人柄重視★実務不問【モダン開発/生成AI・IoT案件有/AI駆動開発】アプリケーションエンジニア
 
■AIやDX事業を手がけるヘッドウォータースグループの一員として、最先端の技術に挑戦できる環境です■
当社は、国内2社・海外1社からなるヘッドウォータースグループの一員として、AIやIoTなどの先端技術を活用した社会実装を推進しています。
「エンジニアの“ハタラク”を良くする」をミッションに掲げ、確かな技術力と挑戦心を持ったデジタル人材が集うプロフェッショナル集団です。
ヘッドウォータースプロフェッショナルズでは、メガバンク様向けに行内業務の改善・効率化を目的とした生成AI活用支援プロジェクトに参画。
このプロジェクトでは、生成AIを中心としたWebアプリケーション開発を、多様な技術スタック・環境下で推進しており、スクラム開発を軸にスピード・精度・柔軟性が求められる中、クラウド運用まで含めた幅広い技術領域に対応しています。
グループ会社「ヘッドウォータース」が保有する案件だけでなく、外部案件にも参画可能。AI・IoT領域はもちろん、Webアプリや業務システム、インフラ構築など、幅広い経験を積みながら、自分の志向に合わせてキャリアを描ける環境です。
また、働き方にも柔軟性を持たせており、リモートワークを主体としたハイブリッド勤務スタイルを採用。
入社後は、独自の研修プログラムを通じて、バックエンド・フロントエンド・ChatGPT4oなど、最新技術を体系的に学ぶことができます。
当社は「エンジニアもハタラクをよくする」というミッションのもと、創業しました。
そのミッションを形にするのは、当事者たるエンジニアであると考えています。
日本の少子高齢化社会において、省人化や効率化はとても重要な課題です。
エンジニアとして、技術力や経験値を駆使して社会や顧客の課題解決をおこなう仲間を募集しています。
私たちと一緒に、日本の未来をより良くする「エンジニアのハタラク環境」を創っていきませんか?
挑戦したい気持ちを持つ方のご応募を、心よりお待ちしています!
- 職種名
- アプリケーションエンジニア
- 給与(想定年収)
- 
300万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3 Flask
- 開発言語
- C# PHP TypeScript JavaScript
- フレームワーク
- Laravel React
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure 
- 開発内容タイプ
- 
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)、B2B、自然言語処理、機械学習、AI、IoT 
- 特徴
- 残業30H以内 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 社長が現役or元エンジニア 女性リーダー活躍中 服装自由
- 募集人数
- 7~10名を予定
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
 
- 歓迎要件
- 
詳細設計から実装、テスト、リリースまで1年以上プロジェクトに参画し、一通りの開発工程を経験され、複数メンバーのチームをリードした経験がある方 
- 求める人物像
- 
・周囲のメンバーと協力しながら、プログラミングを学習し、前向きにいきいきと業務に励める方 
 ・純粋なエンジニアとしてじっくりと経験と実績を積みたい方
 ・創業間もない会社において仕組みや制度づくりを推進したい方
- 選考フロー
- 
通常面接(1~2回) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ※カジュアル面談も対応可
 ▼
 内定
 面接対応可能時間 : 基本的に平日。場合によっては土日可
 面接方法:すべてオンライン対応(対面希望も対応可)
Web系サービスや業務システム開発、スマートフォンアプリ開発、ゲーム開発や各種システム開発など様々なプロジェクトに携わっていただきます。
入社後は代表やチームメンバーと話し合い、ご経験やスキル、希望や目指すキャリアに応じた案件に参画いただきます。
日本の未来をよりよいものにするITエンジニアのハタラク環境を、あなたの手で良くしていきましょう!
