23卒★大手企業のITプロダクトの内製支援!企画〜開発に携われるシステムエンジニア

日本のエンジニアは「Engineer」ではありません。
=====================
海外の「Engineer」は、
クライアント企業と対等に語り合いながら
デジタルビジネスを創っていくスーパーマン。
収入も弁護士の倍以上のハイレイヤーな仕事です。
対する日本の「エンジニア」は…
決められた通り部品を作る作業者あつかい。
クライアント企業と直接話すことも少なく、
収入は時給換算すると平均以下です。
=====================
そんな日本の「エンジニア」を、
海外の「Engineer」と同等のポジション、
同等の報酬レベルにまで持っていくための
プロデュースカンパニー。
それが私たち、情報戦略テクノロジーです。
そのため、2009年設立当初より
Engineerに成長できるプロジェクトを作り続け
(クライアントと協議して作っています)
(参画するプロジェクトを選んでいる国内唯一の会社です)
実績を重ね続けた結果、ITに力を入れる上場企業から
インバウンドでオファーをもらう会社にまで
成長することが出来ています。
(秘密保持契約の関係上、ここではお伝え出来ませんが
エンジニアなら一度は働いてみたい企業が取引先に並んでいます)
報酬も年々向上。
現在、エンジニアの平均年収は619万円。
PMの平均年収は823万円。
1000万円超えの人も6人います。
管理職につくことで1000万円以上になれる
会社は多く存在しますが、
エンジニアのまま・開発を手放さないまま
報酬を上げ続けることができる会社はありません。
そんなわたしたちのスタンスに
共感してくれるエンジニアが年々増加中。
【 2011 】7人 / 1億1700万円
【 2020 】194人 / 34億1000万円
2021年現在では220人を超えています。
- 必須要件
-
2023年3月に大学を卒業予定の方
初回は会社説明会なので、備考欄から日程をご確認いただきご応募ください。
- 求める人物像
-
◎意味のない仕事はしたくない、という想いを持つ人
ITですが文系理系やプログラミング経験は不問です。 - 備考
-
2022年4月20日(水)13:00~14:15
2022年4月22日(金)13:00~13:45
2022年4月25日(月)13:00~13:45
2022年4月27日(水)13:00~14:15 - 選考フロー
-
会社説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
エントリーシート
▼
1次面接
▼
リクルーター・人事面談
▼
2次面接
▼
内定
国内最高レベルのプロジェクトを渡り歩き、
世界水準のエンジニアを目指せる唯一の環境です。
私たちのエンジニア職は「シリコンバレーのエンジニア」と同等の働き方。
◎シリコンバレーのエンジニアとは「一流ビジネスマン+エンジニア」
イチプログラマーではなくビジネスマンとして、
クライアントと対等に話し合い、システム開発を通じてビジネスを進める人。
[ 他社では出来ない理由 ]
・メガベンチャーに行けば対等に話せるエンジニアになれますが、
その企業内だけでの話になります
・大手SIerに行けばクライアントと直接話せる機会もありますが、
対等に話し合うことはできないことが多く、またITコンサルタントの役割です
・ITコンサルに行けば対等に話し合うことはできますが、
自分で創るチカラを養うことはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大手クライアントの開発パートナーとして
対等に意見を交わし合いながら開発全般 (企画~開発)
SNSやiPhone・Androidのアプリ開発の案件や金融・流通業界の企業向けの業務アプリケーションを開発。
最上流からプロジェクトをコントロールしているため、PM・PLなどのスキルを磨けるのも特徴です。
①企画・要件定義
クライアントのニーズを把握し、ニーズを満たすシステムを企画
②設計 / 開発
企画したシステムの設計・開発
③技術調査
導入したい技術に対し、メリット・デメリット、導入方法を調査提案
④プロジェクトマネジメント
人員・予算計画を立て、メンバーの進捗・課題管理
⑤社内マネジメント
自社エンジニアの育成・管理
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特長
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①クラアイントと直接・対等に話せる
モノ作りだけでなく、ビジネスマンとしても力を付けていける
唯一の場所。コンサルとエンジニア、両方の領域にまたがっているイメージ
②全工程に携われます
一年目でも上流から下流、フロントからバックエンドまで携われます。
③ハイレベルなエンジニアたちと働けます
大手優良企業のWEBサービスプロジェクトには、国内でもトップクラスのエンジニアが集まっています。
- 開発部門の特徴・強み
-
・開発サイクルはクライアントによリます。
・ビジネスサイドと常にすり合わせながら開発していく体制です。
→予算体制などに絡む複雑な調整はPM・営業と連携をとりながら
→開発まわり、技術選定などなどはエンジニアがクライアントと直でおこないます。
・クライアントと対等な立場で参画できるため、意見提案はどんどん取り入れてもらえます。
内製の必要性を理解しているクライアントに絞っているため、仕事の進め方なども柔軟に作っていけます。 - 主な開発実績
-
・ネット銀行・ネット証券のWebシステム開発
