【AI/自然言語処理/リモート】暗黙知を可視化するAI自社プロダクト開発に挑戦したい開発エンジニア募集!

◆AIを組み込んでいる自社プロダクト開発に携われます!
2021年4月にクラウドをベースとした新たなサービス『SpectA』をローンチしました。
『SpectA』は熟練者が培ってきた経験やノウハウを組織知へと変換し、ダイナミックな知恵の活用を実現する、SOLIZEの製品・サービスの総称です。
「熟練エンジニアにおけるモノの見方や考え方の形式化」と「独自の自然言語処理AIエンジン」を掛け合わせることで、複雑な業務プロセスや暗黙的なコア業務を徹底的に可視化しています。
「熟練者中心の業務の脱属人化」や「創造生産性向上」「技術伝承の加速」「戦略的業務へのリソースシフト」など、お客さまの持続的な競争力強化に向けた課題を解決しています。
◆『SpectA RFQ Guide View』:経験者に依存した要求文書読解業務をAIがサポート
見積りや計画設計業務に課題を抱えているお客さまに向けたサービスです。
◆『SpectA DKM』:エンジニアの創造力を解放する次世代ナレッジマネジメント
知識の蓄積と組織的活用に課題を感じているすべてのお客さまに向けたサービスです。
◆『SpectA KY-Tool』:安全管理業務における危険予知の高度化・現場改善をAIがサポート
施工現場における安全管理業務に課題をお持ちのお客さまに向けたサービスです。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 趣味or実務1年未満
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 趣味or実務1年未満
・Python3 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・自然言語処理の知識と経験
・VSCode/Webpack、babel、Dockerなどの経験
《生かせるスキル・経験》
・Webアプリケーションの設計、開発経験
・クラウドサービスの開発経験
・フロントエンドからインフラまで一貫した経験
・Pythonでの開発経験
・データベースの設計経験
・自社の開発環境や技術に携わっていた経験 - 求める人物像
-
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームでコミュニケーションしよいサービスをつくりたい方 - 選考フロー
-
Paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
一次面接(場合により複数回になる可能性あり)
▼
最終面接
▼
内定
▼
オファー面談
面接方法:すべてオンライン対応
自社クラウドサービスの『SpectA』シリーズに携わり、開発をお任せします。
将来的にはフルスタックエンジニアとしてご活躍いただくことを期待しています。
【具体的には】
・クラウドサービスの開発(クラウドサービス上のAIエンジンサーバで上記を稼働させています)
・UIのフロントまわりと連携したサービス開発
・フロントエンドからインフラまで一貫した経験
・Pythonでの開発(プロトタイプ/PythonからAIエンジンのロジックを抽出することもあります)
・Webアプリケーションの設計、開発
【開発環境】
・React/Material-UI/jQuery
・JavaScript
・Python
・Django/Flask
・Azure/AzureAD/AWS
・GitHub
【募集背景】
自社サービスにおけるシステム構築を強化させるため、エンジニアを募集しています。
実務での経験は浅いけど、AIに携わりたい、これからフルスタックエンジニアとして活躍したい、という高い技術力がある方をポテンシャル枠で募集します。
【入社後のフォロー】
なんでも教えて欲しい、というよりはある程度自分で調べて自走していける方がマッチしています。
・OJT形式でフォローし軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。
・自社サービスに携わり企画をゼロから実現できる環境です。
・ 主力サービスの開発に携われるため、技術力を伸ばすことができます。
・ ユーザーファーストで開発できる環境です。
- 主な開発実績
-
◆SpectA RFQ Guide View( https://www.solize.com/service-solution/specta/rgv/ ): 熟練者に依存した要求文書読解をAIがサポート
・AIによる情報検出、担当者による読み落としを防止
・AIによるナレッジの提示、担当者の判断を支援
・業務を通してAIの継続的な学習・成長
◆SpectA DKM( https://www.solize.com/service-solution/specta/dkm/ ):エンジニアの創造力を解放する次世代ナレッジマネジメント
・日々生み出される実績情報から知識を自動生成する
・目的の知見をピンポイントで参照できる
・連想を支援し、エンジニアに気づきを与える
◆SpectA KY-Tool( https://www.solize.com/service-solution/specta/kyt/ ):安全管理業務における危険予知の高度化・現場改善をAIがサポート
・リスクの洗い出しが十分でないリスク評価がバラつきを抑える
・安全指示の具体性/関連性が高く作業員が「自分事化」できる
・関連対策検索が容易になり、適切な対策立案ができる - 支給マシン
-
Windowsのマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- GitHub
- その他開発環境
-
・チャットツールやWeb会議をデイリーでおこない、コミュニケーションがとりやすい雰囲気があります。
・複数のプロダクトが並行して走っているため、関わりたいプロダクトの希望がある場合は相談可能です。 - エンジニア評価の仕組み
-
1年ごとに評価をおこないます。
- 組織構成
-
・SOLIZE Innovations事業部全体:102名
・Business Development:19名
・AIエンジニア:9名
・事業・サービス開発:10名
- 勤務地
- 東京都千代田区三番町6番3号 三番町UFビル3F
- 給与体系・詳細
-
月給制(裁量労働手当を含む)
※経験・能力を考慮の上、当社規定にいより決定いたします。 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
※選考後ポジションによっては、専門業務型裁量労働制(みなし労働時間:9時間10分)となります。休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均残業:23.25時間(裁量労働制の場合(みなし残業時間):1時間10分)
- 休日休暇
-
【年間休日121日】※2021年度実績
・完全週休2日制(土・日)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・GW休暇
・年次有給休暇
・特別休暇(記念日/慶弔/出産/結婚/リフレッシュなど)
・産前/産後休暇
・育児休業
・子の看護休暇
・母性管理休暇
・介護休暇
・介護休業 - 諸手当
-
・休日勤務手当
・深夜勤務手当
・裁量労働手当
・通勤手当(当社規定による)
・在宅勤務手当(当社規定による)
・出張手当 - インセンティブ
-
賞与:年2回(8月、翌年2月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・在宅勤務(リモートワーク)推奨
・フレックスタイム制(コアタイム11時~15時)
◎業務時間の自由度は高いです!
【福利厚生】
・確定拠出年金制度
・ホットライン窓口
・ベネフィットワン加入
・健康保険組合保養所
・定期健康診断
・慶弔金制度
・社員持株会
・くるみんマーク取得企業(2019年~)
【受動喫煙の対策】
敷地内全面禁煙としています。