【具体的な開発内容】
◆各種アプリケーション開発
・AIやIotに代表される先端技術を駆使したアジャイル型の開発PJが多数あります
・Web・オープン系システム・サービス開発PJ、スマートフォン/タブレットアプリ開発PJ、生体認証サービス開発PJ等の開発業務
・工程は、企画・要件定義工程から設計・実装・テスト・運用
【開発環境(技術スタック)】
■フロントエンド:React, TypeScript, Next.js
■サーバサイド:Python(FastAPI), C#, Azure App Service, Azure Functions
■スマホアプリ:React Native, Flutter, Kotlin, Swift
■IoT:Azure IoT Hub, IoT Edge, Digital Twins
■AI:Azure ML, TensorFlow, PyTorch, YOLO, OpenCV, MLOps, OpenAI
■コンテナ:Kubernetes, Docker, Service Fabric
■ビッグデータ:Data Lake, Synapse Analytics, Event Hub
■データベース:Cosmos DB, SQL DB, MySQL
■セキュリティ:AzureAD, Sentinel, Front Door
■デバイス:AITRIOS, Jetson, Raspberry Pi, スマートグラス
■ローコード:Power Platform
■自動化:デプロイ・テスト・コンポーネント再利用対応
【労働環境】
・AIとDX開発案件は同じくらいの割合で受注しています
・グループ会社とのプロジェクトはグループ内のメンバーと一緒に対応することが多いです
・外部案件はチームで開発にあたります
・殆どの社員がリモートとハイブリッドでの勤務です(90%以上)
【入社後のフォロー】
プログラミング学習サービスを全社に導入しており、入社後最大3カ月間で開発言語の学習をしてもらいます。
トレンドに踊らされない個の力(基礎知識、開発・構築力)を土台にして、技術の変化についていける人材育成を目指しています。
個人の技術レベル/理解度に応じた研修プログラムを選定します。
◆バックエンドエンジニア研修基本プラン(2024年1月版)
・初級、3か月程度で自主企画アプリ開発
・中級、2か月程度で自主企画アプリ開発
・上級、1か月程度でCS上級+生成AI活用(プロンプトエンジニアリング/RAG構築)
このほか、フロントエンド(React)、クラウド(Azure)、GPT4o:生成AIコース などもあります。
■ 先端技術にふれる機会が多くあり、技術力を高める環境が豊富に提供されている
■ 創業期であり、事業や会社の作り込みを経験できる環境である
■ 経験年数ではなく実力で評価される制度、文化であり若手でも大手顧客のメインエンジニアに抜擢される可能性が十分にある
■ 様々な技術情報の流通が非常に多く、成長機会が多く提供される
■ コンサルやマネジメント等、エンジニアのキャリアにおいて様々な形が用意されていること
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
- 
プロジェクト内だけでなく、モダンな技術(生成AI、IoT、XRなど)に関われる環境があり、エンジニアとしての価値向上をサポートできます。 
 また、技術だけやることをよしとしない社風です。つくることではなく、使ってもらうことに価値があると考えており、最終的にはITコンサルのような上流で活躍する人材を目指していただきます。評価基準もビジネスと技術で半々です。
- 主な開発実績
- 
【大手金融機関向け生成系AI導入及び内製化支援PJ】 
 ・大手金融機関向けに生成系AIを活用した業務改善ツールの開発及び内部開発体制の強化につながる取り組みを行っています
 ・技術等 : Python(Flask) / Typescript / JavaScript(React) 、CosmosDB、Git / Github Copilot / Copilot Enterprise / VSCode / Postman、Azure
 ・体制 : 4名~6名
 ・工程 : 企画、要件調整、設計、製造、テスト、クラウド環境構築・運営
 ・PJ運営 : スクラム
 ・作業場所 : リモート/客先作業を併用 ※客先作業はPMのみ
 【大手建設会社向け独自AI開発PJ】
 ・大手建設会社向けの見積・設計等の業務効率化及び精度向上に資するAIモデル及びツール開発
 ・技術等 : Python / JavaScript(tree.js) 、Git / Github Copilot / VSCode 、Azure
