自社プロダクト開発◎法律業界を変革するWebアプリ開発【フロントエンドエンジニア】

☆★法律業界が抱える課題をITの力で解決するB2B向けSaaS開発★☆
法律業界の『可能性』を拡げ、日本国内の法律事務所を中心とした法律サービスがより多くの人に届き、身近な存在となる社会を実現すること。それがわたしたちのミッションです。
【自社プロダクト】
法律事務所向けのクラウド型業務管理ツールを開発しています。
loioz(ロイオズ)
情報一元化を軸に法律事務所で発生するさまざまな業務をワンプラットフォームで効率化させる、弁護士、パラリーガル、事務局のための統合型業務管理システムです。
【当社で働く魅力】
◆フルスタックエンジニアのスキルが身につく
少数精鋭の組織のため、各メンバーの業務範囲が明確になっていない状況です。そのためエンジニアは、バックエンド/フロントエンド開発・インフラ基盤構築/運用まで、幅広い経験を積める点が魅力のひとつ。得意分野・スキルを伸ばしつつ、興味のある領域にも携われるため、エンジニアとして活躍の幅を広げられる環境です。
◆エンジニア主体で最上流工程から関われる
新規機能開発やアーキテクチャー設計/リアーキテクチャリングを推進する中で、それに合わせた必要な技術選定についてもお任せします。また、今後はマイクロサービス化を目指していく予定であり、0→1フェーズの推進に携わることも可能です。エンジニアが積極的に意見を伝え、それをしっかり受け止める組織風土を築いているため、エンジニア主体でさまざまな経験を積むことができます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
・Java 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・法律業界に関する知識
- 求める人物像
-
・ご入社後もフルスタックエンジニアとして活躍していきたい方
・とにかくプログラミングが好きな方
・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームでコミュニケーションし、よいサービスをつくりたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日。時間は特になし
面接方法:初回のみオンライン対応
◆当社の自社プロダクト『loioz』を開発していただくことを想定しています。(※ぜひ、ご面談時にご志向性などをお伺いさせていただき、擦り合わせをさせてください!)
◆自社プロダクト開発に関しては、現状開発志向の方に適しています。年間の開発計画に沿って、まずは新規機能開発に専念し、サービス成長を推進していただく予定です。
◆中長期的には、テックリードとして、自身のチームを持ちながら技術をベースに事業成長に向き合っていただける環境です。
【担当するプロダクト】
『loioz』は、情報一元化を軸に法律事務所で発生するさまざまな業務をワンプラットフォームで効率化させる、弁護士、パラリーガル、事務局のための統合型業務管理システムです。
市場全体の96%を占め、業界構造上一番課題が山積している、一人弁護士/少人数事務所にフォーカスしたプロダクトを展開しております。法律事務所にとっては必要不可欠なプロダクトであり、大きな問題を抱えている領域です。
※一部受託開発もございます。
【解決している課題】
リーガル領域はIT化が遅れており、近年は電子契約サービスが業界のDXを牽引していますが、法律事務所/弁護士事務所の業務はまだまだレガシーに管理されています。
ただでさえ、弁護士は多忙かつ精神的にも負担の大きい仕事なので、『loioz』を通じて業務効率を高め、律事務所の独立・開業、成長に不可欠な存在として価値を提供していきます。
【プロダクトの特徴・展望】
テクノロジーにあまり馴染みのない弁護士の方も多いため、とにかくシンプルな画⾯デザインで使いやすいプロダクトに仕上げており、契約ID更新率も95%を維持できています。
今後も、法律事務所の業務遂⾏に必要な要素を満たせるよう、積極的に新規機能開発をおこなっていく予定です。
【業務の魅力】
自社プロダクト『loioz』を導入することにより、法律事務所における業務の改善幅が大きく、顧客から感謝の言葉を直接いただいたり、社会変革を自らの手で実現できることに、エンジニアとしての醍醐味を味わえます。
【募集背景】
◆事業拡大に向けた管理層の人材不足に伴い、中核メンバーを募集中!
