や言語等について情報交換を行っています。
◆他社との勉強会
エンジニア、デザイナー等、他社の技術者の方とのイベント交流や海外カンファレンスなどの参加も認めています。 - エンジニア評価の仕組み
-
全社員を対象にした等級制度とは別に、技術職用の等級を設け、能力に応じて待遇が向上する技術者向け専門職評価制度を運用しております。評価は、評価者・被評価者ともにオープンな形で行い、評価の内容やプロセスをきちんと知ることができます。
- 組織構成
-
全社462名
- 平均的なチーム構成
-
マネージャー、ディレクター、エンジニア、デザイナー(サポートは別グループ内で組織されています)
- 勤務地
- 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
- 最寄り駅
-
東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、JR山手線・埼京線、地下 鉄銀座線・半蔵門線の渋谷駅より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
年収:7,116,000円
月給:593,000円
■基本給:338,000円
■固定残業代:45時間分、約200,000円(超過分は別途支給)
※定額時間外勤務手当45時間を含む(超過分は別途支給)
※入社後2年間は給与・等級の変更はございませんが、2026年4月から評価に基づき報酬改定を行います。 - 給与(想定年収)
-
711万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・フレックスタイム制
※コアタイム12:00~16:00、月の所定労働時間(営業日×8Hをクリアしていることが条件です)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日
・年末年始休暇 (最大5営業日)
・年次有給休暇(入社時付与)
・慶弔休暇 - 諸手当
-
・定額時間外勤務手当(45時間)
・時間外勤務手当(上記時間を超えた分を支給) - インセンティブ
-
定期賞与:年2回(8月 / 2月)
- 昇給・昇格
-
・年1回
※入社後2年間は給与・等級の変更はございませんが、2025年4月から評価に基づき年1回の報酬改定を行います。 - 保険
-
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金保険 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
【ワークライフバランス】
・月残業時間は10h程度となります。フレックスタイム制をとっているので比較的自由な働き方ができます。
【福利厚生】
・コミュニケーションスペース「シナジーカフェGMO Yours」(飲食無料 / ランチビュッフェ有り)※東京オフィスのみ
・育児制度(妊婦のための特別休暇 / 育児休業 / 就業時間の調整など)
・独自ドメインプレゼント制度
・永年勤続表彰(勤続10年毎に30万+リフレッシュ休暇を付与)
・表彰制度
・慶弔見舞金
・確定拠出年金制度
・社員持株会
・社内託児所施設 ※東京オフィスのみ
・社内マッサージスペース ※東京オフィスのみ
・社内お昼寝スペース ※東京オフィスのみ
・各種施設の優待利用(スポーツクラブ / 保養施設 等)
・健康診断及び産業医健康相談
・社員旅行
【受動喫煙への対策】
対策あり(対策内容:敷地内禁煙)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数14人 離職者数0人2年度前 採用者数12人 離職者数0人3年度前 採用者数16人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性9人 女性5人2年度前 男性7人 女性5人3年度前 男性8人 女性8人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・GMOインターネットグループ合同新卒研修(ビジネスマナー研修等)
・GMOペパボ新卒基礎研修(基礎知識の座学、業務上必要となるツールの基礎研修等)
・GMOペパボ新卒職種別研修(先輩社員による技術習得プログラム、OJT等)自己啓発支援の有無及びその内容・社内勉強会
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容・キャリア形成アンケート :年2回アンケートを行い、一人ひとりのキャリア形成を支えています。
回答内容は、会社全体の組織編成にも反映しています。 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績8.6時間前年度の有給休暇の平均取得日数7.6日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性2人/7人女性5人/7人