 ・工程 : 企画、要件調整、設計、製造、テスト
 ・体制 : 3名
 ・作業場所 : リモート
 【家賃保証事業者様向け業務システム開発支援】
 ・家賃保証事業を運営されている事業者様向けの業務効率化システム会開発及び運用保守業務
 ・技術等 : PHP(Laravel) / JavaScript(React) 、MariaDB、Git / Github Copilot / VSCode 、AWS
 ・工程 : 企画、要件調整、設計、製造、テスト、運用・保守、クラウド環境構築・運営
 ・体制 : 5~6名
 ・作業場所 : リモート(定期的に対面での会議を開催)
 
- 技術向上、教育体制
- 
■プログラミング学習サービスを全社に導入しており、入社後最大3カ月間で開発言語の学習をしてもらいます。 
 トレンドに踊らされない個の力(基礎知識、開発・構築力)を土台にして、技術の変化についていける人材育成を目指しています。
 個人の技術レベル/理解度に応じた研修プログラムを選定します。
 <バックエンドエンジニア研修基本プラン(2024年1月版)>
 ・初級、3か月程度で自主企画アプリ開発
 ・中級、2か月程度で自主企画アプリ開発
 ・上級、1か月程度でCS上級+生成AI活用(プロンプトエンジニアリング/RAG構築)
 このほか、フロントエンド(React)、クラウド(Azure)、GPT4o:生成AIコース などもあります。
 ■社内およびグループを横断した技術勉強会など
 ■技術書購入制度
 ■資格試験費用支援および資格手当
 ■動画等の外部コンテンツ受講支援制度
- 支給マシン
- 
CPU:Core i7、メモリ:16GB、SSD:256GB 程度のWindowsノートPCを支給します 
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択 
- 開発支援ツール
- Git、GitHub
- インフラ管理
- 
Terraform、Ansible 
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows
- その他開発環境
- 
参画するPJにより状況は異なりますが、多くのPJにおいてフレックスかつリモートワークを採用しており、比較的柔軟な環境でPJに参画しています。 
 作業効率を意識した環境を各種ツールを利用し実現しています。
 日々のコミュニケーションは、Web会議やチャットツールを通じたコミュニケーションが多いため、ていねいな意思疎通を図ることに腐心しています。
 PJの状況を第3者的として横断的にサポートするチームの存在や、PJのアサインを毎週見直す等を通じ適切にPJが遂行される体制をPJ当事者だけでなく、組織的にサポートしています。
 PJ終了後にはKPY法に則った振り返り会を必ず実施し、PJ運営に関する改善が継続的に進む取り組みも同時におこなっています。
 【開発環境】
 ■サーバ:AWS、Azure
 ■言語:Java、Ruby、JavaScript、Python
 ■フレームワーク:React、FastAPI、Ruby onRails、Vue.js
 ■DB:MariaDB、MySQL
 ■バージョン管理:Git
 ■プロジェクト管理:Azure DevOps
- エンジニア評価の仕組み
- 
■評価はビジネスと技術の2軸 
 半期に一度、年2回の評価・査定面談を実施しています。
 評価内容は、技術や事業への貢献度といった定量評価軸と行動や言動といった当社の価値基準に応じた定性評価の2軸によって評価をおこないます。
 また、評価・査定とは別に定期的な1on1を月1回程度おこない、自身の認識と上長の認識に大きな乖離が無いような取り組みもさまざまな形でおこなっています。
- 組織構成
- 
全社40名 
 ▼DXサービス事業本部
 ・アプリケーションエンジニア:33名
 ・クラウドエンジニア:5名
 ・管理/営業/事務:2名
- 配属部署
- DXサービス事業本部
- 配属部署人数
- 25名
- 配属上司経歴
- 
■プロジェクトマネジャー 
 40歳/エンジニア歴 : 17年
 2006年よりエンジニアとして従事。
 Javaを土台として、複合機や駅務機器ソフトウェア開発等を通じ多様な工程、規模の経験を積む
 技術スタックのモダン化・マネジメント工程への挑戦を意識し、当社へジョイン。
 フルクラウド環境下でのPythonやJavaScript(React)での開発を経て、直近では賃貸保証業務をサポートするWEBシステム開発・運用PJのPMを担当している
 ■AIエンジニア
 25歳/エンジニア歴:1年10カ月
 前職にて、コールセンターのスーパバイザとして勤務。