・ネイティブゲーム開発
・大手証券会社の基幹システム開発
・求人情報サイトの検索システム開発
・TV局の選挙特番のデータ管理システム開発
・ラジオ放送局向けアプリの開発
・大手人材サービス会社での新規事業サービス開発 など - 技術向上、教育体制
-
半年ぐらいで開催された社内勉強会のお題一覧(技術系のみ抜粋、順不同)
- スプレッドシートによる CPU 利用率などの性能データ監視
- AWS 合格塾
- ちょっとの工夫でできるUI/UX改善
- サーバサイドTypeScriptを導入した話
- マインスイーパーを作って学ぶJavaScript
- AWSエンジニアから見た、ここがヘンだよGCP
- 「天下三分の計」から学ぶテスト自動化戦略
- Packet Tracer によるネットワーク入門
- AI について(入門)いろいろなクライアント企業に常駐しているエンジニアが、
「私、最近こんな技術が熱いんです!」と発表・共有する場を
自主的に設けて拡げてどんどん開いていきます。・オンライン勉強会の開催(社員有志/月3~4回開催)
・技術書籍、外部有料セミナー費用会社負担
・AWS資格取得 - エンジニア評価の仕組み
-
◆透明度100%の評価制度
Ⓐ30段階制 基本給テーブル + Ⓑ23段階制 単価連動テーブル
昇給タイミング年4回。単価は開示・単価の約7割を還元するため、
クライアントへの貢献度に比例して一気に上がります。>MAX1320万+実績に応じたインセンティブ
>エンジニア平均619万円・PM平均823万円
>上司によって評価が左右されない日本一透明性が高いエンジニア評価制度です。 - 組織構成
-
全社225名
うち、エンジニア153名で構成されています。
内訳:営業31名/バックオフィス41名
- 平均的なチーム構成
-
平均4~10名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、およそ12~36か月です。参画先の情報システム部門ではなく、クライアントと直接携わっていただきます。
- 勤務地
-
東京都渋谷区東3-9-19
VORT恵比寿maxim8F
社内もしくはお客様先での勤務となります。
- 給与体系・詳細
-
月給 254,400円
内訳
・基本給 220,000円
・時間外手当(時間外労働の有無に関わらず、基本給220,000円の場合は、20時間分の時間外手当として34,400円を支給)
※20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 - 給与(想定年収)
-
月収 25.4万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
想定勤務時間:10:00〜19:00休憩時間:1時間0分
平均残業時間:月平均5時間0分
- 休日休暇
-
年間休日120日以上 夏季休暇 年末年始休暇
完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、年間休日120日以上 - 諸手当
-
役職手当、交通費支給(上限月5万円)、残業手当
オフサイト手当(現場参画後に付与、日当2500円) - インセンティブ
-
年2回(7月、12月)
- 昇給・昇格
-
年4回(2月、5月、8月、11月)
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
- 試用期間
-
■試用期間 有(3ヶ月)
※待遇・給与に変更なし
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数17人 離職者数0人2年度前 採用者数6人 離職者数1人3年度前 採用者数5人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性9人 女性8人2年度前 男性3人 女性3人3年度前 男性4人 女性1人平均勤続年数3.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
■新卒
・新卒導入研修:入社後に、社会人として基礎・スタンス・マナーについて学ぶ(2ヵ月間)
・フォローアップ研修:配属後のフォローアップ(1年目の間に2回~3回実施)
■全社員
・セルフモチベーションコントロール研修:自分と他人とが異なることを理解し、自分自身で行動を変えてモチベーション状態を回復できる力を養う
■営業、バックオフィス部門全員
・サーベイフィードバック研修:360度サーベイ・集合研修を通して、「目指す姿」と「アクションプラン」の策定。
■新任課長
・新任課長研修:新任課長に必要な知識・スタンスの習得し、課長としての志を考え宣言する。自己啓発支援の有無及びその内容書籍購入制度(月に1回・上限1万円)
AWSの取得費用補助メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容キャリア相談制度
(内容)キャリア相談アンケートの実施、希望者に対して、人事部門社員が面談社内検定等の制度の有無及びその内容CPT
(内容)プレゼンテーションスキル向上を目的とした試験制度 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績14.4時間前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性4人/8人女性1人/1人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職3.4%
