1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【23卒イベント◎8/3・Web開催】教育・福祉業界で社会課題を解決する現役エンジニアとの小規模座談会!
通過ランク:A

【23卒イベント◎8/3・Web開催】教育・福祉業界で社会課題を解決する現役エンジニアとの小規模座談会!

インターン
2023年卒
求人メインイメージ
求人メインイメージ背景
この求人の募集は終了しています


# 障害のない社会を目指して教育・障害福祉の業界変革に挑むプラットフォーマー

株式会社LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ2005年に設立。「障害は人ではなく、社会の側にある」という考えのもと、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開。

また、対人支援分野での知見を生かしたデジタルプロダクト事業「LITALICO仕事ナビ」「LITALICO発達ナビ」「LITALICOキャリア」の運営など、幅広く事業を展開しています。

障害福祉分野はIT化がまだあまり進んでいない業界であり、ITの力で解決できる課題も多い領域です。障害福祉・児童福祉領域で、業界No.1を支えるシステムに携わることで、社会的課題に取り組みながらエンジニアとして力をつけていけます。

私たちが掲げるビジョンや価値観に共感できる方、なくてはならないサービス開発に挑戦したいと思っている方の参画をお待ちしております。

職種名
23新卒イベント
勤務地
東京都
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
オンライン面談可
必須要件
・2023年3月に卒業見込みの方
・参加希望日は、求人票に記載しております開催日程より提示をお願いします
求める人物像

・権限/責任を持ってPDCAサイクルを超高速でまわしながら開発するのが好き
・データも大事だけど、ユーザーの生の声を大切にしながらプロダクトを成長させたい
・未経験だけどプログラミングの勉強すごく頑張りたい/頑張りだした
・プロダクトマネジメント、データ分析、フロント、サーバ、インフラ、UXデザイン、UIデザイン、機械学習など幅広い分野を横断的に学びたい
・職種関係なく多様な業界から入ってきたスペシャリスト達と議論をしながら事業をつくりたい
・福祉業界という難易度の高い分野を技術とビジネスの力で変えることにチャレンジしたい
・副業OKな職場環境でスキルアップしたい

選考フロー

こちらは選考なしでご参加いただけるインターンとなっております。履歴書の提出は必要ございません。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
社会貢献性の高いサービス開発の「リアルな現場」について理解を深められるイベントです!

LITALICOtechmeetupforstudents!と題してオンラインにて小規模座談会を開催します。
登壇するのは新卒4年目の社員2名で、2人ともPdMの役割を担っております。
当日は二人の実体験をもとに、LITALICOにおけるプロダクト開発の醍醐味、技術的なチャレンジなどについてお話させていただく予定です。
事業領域的にもなかなかメディアなどでお伝えしづらい部分もあるので、当日はぜひリアルなプロダクト開発の現場について理解を深めていただければと思います。

【インターン概要】
■日時
8月3日(火曜日)午後6:00~7:00

■会場
オンライン(zoom)
※参加希望者に、当日のURLをメールにて追ってご案内いたします

■コンテンツ
①事業紹介
②新卒エンジニアによるトークセッション
③グループに分かれて質疑応答セッション

■登壇者
・柿原佑紀
プロダクトエンジニアリング部LITALICO仕事ナビグループアシスタントマネジャー
2018年新卒でLITALICOに入社。入社後にビジネス職からエンジニアにキャリアチェンジしています。
LITALICOジュニアで発達障害児の支援経験もあるエンジニアです。

▲主な担当業務
・仕事ナビのサイトグロース
・サイトグロースをおこなうエンジニアチームの開発PM兼リードとして、KPIから逆算して開発タスクの選定/進捗管理をおこなったり、自身もプレイヤーとして開発をおこなったり、ジュニアメンバーの技術サポートをおこなったりしている。
・企画部分も一部担当し、改善施策の立案・ABテスト設計・検証/分析・改善計画立案もおこなっている。
・仕事ナビ全体のプロダクトロードマップ策定
・事業グロース部分はBiz職とディスカッションしながら策定
・保守部分については基本的に自身で策定