 その際独学でGASを習得し、業務効率化ツールの開発を実施。システムの運用を通じ、システムの継続開発を経験。
 先端技術への挑戦や自身でキャリアを切り拓きたいと考え、当社へジョイン。
 入社3か月目より、大手ゼネコン向けの技術継承AIモデル開発PJへ参画し、高難易度なAIモデル開発に従事している。現在では、リードエンジニアの一人として、先輩エンジニアを押しのけPJの中心人物として無くてはならない存在になっている。
- 平均的なチーム構成
- 
参画するPJ、工程により異なります。 
 多くは、10名以下の開発体制であることが多く、年齢としては20代後半~30代後半迄のエンジニアを中心に開発体制が敷かれます。
 開発手法としては、アジャイル開発が多く採用されています。
 小規模体制の場合は、1~2名で短期間に集中して開発する場合もあります。
- 勤務地
- 
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー4階
【Uターン/Iターン希望も歓迎】 
 東京オフィスor都内近郊のクライアント先での勤務となります。
 ※希望を考慮し決定します。
 ※在宅勤務可能案件もございます。就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、自宅、顧客指定場所 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態:月給/年俸制 
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定
 ■月給:350,000円〜600,000円(固定残業代を含む)
 ・基本給:283,545円~486,076円
 ・固定残業代:30時間分、66,455円~113,924円(超過分は別途支給)
 ※経験・能力を考慮し報酬を決定致します
 ※資格手当、職能手当有
 ※月間の残業時間が、月30時間を超過した分は全額支給
 ※深夜・休日残業については、固定残業代に含まず全額支給
- 給与(想定年収)
- 
300万 〜 400万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
9:00〜18:00 休憩時間:原則12:00〜13:00(60分)※業務都合により各自に任せています。 平均残業時間:平均22.28時間/月(2023年度実績) 
- 休日休暇
- 
■完全週休2日制(休日は土日祝日) 
 ■年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
 ■年間休日日数:120日
 ■夏季休暇(7月~10月 内5日間)
 ■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 ■慶弔休暇
 ■産前産後休暇
 ■育児休暇
 ■子の看護休暇
 ■生理休暇
 ■妊娠休暇
 ■介護休暇
- 諸手当
- 
■資格手当 
 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
 ■通勤手当:交通費支給(月額5万円までの支給)
 ■関東ITソフトウェア健康保険組合保養施設利用可能
 ■育休取得実績
 ■慶弔見舞金あり
 ■予防接種の費用負担
 ■社員紹介手当(入社後一定期間以上の所属条件あり)
- インセンティブ
- 
なし 
- 昇給・昇格
- 
■昇給・昇格:1回/年 
 ■評価・査定面談:2回/年
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
 ※関東ITソフトウェア健康保険組合加入
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3カ月(待遇の変更はありません) 
【働きやすい環境】
■柔軟な働き方を実現:フレックス制度・リモートワーク環境の整備等を推進中
※参画PJにより変動する可能性はあります。
※リモートワーク率は80%程度
■平均残業時間は、22時間程度(2023年度 実績)
【福利厚生面】
■育休取得実績:あり
■ワーケーション制度
■スキルアップ研修・勉強会
■中途入社オンボーディング研修 / 未経験者対象研修
■副業(許可制)
■慶弔見舞金あり
■定期健康診断
■予防接種の費用負担
■関東ITソフトウェア健康保険組合保養施設利用可能
■服装自由
■社員紹介制度(社員・紹介者共に手当有)
■社員表彰制度(社員投票)
■社内イベント(スポーツ、運動会、交流会)
■委員会制度
■書籍購入制度
【受動喫煙の対策】
※対策内容:屋内禁煙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
