長崎採用)オリックスGrの安心基盤/IUターン歓迎【働きやすさ◎】自社システムを支える社内SE

オリックス生命理念「想いを、心に響くカタチに。」を体現することで、「オリックス生命を選んで良かった」とお客さまにご満足いただくことを目指し、日々お客さま本位の保険を考え続けるオリックス生命保険。設立は1991年。100年企業も珍しくない生保業界にあってはまだまだ若い企業だが、30年超の期間を経て、約480万件のご契約をお預かりする会社へと成長している。
同社は、2006年に「医療保険CURE」を発売して以降、医療保険などの第三分野と呼ばれる領域を中心に業容を拡大してきたが、近年においては、保険本来の役割をもって、お客さまの人生における安心を更に支えるためにも、第三分野だけでなく、死亡保険(第一分野)の強化に取組んでいる。
長崎ビジネスセンターは、本社機能の一部を担う地方初の拠点として2016年10月に長崎市に開設。現在は約420名の社員が働いており、本社のある首都圏に大きな自然災害が起きたときでも、お客さまの大切なご契約をお守りし、保険金・給付金等の支払業務やお客さまからの問合わせ対応業務等のサービスを継続的かつ安定的に提供するための体制を整えている。今後はさらに業容拡大を進め、将来的には「第⼆本社」としての機能の確⽴を⽬指しており、今後さらに重要度が増していく拠点だ。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験など】
・ITIL Foundation、もしくは 基本情報処理技術者
・社員、もしくは協力会社の管理経験(2名以上)
【歓迎するスキル・経験】
・生命保険基幹システム運用、保守経験
・応用情報処理技術者
・サーバ/ネットワークの保守、運用に関わる業務に3年以上従事した経験(業種を問わず、IT業界での経験)
・本番稼動システムの障害リカバリー、ユーザー対応、発生原因分析、再発防止策策定などの経験
・事業会社におけるユーザー部門との調整経験(またはベンダー出身で事業会社常駐による同様の経験) - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
※オンライン面談対応可
※入社日は随時(各月1日)
2019年4月に移転した新オフィス長崎BizPORTは、アクセスがよい長崎市の中心地にあります。オフィスコンセプトは「長崎で一番笑顔になれるオフィス」。
社員一人ひとりがプライベートも大切にしながら、生き生きと落ち着いてお仕事ができる環境を整えています。
長崎で、ぜひ私たちといっしょに働きませんか?
【主な業務内容】
◾️インフラストラクチャ・アプリケーション運用
【業務内容の詳細】
①社内システムを動かす機器、OS・ミドルウェアなどのメンテナンス作業
②保険業務の知識を活用しながらのシステム運用・保守とその管理
③保険会社のシステム利用に必要となるIDの申請・登録・管理、データ抽出や補正作業等
④運用業務の課題に対し、改善計画を立案しユーザー部門と調整・解決に向けた推進
⑤業務効率化に向けた改善活動などに対し、計画の立案から実行まで推進
【身に付くスキル】
■インフラストラクチャ運用
保険業務の工程理解
保険業界特有のプロセス(募集/申込、新契約査定、保険金・給付金支払等)に関連するシステムを理解することで、業務フローやシステム間の連携を把握し運用することが出来ます。
課題解決と業務効率化
問題点を特定し、それに対する改善策を計画し実行する能力が身に付きます。
実行するうえで必要となるツール導入やタスク管理なども併せて経験することができ、PDCAサイクルを回す経験も積むことが可能です。
本番稼働システム障害時の対応スキル
システム障害発生時に迅速かつ効果的に対応する能力が身に付きます。
ジョブ制御、システム変更対応、ユーザーへのコミュニケーション、原因分析から再発防止策まで一連の流れを経験することが出来ます。
専門性の高い技術知識
システム変更を通じて、OSのカーネルパラメータや導入しているミドルウェアのアーキテクチャ・パラメータについて学ぶことが出来ます。各OSやミドルウェアの特性の知識を習得することが可能です。
運用ツールのオペレーション業務
ジョブ管理、ID管理、セキュリティ管理などの運用ツールを活用し、安定したオペレーション業務を遂行することが出来ます。
■アプリケーション運用
保険業務の工程理解
保険業界特有のプロセス(募集/申込、新契約査定、保険金・給付金支払等)に関連するシステムを理解することで、業務フローやシステム間の連携を把握し、運用することが出来ます。
課題解決と業務効率化
問題点を特定し、それに対する改善策を計画し実行する能力が身に付きます。実行するうえで必要となるツール導入やタスク管理なども併せて経験することができ、PDCAサイクルを回す経験も積むことが可能です。
本番稼働システム障害時の対応スキル
システム障害発生時に迅速かつ効果的に対応する能力が身に付きます。データチェックや補正対応、ユーザーへのコミュニケーション、原因分析から再発防止策まで一連の流れを経験することが出来ます。
異なるプラットフォームへの理解
定常作業を通じて、様々なOS上で動作するソフトウェアに関する知識を深め、アプリケーションが依存するミドルウェアについて学ぶことが出来ます。各OSやミドルウェアの特性の知識を習得することが可能です。
