22卒★自社サービスWebエンジニア【フルスタックエンジニアを目指せる/東証一部上場】
株式会社ラクーンホールディングス

企業の特徴
私たちラクーングループは、今までにない企業活動のインフラ創造を行っています。
社内には幅広いスキルを持った多数のエンジニア・デザイナーが在籍し、そこで生まれたいくつものアイデアをサービスとしてローンチしてきました。
経験豊かな業界知識をもった事業部門との交流も豊富で、エンジニアの立場で企画から関わり自社のサービスを育てていくことができるのが私たちの特徴です。
人こそが最も重要な経営資源と考えている会社で、そのための投資は惜しまない環境がラクーングループにはあります。
エンジニアとして入社後のキャリアパスも豊富です。マネジメントの道やエンジニアとしての専門性をとことん突き詰める道、はたまたイントレプレナーとしてアイデアを提案・実現してグループ会社を新しく作ることもできます。いずれのキャリアパスでも携わるサービスに独自性があるため単にエンジニアとしてシステム開発する以上の幅広い経験を積むことができます。
現在は2002年にサービスを開始した企業間取引サイト『スーパーデリバリー』をはじめとして、2011年にBtoB決済のFinTechサービス『Paid』、2014年に受発注をクラウドで一元管理できる『COREC』、2016年にはRuby Biz FinTech賞受賞サービスである『URIHO(ウリホ)』など様々なサービス提供し、社会になくてはならない「インフラ」のような存在になることを目指しています。
求人概要
- 職種名
- 自社サービス開発Webエンジニア(22卒)
- 給与(想定年収)
-
412万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発言語
- Ruby
- 開発言語
- JavaScript Java Python3 Go言語
- フレームワーク
- Ruby on Rails Spring AngularJS Vue.js TensorFlow
- 環境
- Linux Redis Tomcat Apache Amazon Web Service nginx Elasticsearch Unicorn
- データベース
- Oracle MySQL SQLite
- プロジェクト管理
- Jenkins Git Backlog
- 特徴
- 残業30H以内 フリーソフト利用可 イヤホンOK 服装自由 女性エンジニアが在籍 オンライン面談可 時短勤務可 産休育休取得実績あり 一部在宅勤務可 副業OK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供
- 募集人数
- 若干名

