★説明会★2024年4月入社【未経験OK★第二新卒】東証プライム上場/新卒と一緒に学ぶ実践研修で1人前
◆秋葉原に本社を構える独立系SIer企業
ベース株式会社は1997年に設立。SIサービス事業、ERPソリューション事業の2つの事業を展開している会社です。お客様の競争力アップや、業務の効率化・自動化を実現することに貢献しています。クライアントは、大手ユーザー・ベンダー企業様が中心です。システム運用保守では、主に金融・流通・物流関係の業種で実績が多く、特に証券・金融業界を得意としています。SAP導入・保守支援では、システム設計構築(BASIS)を含むSAP導入プロセスに関わるすべての作業をサポートしています。業務機能では、会計(FI/CO)、購買(MM)、販売(SD/CRM)、コマース(Hybris)、アナリティクスが得意です。追加開発ではABAP、Fiori 、Javaなど言語を問わずWeb系、クラウド系での開発の実績が豊富です。
◆「チャレンジができる」社風
ベースでは国籍・年次・性別関係なく、手を挙げれば、平等にチャンスがあります。実力主義の会社のため、若いうちからキャリアアップをすることも可能です。新卒から入社し、2年目で主任、3年目でマネージャになった若手社員もいますし、20代(29歳)で部長になった社員もいます。「こんなことをやってみたい」「将来的には会社の中でこんな存在になりたい」など、チャレンジしてみたいことがある人には環境としてとっても合っていると思います。
◆配属先は自分の行きたい部門に行ける可能性も?
ベースでは配属決定を、部門長とみなさんのマッチング性を考慮して決めています。現在39部門が金融・流通・製造・SAPと4つの領域ごとに分かれておりますが、新人研修の際に各部門長がそれぞれの部門の特徴を新入社員の前で発表します。その発表を持って希望部署を伝えてもらい、お互いのマッチングで配属を決めていきます。また、20代で部長を目指すことを目的とる「B-NEXT(新卒幹部候補育成制度)」も当社独自のキャリアコース制度になります。毎年テストを受け合格したメンバーが上流工程からPJに参画したり、マネジメントを経験したりとワンランクレベルの高い仕事にチャレンジし、研鑽を積んでいます。ベースでは「自身がエンジニアとしてどうキャリアを歩みたいか」という考えも大事にしており、自らキャリアの方向性を選択をしてもらっています。
◆お客様に寄り添う開発
大規模な受託開発の経験を積むことができます。直接契約と一次請けで100%の案件を占めており、上流~下流まで一気通貫してお客様のサポートをしています。お客様と近い立場で仕事できるのが魅力です。
◆家庭と両立できる職場
月平均残業時間は管理職含め約15時間。育休、産休取得後の復職率は男女ともに100%・時短勤務制度もあるため、家庭と仕事を両立しながら腰を据えて働ける職場です。
- 職種名
- 【2024年4月入社/第二新卒エンジニア】2月限定説明会スタート★
- 給与(想定年収)
-
300万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java Spring
- 開発言語
- C# Python2 Python3 ABAP
- フレームワーク
- Vue.js Java EE Angular Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Salesforce
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle、DB2
- 開発内容タイプ
-
受託開発(社外常駐)、B2C、B2B、EC、業務システム/パッケージ、金融/保険、データベースの設計、チューニング、GUIデザイン開発、FinTech、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、IoT
- 特徴
- 残業30H以内 既卒可 オンライン面談可 スキル研修が充実 一部在宅勤務可 時短勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 第二新卒歓迎 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍
- 募集人数
- 110名
- 必須要件
- 未経験OK!本気でITエンジニアになりたい方
- 歓迎要件
-
開発実務経験がある方
- 求める人物像
-
・腰を据えて長く働いて行きたい方
・チームで目標達成に向けて動くことが好きな方
・自分で考えて動ける方
・学習することが好きな方
・エンジニアとしてチャレンジしてみたいことがある方 - 備考
-
□初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします
※初回はWeb説明会となります。備考欄の日程よりご都合の良い日程をご入力ください。
◆Web説明会日程
・2/ 1(水)16:00-17:30
・2/ 6(火)10:00-11:30
・2/ 9(金)15:30-17:00
・2/13(火)13:30-15:00
・2/15(木)15:00-16:30
・2/19(月)14:00-15:30
・2/22(木)10:00-11:30
・2/27(火)13:30-15:00
※仕様として面談と出ますが、説明会の日程を上記から選んで入れてください。 - 選考フロー
-
オンライン説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
一次選考(人事)
▼
最終選考(役員)
▼
内定
【エンジニアになるまでの流れ】
■STEP1:新人研修2カ月
未経験入社のため、まずは2カ月間の新人研修をおこないます。チーム開発の実践的な研修のため、現場ですぐに活躍できるスキル・経験を身につけられます。
■STEP2:配属+OJT1年
配属後は、各部門でのOJT期間が1年です。その間は新入社員を自立させることを目的とし、先輩社員がOJTトレーナーとして1名担当でつき、配属先でより実践的な力を身につけていきます。1on1であること、また原則同じプロジェクトに配属されるようにしていますので、新入社員は安心して働くことができます。
【具体的な業務内容】
売上の約98%を占めるのが、システム開発です。金融、産業、流通、公共、通信インフラ、ERPなど、あらゆるニーズに対して、お客様が抱えている課題を徹底的に分析し、コンサルティングから、設計、システム構築、運用保守まで充実した体制で高品質かつ安定的なサービスを提供しています。お客様のご要望に応じたオーダーメードのシステム開発を得意としています。
また、当社がおこなうシステム運用保守では、自社開発の工数管理システムを活用し、各チームの作業量を把握の上、リソースの有効活用およびコストダウンへとつなげています。これにより、お客様においては、時期や部署ごとに作業量のバラツキを減少させ、リソースを効率的に活用できるよう努めています。
本ポジションでは、上記事業の「システムの設計・開発・テスト・導入」「システムの運用・保守サポート」などの業務をご担当いただきます。主にお客様先でのシステム設計~運用保守、銀行・証券・流通・製造・SAPなどのシステムに関する業務をお任せします。
【プロジェクトの特徴】
基本的には1チーム5~30名で担当します。チーム内の半数以上が正社員になるように構成しているため、1人でクライアント先に常駐することがない安心の就業環境です。
また、赤字が出るプロジェクトがほぼゼロ。スケジュール通りに進行できる無理のない業務設計や、適切な人材配置により、全社の月間平均残業も18H程度に抑えることができ(同規模企業平均:約30H)、営業利益率は20%以上!