Power Platform活用による業務プロセス改善
Microsoft Power Platformを使用して業務プロセスを自動化し生産性向上につなげる経験を積むことが可能です。
・ユーザー部門と1からシステムをつくり上げ、自社システムへ貢献、事業への効果を体感できます。
・社内システムを構成する際に必要となるソリューションを1から検討、最終判断までおこなえます。
システム運用・保守
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【長崎ビジネスセンターについて】
◆職場環境(2019年4月に新オフィス移転)
公共交通機関からのアクセスがよい長崎市の中心地に建つ⻑崎ビジネスセンター。オフィスのコンセプトは「長崎で一番笑顔になれるオフィス」。社員一人ひとりが生き生きと落ち着いてお仕事ができる環境を整えています。
◆それぞれのキャリアストーリー
社員一人ひとりの自主性・専門性のある人材育成・強化を目指しています。年齢・経験にかかわらず、意欲のある社員を後押しして、社員が成長を実感できる環境です。無理なく着実にキャリアアップが可能です。
◆福利厚生
長期の休暇制度や自己研鑽のサポート、子育てや介護を支援するさまざまな制度など、社員のライフプランやワークライフバランスを考えた制度が充実。なかでも子育てを支援する制度は特に手厚くなっています。
◆風通しのよい職場づくり
「風通しのよい職場」というと、社風や雰囲気の問題と思われがちですが、オリックス生命には、それを支えるさまざまな制度や仕組みが整っています。上長との面談や部署を横断した情報交換の場もあります。 - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- 配属部署
- IT基盤運用部 長崎IT運用チーム
- 勤務地
-
長崎県長崎市元船町9-18
長崎BizPORT〈長崎ビジネスセンター〉
※長崎ビジネスセンターでの採用(地域限定正社員)となります
就業場所の変更範囲<雇入時>
長崎ビジネスセンター
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 最寄り駅
-
JR「長崎駅」徒歩8分
長崎電気軌道1系統「五島町」徒歩3分
- 給与体系・詳細
-
月給 :264,000円~349,000円
※想定年収( 454万円~600万円 )は、月給+賞与の金額となります。
※時間外手当は別途支給します。
※別途、退職金を前払いで月々受取ることも可能です。 - 給与(想定年収)
-
454万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:00
休憩時間:12:00~13:00(休憩60分)
平均残業時間:平均20-30時間/月
- 休日休暇
-
◎リフレッシュ休暇取得推進制度
通常の有給休暇以外に、連続5日間の特別休暇を毎年取得可能。前後が土日であれば9連休も可。
同休暇の取得を条件に5万円の奨励金支給。
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年次有給休暇(初年度10日・最高20日)※1時間単位、半日単位で取得可能
・積立保存休暇(時効で翌年に繰り越せない年次有給休暇を最大40日間別枠で積⽴て。病気や介護で10営業日以上休暇を取得する際に11営業日目から使用可)
・年末年始
・産前産後休暇
・育児休職
・介護休暇
・看護休暇
・慶弔休暇
・生理休暇
・公職休暇
・災害休暇
・ボランティア休暇
など - 諸手当
-
・時間外手当
・通勤交通費支給 - インセンティブ
-
賞与:あり
- 昇給・昇格
-
昇給年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
【さまざまな福利厚生など】
◾️リフレッシュ休暇取得推進制度
有給休暇とは別に、連続5日間の特別休暇を毎年取得可能。同休暇の取得を条件に5万円の奨励金が支給されます。
◾️自分磨き制度(カフェテリアプラン)
会社が提供する福利厚生メニューの中から、社員が自分の保有ポイントの範囲内で各々のライフスタイルにあったメニューを自由に選択・利用可。年間6万円相当のポイントが付与されます。
〈メニュー例〉自己啓発のための書籍購入、資格取得のためのテキスト・受験料、健康維持のためのスポーツジム利用料、育児のための育児用品購入・保育料など
◾️退職金制度(退職金の前払いも可能)※入社月から積立て開始
◾️オリックスグループ従業員持株会(10%の奨励金を支給)
◾️財形貯蓄制度(一般・住宅・年金)
◾️慶弔金
◾️保養所(軽井沢・嵐山・賢島)
◾️産前産後休暇:出産予定日以前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)と出産後8週間の有給休暇を付与
◾️育児休職:育児のため⼦どもが3歳に達するまで復帰を前提として休職することが可能
◾️育児時間育児休職から復帰後、⼦どもの満1歳の誕⽣⽇前⽇まで1⽇最⼤2時間の短時間勤務が可能(有給)
◾️育児短時間勤務:妊娠中または⼦どもが⼩学校を卒業するまで1⽇最⼤2時間の短時間勤務が可能
◾️看護等休暇:⼦どもが⼩学校3年生になるまで、⼦どものけがや病気などのため、年間5⽇間(2⼈以上の場合は年間10⽇間)の有給休暇を取得可能
