放送局内でのWindows PCのサポート業務募集!【6か月後正社員登用/残業なし】

株式会社HiSC(エイチアイエスシー)は、テレビ・放送業界に精通したオンリーワンのITソリューションパートナー企業です。NHKや全国キー局といった、東京を中心としたテレビ・放送業界の名だたる企業から、名指しでお仕事をいただいています。
テレビ番組をつくる方々を、裏で支える、テレビには決して映らない世界で、私たちは全国のテレビ・放送局をITの力で進化させていきます。
◆◆事業紹介◆◆
◇放送局向けシステムインテグレーション
テレビ・放送局に特化した各種業務支援システムの開発。設計から開発・検証・導入・運用支援までを一貫しておこないます。
◇SIM(システムインテグレーションマネジメント)
発注者の立場に立った情報システム導入に関わる各種マネジメント業務。コスト削減、工期短縮、各種決定プロセスの見える化を実現し、経営を支援しています。
◇字起こし支援センター運営
NHK放送センター内にて、専用システムを利用した専門チームを立ち上げ、放送にかかる厳格なセキュリティ基準に則って取材内容のテキストデータ化を実施・支援しています。
◇アセットマネジメント事業
不動産をはじめとした資産(アセット)の管理・維持・運営など、中⻑期的視野に⽴って堅実な資産運用をおこなっています。
- 職種名
- 事業所内Windows PCサポート業務
- 給与(想定年収)
-
420万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)、B2B、業務システム/パッケージ
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 原則定時退社 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可
- 募集人数
- 1名