上場企業ならではの安定経営のもと、長期的なキャリア構築に集中できます。
【入社後のフォロー】
■資格取得支援制度
「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」ならびに、その他上位資格(「ITストラテジスト」「システムアーキテクト」「プロジェクトマネジャー」「データベーススペシャリスト」)などについては、合格した際に受験料を補助し、資格取得の難易度に応じ奨励金を支給します。また、一部の資格を対象に、参考書籍やeラーニング教材の提供をしています。
■研修・技術向上支援制度
「自社内研修:ベースアカデミー」や「E-learningによる自発的な学習支援:Udemy」などでスキルUPを促進します。
【キャリアパス】
まずはプロジェクトを通して、技術力や提案力、課題解決力などのシステムエンジニアとしてのスキルを磨いてきます。そこから「プロジェクトリーダー」として、プロジェクトにおけるマネジメント能力を養っていきます。
その先は、システム開発の最上流を担う「ITコンサルタント」や「プロジェクトマネジャー」、技術のスペシャリストである「テクニカルスペシャリスト」など、多様な選択肢の中から、ご自身の適性や志向性に合ったキャリアを歩めます。
■誰もがチャレンジできる環境
3現主義を掲げる当社では、現場社員の主体性を重視し、“挑戦をよし”とする考え方が社風として根付います。そのため、年齢、性別、国籍、新卒採用・中途採用関係なく、手を挙げた人には積極的に仕事をお任せします。さらに実力を正しく評価する体制のため、モチベーションも高められる環境です。
実際に、入社1年目でサブリーダーに挑戦し、2~3名のマネジメントを担当した社員もいます。現在は、入社以来2年参画したプロジェクトから別のプロジェクトに移り、開発リーダーとして業務を遂行しています。入社4年目でプロジェクトマネジャーに抜擢された新卒社員もいます。
■配属先は「ドラフト会議」で決定
部門長と自分の意向のマッチングで決めるため、行きたい部署に行ける可能性があります。配属当初から自分がやりたい業務につけるチャンスがあるとてもユニークな制度を導入しており、例年好評です。
■安心して業務に取り組める環境
自社内研修(ベースアカデミー)や、必須研修だけでは充足しきれない知識エリアについては、「Udemy」で自由に学習していただけるよう環境を整えています。
- 開発部門の特徴・強み
-
◆技術力が高いエンジニアを多く抱えており、教え合いながら技術力を高めていける環境です。各種ノウハウ(アジャイル開発、AWS基盤)も蓄積しており、アサイン時に必要なノウハウを提供しております。
◆人事評価は、原則、同じPJに参画しているマネージャが1次評価者、部長(PJにはPMとして参加)が2次評価者となるようにしており、「納得のいくような人事評価制度」を運用しております。 - 主な開発実績
-
・大手証券会社向けシステム維持管理/200人月/要件定義~/Java、C#、Spring、Oracle
・大手小売業者のECサイトのリプレース API機能の開発(マイクロサービス)/約250人月/方式設計~/AWS、Java、Spring
・大手衣料品販売会社注文管理システム(マイクロサービス)/約150人月/方式設計~/AWS、Java、Spring
・大手総合化学製造メーカ向け基幹システムマイグレーション/150人月以上/要件定義~/S/4HANA CDS、FI/CO/SD/MM/PP、Migration Cockpit
・大手通信会社基幹システム構築/80人月以上/要件定義~/App Engein、ITSM、ITBM - 技術向上、教育体制
-
【ベースアカデミー/対面型研修】
業務に関わることでなくても、以下のコンテンツの中から自分の受けたい講座をカスタマイズして受講できます。
◆業務遂行力
「情報処理基礎」をはじめ、当社でも一番使う機会が多い「Java」、最近流行りの「AWS」など豊富な講座があります。
◆社会人基礎力
「タイムマネジメント」や「ロジカルシンキング」など、ビジネススキルを高められる講座もあるなど非常に幅広いです。
また、等級により受けられる講座も多くなります。たとえば2等級・3等級では「マネジメント」や「リーダーシップ」などの講座を新たに受けられるため、ステップアップした先でも学び続けられます。
そして最大の特徴は、ベースの現場社員が講師ということ!