自社サービスだからこそ、じっくりのびのび課題に取り組めます。

2020/12/22(火)AM11時撮影、リモートワーク主体でゴーストタウン化した本社ビル。空席も実は日本国内外から勤務中。
職務内容
◆ 3~4名のユニットチーム制、ソロプレイで孤独にさせない、責任を個人に帰属させない
◆ 余裕を持った研修期間、入社4ヶ月間はたっぷり研修へ、5ヶ月以降もOJTは続く
◆ フルスタックエンジニアを目指しやすい
◆ 出向・転勤なし、100%自社サービスの開発に従事
◆ ビジネス企画に参加できる
---
◆ 3~4名のユニットチーム制、ソロプレイで孤独にさせない、責任を個人に帰属させない
技術戦略部への配属と同時にいずれかのユニットへ配属となります。
これはエンジニアを孤独にしないための仕組みであり、常に固定メンバーの仲間がいる状態で心理的安全性を担保しています。
ユニットは各メンバーの業務の中心でありエンジニア個人がそれぞれソロプレイをするのではなく、業務案件は必ず「ユニット」単位で担当します。
その結果、例えば開発したプロダクトに問題があった場合も責任が一個人へ帰属することがなく、常にユニットとして問題に取り組むことができます。
またユニット単位で業務や案件を把握できているため、有休を取った日にSlackメッセージがバンバン飛んでくるということも起きません。
◆ 余裕を持った研修期間、入社4ヶ月間はたっぷり研修へ、5ヶ月以降もOJTは続く
4月に入社後1ヶ月半ほど全社での研修が実施されます。各部門に週替わりでまわって各サービスの知識や特徴を学びます。
私たち技術戦略部も開発未経験者向けの簡単なウェブシステムを作る研修コンテンツを提供しています。他部門に配属となる同期メンバーは開発経験がないので技術部門の研修ではぜひサポートしてあげてください♪
5月半ばに技術戦略部へ配属され部門内の研修へ移行します。同時にユニットへ配属となり、メンターの元で研修課題に取り組みます。
研修課題がある程度進んだら、実サービスに対する小規模案件の開発をメンターの元で研修的に実施します。これがおおよそ7月頃です。
8月頃には研修課題が一通り終了します。以降は引き続きユニット及びメンターの元でOJTとして実開発を行います。
◆ フルスタックエンジニアを目指しやすい
自社サービスゆえにシステム開発のあらゆる工程を社内メンバーで実施しています。つまり希望に応じていずれのスキルも学ぶことができる環境があります。
企画・要件定義・サーバーサイド・フロントエンド・プロジェクトマネージメント・システムアーキテクト・インフラ(オンプレ/クラウド)・分析・R&D・データベース・パフォーマンスチューニングなど様々な領域に及び、結果としてフルスタックエンジニアを目指しやすい環境があります。
◆ 出向・転勤・受託開発なし、100%自社サービスの開発に従事
ユニットで開発する案件はすべて自社プロダクトに対する開発案件です。外部から依頼を受けての受託開発や出向・転勤などもありません。
◆ ビジネス企画に参加できる
エンジニアは企画段階から参画して、設計・開発・リリース・効果検証の全工程を経験することができます。
特に自社プロダクトの特権である「効果検証」のフェーズでは利用状況を分析して企画がうまくいったかどうかの答え合わせができます。
エンジニアとしての開発スキルだけでなく、ビジネスセンスも磨くことができる環境があります。
・開発プロジェクトに対して企画段階から参加して開発・リリース・効果検証まで全てのフェーズを経験できます。
・企画がうまくいったかどうかを検証できるのは自社サービスエンジニアの特権です。自分で考えてリリースした機能がしっかり利用されてると、ついニヤニヤしてしまいます。これは同時にビジネスセンスを磨くことにも通じます。
・レガシーや技術的負債の定期的な返済と、新しい環境・ライブラリの導入を意識して実施しています。モチベーションの下がりがちなレガシー環境を精算する努力をしています。
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- 技術戦略部
- 配属部署人数
- 35名
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
・2022年4月入社可能な方
・学歴不問
・1つ以上の言語でのプログラミング経験
・初回応募時にオンラインフラグにチェックをお願いいたします。 - 歓迎要件
-
・Webシステムの開発経験
・AWS/Linuxなどの知識 - 求める人物像
-
・ビジネスモデルに共感してくれる人
・視野が広く柔軟性があり、バランス感覚のある人
・悪い意味での「体育会系」でない人
・自身のマイナスをごまかさない、嘘をつかない人
・自らの可能性を強く信じ、良質なプライドを持っている人
・生まれ持った向上心、好奇心とちゃんと付き合っている人
・仲間に感謝し、感謝される仕事がしたい人 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
一次選考(エンジニア社員との面接)
▼
Webテスト
▼
二次 / 最終選考 (人事面接、弊社代表小方による面接)
※最終選考が別日となる場合もございます
▼
内定
◆リモート面談について
一次 / 二次 / 最終選考はすべてSkypeによるリモート面談可 (※現在はコロナウイルス対策として原則としてリモート面談にて実施いたします)
勤務地
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14
- 最寄り駅
-
半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より 徒歩3分
日比谷線「人形町駅」A2番出口より 徒歩4分
都営浅草線「人形町駅」A5番出口より 徒歩6分
東西線/日比谷線「茅場町駅」7番出口より 徒歩6分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
-
月給制・賞与あり(年2回、6月・12月)
年収額の1/15を月々支給し、残り3ヶ月分を2回に分けて賞与として支給します。
賞与には業績により決算賞与が加算される場合があります。
■支給額の目安
年収:約412.5万円
月給:27.5万円
(内、みなし残業手当:52,215円)
賞与(1回あたり):約41.2万円(月給の1.5ヶ月分)
※賞与には業績により決算賞与が加算される場合があります。
※月給には30時間分のみなし残業手当を含みます。
30時間を超える時間外労働分については、追加で別途支給します。
※試用期間も本採用時と同額の給与を支給します。 - 給与(想定年収)
-
412万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00、休憩1時間、実労働時間8時間)
- 休日休暇
-
・土日祝日
・夏季休暇
・年末年始
・年次有給休暇(半休、1時間単位での時間休も可)
・慶弔休暇
・産休・育児休暇
・リフレッシュ休暇(勤続年数5年毎に5日)
・生理休暇 - 諸手当
-
・交通費支給(上限月額5万円まで)
・各種社会保険完備
・社員持株会(奨励金20%)
・福利厚生補助金制度
・出産祝金
・エンジニア向けスキルアップ補助金制度(年度毎10万円上限)
※開発環境の増強及び技術者のスキルアップや好奇心をフォローする資金を支給 - インセンティブ
-
業績により決算賞与が支給される場合あり
- 昇給・昇格
-
・昇給:6ヶ月に1回の部門長との面談にて昇給額を決定
・昇格:職務等級制度あり
※3段階の基本資格からスタートし、各分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指せます。(上位資格:特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリスト【S資格】と部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャー【M資格】の2種) - 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月
企業からのアピール
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
青少年雇用情報
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数11人 離職者数0人2年度前 採用者数6人 離職者数0人3年度前 採用者数7人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性7人 女性4人2年度前 男性5人 女性1人3年度前 男性4人 女性3人平均勤続年数6.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
新入社員研修、フォローアップ研修、その他勤続年数に応じた研修など
自己啓発支援の有無及びその内容業務時間を使ってセミナーや勉強会に参加が可能です。
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.6時間前年度の有給休暇の平均取得日数12.8日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/1人女性4人/4人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員12.5%管理職23.0%