東京システムセンターでの勤務の様子

先輩の指導の様子
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・デスクトップアプリ開発(Windows,Macなど) 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
▼下記の経験をお持ちの方は優遇します!
・情報システム管理部門
・インフラ構築
・運用保守
・PCヘルプデスク業務
■生かせるスキル・経験
・PC基本操作(ビジネスメール・powerpoint・word・excel)
・MOS等の有資格者歓迎
・基本的な電話対応 - 求める人物像
-
学歴制限有:専修卒以上
- 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考・Web適性検査
▼
最終面接(役員面接)
▼
内定
◆テレビ局に常駐し、職員からの問い合わせ対応、PCのキッティング、設定などを行っていただきます。
◆テレビ局独自のネットワーク、端末管理ツールはありますが、そこをクリアすれば特別難しいものはありません。独自のものは先輩社員がきっちり伝授します。
◆PCサポート業務を通してテレビ局内システムに精通し、その先はシステム/インフラエンジニアへのステップアップも可能です。
・放送業界の裏方として業務の効率化に貢献できるため、自分の仕事が業界を支えているという実感を得られます。
・しっかりした教育体制を整え、ITの知識やスキルを高めることができます。
Windows PCサポート業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◾️業界についての深い理解
放送業界に特化したITソリューションパートナーとして、放送局のお客さまと直接対話し、多様な課題を解決してきました。業務知識、組織体制や業務フローまで熟知し、IT活用をサポートしています。
◾️現場の声をシステム改善に生かす
放送局内のシステム開発や運用をサポートしているため、現場ユーザーからシステムの使い方について質問をいただく機会がよくあります。実際にシステムを使用する現場の方の質問や意見は、システム改善の大きなヒントになります。 - 主な開発実績
-
放送局向けに多くのシステムを開発して導入、サポートをしております。
お客様のクラウドあるいはパブリッククラウドに構築したWEBシステムで、言語はPHP、OSはLinux系、データベースはmySQL系が主となっております。
・取材台帳管理システム
・車両運転報告作成支援システム
・字起こしシステム
・新人育成進捗共有システム
・技術研修情報共有システム
・契約管理システム
・資産・備品管理システム
・電子承認システム
・タクシー乗車支援システム
・駐車場管理システム
・電源設備統合監視システム
・シフト管理・請求支援システム
・レンタル品入出庫・請求管理システム - 技術向上、教育体制
-
・学ぶ意欲がありスキルUPを目指す方には、必要に応じて外部研修やセミナーなどを受講することが可能です。
・資格取得補助・資格取得祝い金制度あり - 支給マシン
-
ノートPCを支給(スペックは事前に相談の上、原則希望するものを支給)
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- Backlog、Git
- 環境
- Linux、Windows
- その他開発環境
-
■中途入社の社員も多く活躍中!
社内の交流を大切にしており、社長自ら社員に声をかけることもあるなど、風通しのよさは抜群です。
また、穏やかで面倒見よい社員が多く、眺めやすい雰囲気が特徴。
未経験の方でも安心して一歩を踏み出せるよう、しっかりとサポートする環境を整えています! - エンジニア評価の仕組み
-
1年ごとの目標設定、業務実績により評価をおこなっています。
- 組織構成
-
システム開発部門: 8名
システム運用支援部門: 15名
管理・企画系部門: 8名
その他(役員・アルバイト): 18名 - 配属部署
- メディア支援部
- 配属部署人数
- 3名
- 配属上司経歴
-
長年お客様先でPCサポートを行い、信頼を得ているものがノウハウ共有いたします。
- 平均的なチーム構成
-
先輩社員についてノウハウを学びつつ、慣れたら一人での業務となります。
日次でリアル/オンライン打ち合わせがあり、技術相談や困ったことの共有ができる環境です。
- 勤務地
-
東京都渋谷区神山町5-5
NRビル7F【東京システムセンター】
原則お客様の職場に常駐です。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京オフィス及びお客様先(渋谷区内)
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項施設内及び敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
渋谷駅/原宿駅から徒歩15分
代々木公園駅/代々木八幡駅から徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
■月給27万1,000円
〈年収例〉
年収420万円(月給+賞与(2カ月分+業績)+時間外手当20H程度) - 給与(想定年収)
-
420万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(所定労働時間8時間)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間/月未満
- 休日休暇
-
《年間休日:125日》
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年次有給休暇
・夏季休暇(7月から9月の間で3日間を自由に取得可能)
∟年次有給休暇とあわせての連休取得を推奨しています。
・年末年始休暇(12月30日~1月3日)
・慶弔休暇
・産前・産後休業(取得実績あり)
・育児休業(男女とも取得実績あり)
・介護休業
・ライフサポート休暇(有給休暇とは別に、1年に5日間の休暇可能)
∟家族のサポートや病院への付き添い、お子さまの授業参観など、さまざまな用途に利用できます。 - 諸手当
-
・通勤手当
・扶養手当
・役職手当
・残業手当 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
有期雇用
契約更新の有無・契約期間の定めあり(6カ月)
契約更新の判断基準本人の能力、勤務態度等に問題がないことを条件に、入社6カ月経過した時点で原則正社員(無期雇用)切替となります。
契約更新の上限正社員転換しない場合は更新無し
- 試用期間
-
6か月は契約社員として雇用、その後正社員転換を予定した採用を行っております。
※正社員転換時は契約社員時から3%以上昇給します。
★健康経営優良法人2025として認定
★子育てサポート企業としてくるみん2024年認定
◎プライベートも充実!
当社は社員の働きやすさを重視し、プライベートも含めて良好なパートナーシップを築くことを大切にしています。
【そのほか福利厚生など】
・確定拠出年金への補助を利用した「老後資金形成支援制度」があります。
・男女ともに育児休業の取得率は100%です。
・有給休暇とは別に、1年に5日間の休暇を取得できる「ライフサポート休暇」があります。
・出張の前の日に、出張が終わってから、有給休暇を取得して旅行ができる「ブレジャー制度」があります。
・在宅での業務環境を改善させる「リモートワーク支援制度」があります。
・社員同士が参加する食事の費用は会社が負担する「いっしょにごはん」制度があります。
・子の看護休暇が時間単位の有給で取得が可能です。
・資格取得補助・資格取得祝い金
・社員紹介制度
・受診料補助(健康診断再検査費用の補助制度)
など