技術的な知識も現場で経験を積んだ社員の言葉で話してくれるので、よりわかりやすく、実業務に取り入れやすい内容となっています。 - 支給マシン
-
配属先によって支給する環境は異なります。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Redmine、GitHub、Jenkins
- インフラ管理
-
Docker、AWS CloudFormation、VMware vSphere、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service、Zabbix
- 環境
- Linux、UNIX、Solaris、Windows Server、Windows、Red Hat Enterprise Linux、AIX、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、Eclipse
- その他開発環境
-
現在全社でリモートワーク制度を導入しており、実施率は平均約70%となっております。(案件によって実施率は異なります)
毎朝ミーティングをチーム間でおこない、全体の進捗確認や今日実施する作業内容の確認、お客さんからのフィードバックなどを共有しています。
日々チーム内での目線合わせをおこないながら開発をするように心がけています。
【開発環境】
・クラウド:AWS、MicrosoftAzure、servicenowなど
・言語:Java、Python、C#など
・DB:PostgreSQL、Oracleなど
・フレームワーク:spring、spring boot、INTARFRM、.NETなど
・RPAツール:UiPath、WinActorなど - エンジニア評価の仕組み
-
年度の始めに個人での目標を立ててその目標達成に向けて1年間業務をおこなっていきます。
半年経過のタイミングで中間FBを上長が実施し、年度末のタイミングでそれぞれの達成状況を自分・上長・顧客からの評価を持って5段階評価でつけていきます。
現場主義・実力主義な社風のため、早期にキャリアアップすることも可能です。
【キャリアアップ事例】
・新卒入社2年目で主任、4年目でPM
・中途入社2年目でサブリーダー(PM補佐として120名のサブリーダーを担当)、中途入社3年目でマネージャ - 組織構成
-
全社員の内、約95%がエンジニアとして業務を行っております。
1本部(例:第1システム本部)につき300~350名程度、また1部署(例:第1システム本部 第1システム部)25名程度で構成しており、目の行き届く範囲でのマネジメントを心掛けております。
【第1システム本部】
主に金融業向けのPJを実施。女性社員がやや多め。
【第2システム本部】
主に流通・製造・モビリティ産業向けのPJを実施。
上流工程も行っておりますが、他本部と比較すると開発力が求められるため、技術レベルの高いエンジニアが多め。
【第3システム本部】
主にERP(SAP、ServiceNowなど)のPJを実施。新卒入社社員が他本部と比較するとやや多め。 - 配属部署
- システム本部
- 配属部署人数
- 30名
- 平均的なチーム構成
-
平均10名~30名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、平均でおよそ半年です。
(※部門によって平均的な期間の長さは異なります。リリース~保守参画で2年以上同じPJに参画する場合も有り)
- 勤務地
-
東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDX8階
本社、もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京都、神奈川県主体です。
- 最寄り駅
-
■JR/東京メトロ・日比谷線/つくばエクスプレス「秋葉原駅」より徒歩3分
■東京メトロ・銀座線「末広町駅」より徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
■形態:年俸制(別途決算賞与)
■金額:大学卒:300万円※
大学院卒:320万円
※大学卒月次給与:25万円
(基本給19万6千円、35時間分、みなし残業代5万4千円)
■深夜・休日手当:深夜(22時以降)、および休日出勤時には別途手当てを支給
■決算賞与:会社業績により支給を決定/前年度までは毎年支給実績あり
■通勤手当:全額支給(非課税範囲) - 給与(想定年収)
-
300万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
標準勤務時間(9:00〜18:00)
※プロジェクトにより若干の差異あり休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均18時間 / 月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日・祝)
・有給休暇(初年度10日/最大20日)
・夏期休暇(2日)
・年末年始休暇(6日)
・慶弔休暇 - 諸手当
-
・残業代
・交通費支給
・役職手当
・出張手当 - インセンティブ
-
決算賞与:年1回(2月)
※年俸とは別に、業績に応じて支給します
※設立以来支給実績あり!
※四半期、年間で表彰&自己啓発奨励金の支給あり - 昇給・昇格
-
定期昇給/昇格:年1回(1月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・月平均残業時間は管理職も含め約18時間と、プライベートも充実して過ごしていただくことができます
・育休、産休取得後の復職率は男女ともに100%で、時短勤務制度もあるため、家庭と仕事を両立しやすい職場です
【福利厚生】
・社員持株会あり
・各種社外セミナー参加制度あり
・Udemy利用
・社宅制度
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。
※喫煙場所あり