今後さらなる事業成長と業界変革の実現を目指す中で、『loioz』のアップデート最速化、機能改善&充実化、新規事業開発など、さまざまなミッションを抱えておりますが、これらを率いる管理層の人材不足が不足しているため、事業成長にエンジニア目線で向き合っていただけるフルスタックエンジニアやテックリードを募集しています。
【入社後のフォロー】
OJT形式でフォローし、軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
◆0→1フェーズで事業/プロダクトを主体的につくれる環境
リーガルテック領域の中でも、“法律事務所向け“のDXはこれから0→1でマーケットをつくっていく段階です。あなたの創意工夫がダイレクトに市場に反映される環境のため、自身の手で業界を革新していくおもしろさを味わえます。
プロダクトも理想とする状況と比べると、まだまだ未完成な状況なので、自身の提案を直接プロダクトに反映しながら、どんどんつくり込んでいける環境です。
- 主な開発実績
-
■loioz(ロイオズ)
情報一元化を軸に法律事務所で発生するさまざまな業務をワンプラットフォームで効率化させる、弁護士、パラリーガル、事務局のための統合型業務管理システムです。
https://www.loioz.co.jp/
■Benzo(ベンゾ―):弁護士システム
法律事務所が「こんな機能があったらいいな」という想いを形にした法律事務所必須の顧客・事件管理システムです。
https://benzo1.sakura.ne.jp/ - 支給マシン
-
CPU:corei7、メモリ:16G、SSD:256GのWindowsノート
- 開発手法
-
ウォーターフォール、アジャイル
- 開発支援ツール
- Git、Jenkins、GitLab
- インフラ管理
-
Docker
- 環境
- CentOS
- その他開発環境
-
◆技術カルチャー
技術やワークフローの標準化をおこなう役割の人・部門があります。
エンジニアリング部門の人間が経営に参加しています。
経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアです。
エンジニアの人事評価にエンジニアが携わります。
◆裁量のある環境
タスクの見積もりは、実装を担当する開発メンバーが中心となって取り組みます。
全体のスケジュール管理は、随時進捗を確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整します。
◆コードの品質向上に積極的
本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューまたはペアプログラミングを通します。
開発メンバー全員が「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観で日々業務を遂行しています。
チーム全体でコーディング規約を遵守し、美しいコードを心がけています。
◆テストの実施度
ほとんどのプロダクトコードに単体テストを、ほとんどの機能に受け入れテストを記述・実行します。
想定される複数環境での品質チェックを毎回必ずおこないます。
◆ワークフローの整備
すべてのコードをバージョン管理ツールで管理しています。
各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで実行します。
◆オープンな情報共有
開発に必要なすべての資料やデータは、実装を担当するメンバーが自由に閲覧できます。
チームのためのチャットルームを用意しています。
毎日チームでMTGをおこなっています。
【開発環境】
■開発言語:Java/JavaScript/HTML/CSS
■フレームワーク:Spring Boot/jQuery
■データベース:MySQL
■インフラ:AWS
■ツール:Git/GitLab/Asana/Google Chat
- 勤務地
-
東京都渋谷区渋谷1丁目3-9
ヒューリック渋谷一丁目ビル7階
リモート勤務も可能です。(週2日まで)
- 給与体系・詳細
-
月収:25万円~40万円以上
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。 - 給与(想定年収)
-
350万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均20-30時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日120日以上】
・完全週休2日制(土日休み)
・祝日
・振替休日
・年末年始休暇
・リフレッシュ休暇(3カ月勤務後に年5日付与)
※夏季休暇として利用する方が多いです。
・年間有給休暇10日~
※下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります。 - 諸手当
-
通勤手当(全額支給)
- インセンティブ
-
賞与:年2回(夏、冬)
※賞与支給額は業績によって変動します。 - 昇給・昇格
-
昇給:年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
