株式会社日本プロテックは、 阪急阪神ホールディングス、エイチ・ツー・オー リテイリング、東宝を中心に構成される阪急阪神東宝グループの一員で、1982年に設立した会社です。電力、半導体、都市交通などの社会のインフラを担う企業の基幹業務システム開発に関するノウハウを生かして、基幹業務からエンジニアリングのシステム、Webなど幅広い分野を手がけています。30年続く企業の存続率は0.021%以下といわれている中、入れ替わりが特に激しいIT業界を生き抜く術を熟知しているのが強みです。今後は、基幹業務系Webシステムのクラウド化や、AI、IoTなどの先端技術の活用を推進し、更なる事業の成長を目指しています。
本人の希望や適性を踏まえて、設計・開発や保守・運用の工程を担当していただきます。
【具体的には】
Webアプリケーションの設計・開発を中心に、保守・運用まで長期継続的にお客様に対してサービスを提供します。
【募集背景】
業容拡大に向けた増員です。
【入社後のフロー】
入社後3カ月間、講義形式の研修を実施、ビジネススキルとITスキルを同時に学びます。
入社4カ月目からは開発現場でのOJTを実施しています。
なお、1年目は原則残業禁止です。
・コミュニケーション能力や顧客業務知識を身に付けることで、ITコンサルタントを目指すことができます
・プロジェクトリーダーとしての経験を積み、プロジェクトマネジャーを目指すことができます
・ITに興味を持ち、ITで社会を支えるという企業理念に共感できる方
・何事にも前向きで、自発的かつ真摯に取り組める方
・チームワークを大切にし、積極的にコミュニケーションを取る方
・論理的に考え、表現できる方
paiza
▼
カジュアル面談[Web]人事担当者(会社説明・キャリア観のヒアリング等)
▼
書類選考[Web]エントリーシート・成績証明書データ(PDFなど)提出※
▼
一次面接[Web]人事担当者2名との個人面接を実施
▼
適性検査[Web]CAB
▼
最終面接[来社]弊社社長との個人面接を実施
▼
内定
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京都内、または、神奈川県内です。※現在は原則在宅勤務中です
・JR山手線/京浜東北線/中央線「神田」駅東口より徒歩1分未満
・東京メトロ銀座線「神田」駅1番出口より徒歩1分未満
◆日給月給制
・大卒以上:217,000円~
・専門卒:204,000円~
超過分は別途支給いたします。
9:00~17:30(勤務地によります)
・土日祝日、その他(お盆、年末年始など)
・2020年度年間休日数123日
・計画年休制度(年5日)
・入社時有休(10日分付与)
・年間平均有休取得日数14.3日(2019年度)
・通勤手当(通勤定期代)
・残業手当(固定分なし)
・役職手当(役職による)
賞与:年2回(6月、12月予定)
※業績に応じて決算賞与追加
昇給:年1回(4月予定)
各種社会保険(健康/介護、厚生年金、雇用、労災)
東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)加入
3カ月(期間中退職金制度未加入、その他の条件は変更ございません)
効率重視でダラダラ働くことなく、必要最低限の残業で休む時は休む、仕事を終えた後は趣味や家庭の時間も大切にしている社員が多くいます。
◆ワークライフバランス
・時差出勤制度(入社2年目以降)
・時短勤務制度(育児、介護等)
・入社1年目残業原則禁止
・ノー残業デー、深夜残業原則禁止
・月平均残業12.3時間(2019年度)
◆福利厚生など
・阪急阪神東宝グループ特典(映画、スポーツなど)
・阪急阪神ホールディングスグループ従業員持株会
・インフルエンザ予防接種(自己負担なし)
・慶弔金(結婚、出産など)
・退職金(試用期間後に加入)
・書籍購入補助
・社内カフェ
・オフィスグリコ/オフィスファミマ
・ベネフィットステーション(国内最大手福利厚生サービス)
・会社イベント(新入社員歓迎会など)
◆受動喫煙の対策について
屋内原則禁煙としています。※喫煙専用室設置
*2020年度実績
■入社1年目
・ビジネススキル
ビジネスマナー、ビジネス文書、プレゼン資料
キャリアロードマップ
・ITスキル
コンピュータ基礎、アルゴリズムとフローチャート
基本情報技術者試験対策
HTML、CSS、JavaScript、Java、C#、SQL、PL/SQL
■入社2年目と3年目
・ビジネススキル
ビジネスライティング、ロジカルシンキングなど
キャリアロードマップ
・ITスキル
技術フォローアップ教育
基本情報技術者試験対策
■役職者
・ビジネススキル
マネジメント、チームビルディング
プロジェクトリーダー研修
■全社
・ITスキル
設計、フロントエンド、バックエンド、インフラ
(例:RDRA、React、Python、Docker、クラウド)
・個人情報保護教育
・情報セキュリティ教育
・ハラスメント教育
■ビジネススキル向上支援(外部研修受講)
■資格取得報奨金
なし
なし