安定の経営基盤◎23卒エンジニア|製造業向けのシステム開発【研修充実/勉強会あり/風通しのよい社風】川崎

◆最適なモノづくり
新明和ソフトテクノロジ株式会社は1986年に設立。大手製造業「新明和工業株式会社」のIT系グループ会社です。新明和グループの生産管理、販売管理、基幹システム開発、CAD/CAEなど設計関連のシステム、インフラ構築・運用保守をメインに手がけています。工場現場のIT化に伴い、IoT・AIなどの先進技術も取り入れながら、お客様に最適なモノづくり・ソリューションを提供しています。
◆アイデアを生かせる
製造業向けのシステム開発が中心となります。社員のアイデアコンペもおこなっており、自分がつくりたいシステムをつくれる機会もあります。製造業を取り巻く環境は物売りからサービス提供へ変化しており、エンジニア自身も時代の変化に合わせて、提供できるスキルの幅を広げていくことを大切にしています。
◆安心して働ける社風
「学習意欲が高い方」や「モノづくりが好きな方」を歓迎しています。研修制度をしっかりと整えていますので、IT未経験の方でも経験の浅い方でも、スキルを身につけて活躍できる環境です。周りのメンバーが手厚くフォローしますので、風通しのよい社風の中で、安心して働くことができます。わからないことは先輩にどんどん質問しながら、一緒に成長していきましょう!
- 必須要件
-
・2023年3月に卒業見込みの方(情報系学科)
・開発経験あり(情報系以外の学科)
・基本情報技術者以上の資格またはJava、C#関連の資格をお持ちの方
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします - 求める人物像
-
・元気よくコミュニケーションが取れる方
・勉強熱心で何事も最後までやり遂げられる方 - 備考
-
◆Web説明会の開催日時
3/25(金)14:00~15:00
4/8(金)14:00~15:00
4/15(金)14:00~15:00
4/22(金)14:00~15:00 - 選考フロー
-
エントリー
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
会社説明会
▼
適性検査
▼
1次面接
▼
2次面接
▼
内定
システム開発、打合せなどの業務をお任せします。
【入社後のフォロー】
社外の新人IT基礎研修を約2.5カ月間受けてもらい、ビジネススキル、IT基礎から開発演習まで勉強していただきます。
その後OJTとして、システム開発を経験しながらスキルを磨いていきます。
社内での勉強会もおこなっています。
製造業を営む会社に対して、システム開発をおこなう機会が多いです。
社員のアイデアコンペもおこなっているため、自分がつくりたいシステムをつくれる機会もあります。
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 配属部署
- 開発部門
- 勤務地
-
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番地
ミューザ川崎セントラルタワー26階
東部技術本部での勤務となります。
- 最寄り駅
-
JR「川崎駅」より徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■初任給(2021年度実績)
・修士了:月給237,000円
・学部卒:月給217,000円
・高専卒:月給191,500円
・専門卒:月給178,500円
※固定残業代なし - 給与(想定年収)
-
月収 17.8万 〜 23.7万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:30
※7時間45分勤務、45分休憩(12:00~12:45)
※フレックスタイム制あり - 休日休暇
-
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・有給休暇
・特別休暇 - 諸手当
-
・残業代
・交通費支給
・家族手当
・住宅手当 - インセンティブ
-
年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
採用後3カ月経過後の月末までが試用期間となります。
ただし、試用を経て引続き採用されるに至ったときは試用の当初から採用されたものとなります。
【働く環境】※2018年度実績
・月平均所定外労働時間:20.1時間
・平均有給休暇取得日数:16.5日
【福利厚生】
◆制度
・財形貯蓄
・持株会
・カフェテリアプラン制度
など
◆施設
・独身寮
・社宅
・運動施設
・保養所
など
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙としています。
※敷地内に喫煙所あり
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数5人 離職者数0人2年度前 採用者数5人 離職者数0人3年度前 採用者数5人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性2人 女性3人2年度前 男性5人 女性0人3年度前 男性5人 女性1人平均勤続年数16.6年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
新人IT基礎研修…約2.5カ月間、IT基礎から開発演習までおこなう研修。
自己啓発支援の有無及びその内容資格取得支援制度…決められた資格(特に情報系)を受験するための受験料補助から資格取得した時の褒賞金を支給する制度。
メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績19.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数14.7日