■浅川紘
プロダクトエンジニアリング部LITALICO発達ナビグループアシスタントマネジャー
2018年新卒に入社をしたエンジニアで、長岡技術科学大学大学院経営情報学部出身です。
大学では教育版の電子カルテのようなものを作成する研究をしていました。

▲主な担当業務
・発達ナビの開発運用保守
・有料サービス発達ナビPLUSのグロースチームのリード
・インフラ構築、管理
・開発業務
・施策立案、分析
・要件定義、設計(plantUMLで可視化)
・実装、コーディング
・効果検証、数値計測
・スクラム推進
・リファクタデイやKPT推進

開発部門の特徴・強み

LITALICOにはBtoC/BtoB/BtoBtoC/BtoG 等多様なプロダクトがあり、社員の希望や志向に合わせ最適なポジションをディスカッションして配属を決めています。

社員の志向性にあったプロダクトを市場でグロースさせるべく、フルスタックエンジニアとして、戦略設計から施策実行まで幅広く裁量を持ちながら携わっていただける点が魅力な点です。

将来的には「福祉領域」を中心に据えながら、病院・介護・教育など、幅広いドメインにおけるデータ基盤の構築と、更なる大きな社会課題の解決を目指しています。

主な開発実績

# 『LITALICO発達ナビ』(https://h-navi.jp/
・障害当事者・ご家族向けサービス
・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索)
・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供
・専門家へのオンライン相談

# 『LITALICO仕事ナビ』(https://snabi.jp/
・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索)

# 『LITALICOキャリア』(https://litalico-c.jp/
・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア)

# 『LITALICO教育ソフト』(https://s-edu-soft.litalico.jp/
・学校向けサービス
・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート

その他新規プロジェクト鋭意開発中。

技術向上、教育体制

・社内勉強会の開催
・研修の実施
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・メンター制度

エンジニア評価の仕組み

・すべての「ちがい」を応援する制度を目指しています。
・その人のスキルに対しての等級を設定し、半年に一度評価を行なっています。

組織構成

#組織について

エンジニア250名程度で構成されており、さらに拡大中です。

世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。
そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。

多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。

またプロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるメンバーが社内に存在し、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。

勤務地
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F
最寄り駅

東急東横線、東京メトロ日比谷線「中目黒駅」より徒歩1分

給与体系・詳細

報酬なし

勤務時間

イベント開催時間:18:00~19:00

休日休暇

実施日のみ

諸手当

オンライン開催のため、交通費などの支給はありません

昇給・昇格

イベントのためなし

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※雇用形態により異なります

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数5人 離職者数0人
2年度前 採用者数4人 離職者数0人
3年度前 採用者数3人 離職者数0人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性5人 女性2人
2年度前 男性4人 女性1人
3年度前 男性3人 女性2人
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

・全体研修/技術基礎研修/フォローアップ研修/スキルアップ研修

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

キャリア相談窓口あり
社内公募制度あり(通年実施)

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
14.0時間
企業メインイメージ

株式会社LITALICO

# 障害のない社会を目指して教育・障害福祉の業界変革に挑むプラットフォーマー 株式会社LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ2005年に設立。「障害は人ではなく、社会の側にある」という考えのもと、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開。 また、対人支援分野での知見を生かしたデジタルプロダクト事業「LITALICO仕事ナビ」「LITALICO発達ナビ」「LITALICOキャリア」の運営など、幅広く事業を展開しています。 障害福祉分野はIT化がまだあまり進んでいない業界であり、ITの力で解決できる課題も多い領域です。障害福祉・児童福祉領域で、業界No.1を支えるシステムに携わることで、社会的課題に取り組みながらエンジニアとして力をつけていけます。 私たちが掲げるビジョンや価値観に共感できる方、なくてはならないサービス開発に挑戦したいと思っている方の参画をお待ちしております。
通過ランク:A

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介