和歌山|実務不問★多様な業界・1次受けのアジャイル開発【年休125日/残業少なめ/フレックス】SE・PG


当社の特長、7つのポイント
1.【下請けではありません!】他のIT企業の下請けではなく、90%以上が事業者との直接取引となります。客先常駐はありません。
2.【キャリア選択が可能な人事制度!】管理職(組織マネージャー)と専門職(プロジェクトマネージャー)を選択できます。
3.【コンシューマー向けサービス!】モビリティテックカンパニーであるため、交通に関わるシステム構築がメインであり成果が見える楽しさがあります。
4.【社会課題の解決に貢献できます!】顧客の多くは、鉄道・バス・自動車・飛行機など、モビリティを担う企業です。よって、顧客課題を解決することで、社会課題の解決につながり、ひいては人々の生活を豊かにすることにもつながっています。
5.【課題の発見/提案/実行まで担う!】顧客課題の本質的な原因を発見し、解決策の提案/ITソリューションで、期待に応えています。
6.【バランスのとれた事業内容!】自社サービスと受託開発の両輪により複数事業を展開し、投資/収入のバランスをとっています。
7.【コロナ禍においても増収!】新規顧客の開拓などにより収益基盤が安定しております。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 趣味or実務1年未満
・Java 趣味or実務1年未満
・プログラムコーディング 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・一つの機能を詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験
・フロントエンドの規約の明文化や、デザイナーとの運用フローの整備をした経験 - 求める人物像
-
・とにかくプログラミングが好きな方
・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームでコミュニケーションしよいサービスをつくりたい方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
通常面接(3回)&適性診断(Web)
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日・時間は特になし
面接方法:初回のみオンライン対応
メインは営業が企画した案件の開発をご担当いただきます。
システムエンジニアの方には、中期的にPMなどを任せチームを率いていただきたいです。
【具体的には】
顧客サービスのユーザー画面側、管理画面側の両方の企画、設計、開発に携わっていただきます。
アジャイルで顧客のフィードバックを反映する形での開発をおこなっています。
1次受けのため、営業や顧客との距離感が近く、「誰のために役立つものをつくっているのかわからない」ということがなく、自分のつくったプロダクトで「顧客およびその先にいるエンドユーザーを喜ばせることができた」という実感を強く感じられる環境です。
【募集背景】
事業が拡大しており、エンジニアを増やし内製力の強化を図ります。
また、自社サービスの開発も徐々におこなっており、開発スピードを上げることを目指しています。
【入社後のフォロー】
・OJT形式でフォローし取り組んでいけるようにサポートいたします。
・社内勉強会などで自社サービスの理解をサポートします。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞きながら相談しながら進めていきます。
・スキルレベルの向上が必要な方は、大阪の開発拠点で1年以上の研修可能性もございます。
・コアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を生かすことができます。
・ユーザーファーストで開発できる環境です。
・多様な業種の顧客向けの開発を経験できます。
・開発だけでなくビジネスモデルなどの勉強にもなります。開発だけしたい方は専門職コースがあり、ひたすら開発だけおこなうことも可能です。
- 開発部門の特徴・強み
-
顧客との直接契約になるため、開発部からの提案・提言も可能。
受託開発を行う一方で自社サービスの開発も実施しており、様々な案件への参加ができ、開発した仕組み(ソフトウエア)が実際に見える場所に納品されることもある。
AI技術などにも取り組んでおり、最新の技術習得もチャレンジできる。 - 主な開発実績
-
開発実績
①EVシェアリングサービス(自社サービス)URL:https://willsmart.co.jp/work/mobility/20210331
②AIカメラ付きデジタルサイネージ(自社サービス)URL:https://willsmart.co.jp/work/ai/20210305
③バス運行データ分析(受託開発)URL:https://willsmart.co.jp/work/system/20210618 - 技術向上、教育体制
-
◆資格取得支援制度
一定条件のもと、社員が自己啓発のために勉強する費用の一部を会社で負担する制度です。
◆外部研修制度
新人社員や管理者に昇進昇格した際など必要に応じて外部の研修機関を活用して社員の成長を支援する制度です。
◆社内研修制度
社員自らが講師になり、自分の業務領域を他部署の社員に説明することで、社内業務の共有化や知見を深めるための制度です。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 開発支援ツール
- GitHub
- 環境
- Linux、Windows
- その他開発環境
-
開発部門からの提言を営業部門もしっかりと聞くような社風です。
各人がコミュニケーションを取りながら案件を進めていきます。 - エンジニア評価の仕組み
-
役割定義がされており、評価は明確です。
目標設定後、キャリア面談などを通し自身の成長が図れるような評価体制を構築しています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
開発本部約20名で構成されています。
- 配属部署
- 開発部門
- 配属部署人数
- 22名
- 平均的なチーム構成
-
平均的には4名程度でチームを構成します。
- 勤務地
- 和歌山県和歌山市六番24 ニッセイ和歌山ビル
- 給与体系・詳細
-
月収:27万円以上~80万円以下
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10時~18時30分
フレックスタイム制(コアタイム11:00~14:00)休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均20〜30時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・特別(慶弔)休暇
・リフレッシュ休暇(5日)
・有給休暇
※年間休日125~130日 - 諸手当
-
・通勤交通費(全額支給)
・住宅手当(職場から2㎞圏内の場合、月2万円の支給) - インセンティブ
-
決算賞与あり
- 昇給・昇格
-
年1回(6月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・平均月残業時間は30h以内で、プライベートも充実してます。
・出社を基本としながらも、リモートでの勤務も可能なので、比較的自由な働き方ができます。
【福利厚生】
・社員紹介制度
・在宅勤務制度
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。(当ビルから徒歩5分程度の場所に喫煙所あり)
