<”つなぐ技術で”未来の社会をかたちにする>
株式会社宮川製作所は電話機械の製造からスタートし、携帯電話が普及してきた1900年代後半からは、通信におけるソフトウェア分野に事業軸を転換してきました。また、2019年9月1日には創立80周年を迎えることができました。ソフト・ハードともに、設計・開発から製造までをまかなえる業界でも数少ない企業です。モノづくりの一連の流れを目の前で見ながら仕事ができることも特徴です。常に「今、世の中で必要とされているものは何か?」というアンテナを張り続け、柔軟に対応できる探究心と技術力が弊社の強さの秘けつとなっています。
◆つなぐ・はかる・みまもる◆~通信・計測・制御技術で社会を支える~
宮川製作所が得意とするのは、通信・計測・制御の技術を応用した製品の開発です。いわゆるIoTという技術概念の根幹を支える技術や製品を、わたしたちは開発しています。IoTが社会に浸透することで、さまざまな進化が社会に生まれることが見込まれています。わたしたちはその中でも「見守る」技術を駆使して高齢化社会に貢献する製品群の開発を特徴としています。センサ、モバイルゲートウェイなどのハード開発、組込みや通信制御やアプリなどのソフト開発など、総合的なアプローチでIoTを構築・実現する実力を有しています。次世代社会を、もっと便利で安心にするのが、わたしたちの事業です。
◆開発環境ワンフロア◆~ベテラン若手関係なく成長し合える環境~
若手からベテランまで、技術スタッフは仕切りのないワンフロアのオフィスで仕事に取り組んでいます。このことは、社員が技術を身につけやすい環境の実現に役立っています。「分からないことがあれば、部署を越えて誰にでも気軽に相談し、意見を交わす」「他のチームが、今どんなことに取り組んでいるのかが見える」周りの人・コトに関心を持てるタイプの人なら、総合力の高いエンジニアに成長できるでしょう。また伝統的に、面倒見がよいタイプの社員が多く、若手社員を必ず誰かが見守っている環境です。社員の個性や志向を把握して、「こんな仕事をやらせてみたら伸びるんじゃない?」などとアドバイスをしてくれる幹部もいます。
<システムエンジニア(アプリ)・システムエンジニア(組込)>
エンジニアとして、IoT関連の製品開発等に携わっていただきます。上流(要件定義、設計)~下流(コーディング、評価)まで、しっかりと経験できる環境があり、キャリアを積めばプロジェクトマネジメントを担うことも可能です!
◆MSKのシステムエンジニア(アプリ)のお仕事って?
在庫管理や電力監視などを行うため、センサーや弊社ハードウェアを活用して収集・格納したデータを実際にユーザーが利用できるよう「見える化」していただきます。ユーザーが最も知りたい情報が何かを考慮し、アプリケーションの開発に携わっていただきます!
◆MSKのシステムエンジニア(組込)のお仕事って?
基本的にアプリ開発と同じく「プログラム」を書くお仕事ですが、アプリ開発との違いは、動かすものがスマホやパソコンではなく、用途が限定されている機器となります。弊社では通信技術を強みとしているため、RFIDやBluetooth、LTE通信などの無線通信を用いてデータをやり取りする機器に携わっていただきます!
どちらの職種も交通、防災、公共施設など幅広い分野で活用される製品開発をおこなっており、達成感・やりがいを感じていただけると思います!
◆入社後のフローについて
OJT制度を導入し、先輩社員(チューター)が1対1でサポートします。個々の特性を生かしながら一人前に育てます!その他にOFFJT制度や面談制度、メンター制度からもサポートしていきます!
◆設計したものが実際に実物として世の中に出ていくときの達成感
◆望む機能の完成を目指して試行錯誤を繰り返すことがこの仕事の醍醐味
◆問題を一つずつ解決していき、システムができあがったときの達成感
◆これからの社会で少しでも人の役に立つ、とてもやりがいがある仕事
◆チャレンジすることを楽しめる人
技術は日々進歩しています。同じことを毎日繰り返すだけでは最先端の技術を身に着けられず、市場から取り残されてしまいます。新しい技術や製品は、社員ひとりひとりが新しいことにチャレンジし、失敗しながらそれを改善することによって生まれていきます。 わたしたちは、新しいことにチャレンジする困難や喜びを、一緒に分かち合える人を求めています。
◆チームワークを生かしてものごとに取り組める人
仕事はチームで動くことが多く、さまざまな人の力を借りなければ仕事は進みません。 また、一緒に働いているチームが、お互いを尊敬・信頼していなければ、よい仕事はできません。 「チームワークを大切する」「周りと協働する」ということは、仕事をする上で大切な能力であると考えています。
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談
▼
書類審査
▼
SPI受験
▼
一次面接
▼
最終面接
▼
内定
勤務先は、横浜事業所または、神奈川・東京エリアとなります。
◆横浜事業所
東急東横線「綱島駅」下車、綱島街道に出て大綱橋を渡り徒歩7分
<月給例>初任給
大学院卒:221,300円(一律資格給20,000円を含む)
大学卒:211,300円(一律資格給20,000円を含む)
短大/専門卒:197,300円(一律資格給20,000円を含む)
9:00~18:00(休憩:12:00~13:00/実働8時間)
<年間休日122日>
・完全週休2日(土・日)
・祝日
・夏期休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇(初年度10日~40日まで)
・慶弔休暇
など
・通勤費(月額5万円を上限とし支給)
・時間外支給(みなし残業時間制度なし)
・退職金制度
・確定拠出年金
・納涼会、ボーリング大会
など
賞与あり:年2回(7月・12月)
昇給あり:年1回(4月)
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
3ヶ月(本採用と労働条件は同じ)
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)/屋内原則禁煙(喫煙室あり)
新入社員研修、社員研修、管理職研修
資格取得報奨金制度(当社で対象とする資格(基本情報等40種ほど対象)を取得した場合、難易度によって報奨金を給付)
評価・面談制度にて1年に1回キャリア面談を実施。
なし