◆創業72年の安定性!大手自動車部品メーカーなどの技術サポート企業
小松開発工業株式会社は1948年に創業し、1973年に設立されました。自動車部品・包装材・工場建設・ビルメンテナンス・住宅建設・人材派遣など6つの事業を展開している多角経営の会社です。自動車部品の設計・開発事業では、1997年から着実に技術力を向上させており、世界トップクラスメーカーの開発パートナーとして、先端領域のものづくりを支えています。
◆次世代自動車の技術開発
当社は、自動車の広範な領域において、常時50以上の製品の設計・開発を担っています。自動運転・EV関連機器・ロボット関連機器まで幅を広げ、上流の構想設計や研究開発まで幅広くニーズに応えています。最先端業務に携わることができるため、エンジニアとしてキャリアを積める環境です。ぜひ、当社で未来のクルマをつくりませんか?
ソフトウェア設計業務をお任せします。
【具体的には】
・制御ソフトウェアの開発、設計
・制御システムの仕様設計、詳細設計、コーディングからデバッグ、システム検査
・実機、ベンチなどによる適合評価
◆ソフトウェア設計の開発実績
・先進運転支援システム関連(ADAS,画像センサ)ECUソフトウェア
・エンジン制御ECUソフトウェア
・エアコン制御ECUソフトウェア
・エアバッグ制御ECUソフトウェア
・車両用電子メータ制御ECUソフトウェア
・車両用ナビゲーションシステム
・地図情報電子化システム
・地図出版用データ入力システム
・電気自動車用電池制御ソフトウェア
・電動パワステ制御ソフトウェア
・音声認識ソフトウェア
・ヘッドライト制御用ソフトウェア
・ボデー制御用ソフトウェア
・自動車電話用ソフトウェア
【募集背景】
事業拡大につき人員拡大中です。
【入社後のフロー】
新入社員研修(1カ月約160時間)を受けていただきます。
■一般教養(ビジネスマナーetc)
■職種別専門内容(C言語基礎、VBA)
などの研修をおこないます。
自動運転・EV化など、最先端業務に携わることができます。
・理系の学生
※情報系科目を専攻していなくても理系の方であれば応募可能です。
■前向きな思考
「問題意識を持ち、自ら学び、挑戦する人」
■思いやり
「明るく素直で、コミュニケーション能力のある人
前後の工程の人達のことも考え、周囲の気配りができる人」
■ものづくりが好き(クルマが好き)
「よりよいものをより安くつくろうという情熱と忍耐力のある人
時間を忘れて目標に向かって打ち込む意欲のある人」
【オンラインインターンについて】
◆日程
1月14日(木),2月12日(金),2月24日(水)
◆時間
9:00~17:30
◆概要
開発・設計エンジニア体験(先輩社員との座談会あり)
◆インターン内容
VSCodeを使用したプログラミングシミュレーション
※ご自身のPCへ使用ソフトをインストールしていただきます。
◆待遇
給与:報酬なし
諸手当:Web実施のため、交通費などの支給なし
◆選考フロー
paizaから応募
▼
インターンシップ参加
※友達との参加OKです!参加人数制限があるため応募多数の場合、抽選をおこないます。
◆本選考時の優遇
・会社説明会免除
・本選考に向けた筆記試験対策、面接対策に参加することが可能です。
座談会(オンライン実施)or インターン参加(12月頃から実施予定)
▼
会社説明会参加(3月から予定)※インターン参加者は説明会免除
筆記試験(適性検査、専門科目)
▼
一次面接
▼
最終面接
▼
内定
当社もしくは得意先での勤務となります。得意先は、愛知県刈谷市を中心とした東海3県<愛知、三重、静岡>です。
【当社】JR名鉄 刈谷駅下車徒歩10分
《月給制》
■基本給
大学院博士・修士課程修了:210,000円
大学卒:200,000円
高専専攻科卒:200,000円
高専本科卒:190,000円
短大卒:180,000円
専門学校卒(高度専門士):190,000円
専門学校卒(専門士):180,000円
※残業代は別途全額支給いたします
8:30~17:30(標準労働時間8時間)
※配属先により異なります。
※フレックス制度あり
《年間休日121日》
・週休2日制(土日)
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始長期休暇
・残業手当
・通勤手当
・役職手当
・家族手当
年2回
年1回
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
6カ月(待遇の変更はありません)
業務および配属先によって変動はありますが、月残業時間は平均20~30時間程度のため、プライベートも充実できます。
◆福利厚生・その他
・財形貯蓄制度
・単身寮あり
・退職金共済、退職金制度
・総合福祉団体定期保険
・勤続表彰制度
・提携宿泊施設など利用可
◆受動喫煙対策について
屋内は禁煙としています。
※屋外に喫煙場所あり
新入社員、職種別専門教育
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補填
なし
なし