23新卒エンジニア★ソフトウェア受託開発【研修6カ月/入社日に有給休暇10日付与/在宅可】横浜

◆30年以上の歴史と高い技術が強み
株式会社インテリジェントテクノロジーは1985年に人工知能(AI)ソフトウェア技術者集団として設立。1988年に日興證券グループ(現:SMBC日興証券グループ)と提携し 、金融業界を中心に幅広いシステム開発を手がけている会社です。
高い技術力とチーム力をお客様に評価していただいており、安定した基盤の上で長期的なキャリアを築くことができます。
◆充実した教育制度
当社ではひとりひとりの経験や知識に応じた研修を選定し、成長に最適なプロジェクトをアサインしています。業務において先輩社員がサポートするのはもちろん、有志の勉強会も頻繁に開催されているのも特徴です。成長意欲の高いメンバーが揃っており、プロフェッショナル集団の一員として活躍していただけます。
◆働き方改革
当社は残業20h以下を目標に、休暇の取得しやすい環境整備に取り組んでいます。基本的には客先常駐ですが、現在はコロナの影響もあり半数ほどリモート勤務をおこなっている状況です。プロジェクトにより異なりますが、全体的に過度な残業はないので、ワークライフバランスを確保して働くことができます。
- 職種名
- 23新卒エンジニア(横浜)
- 給与(想定年収)
-
月収 25万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 神奈川県
- 開発言語
- Java Python3 Swift Kotlin SQL PL/SQL Bash
- フレームワーク
- Spring iOS SDK Flask Android SDK Node.js Java EE
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Google Cloud Platform、Firebase
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、金融/保険、スマートフォンアプリ、自然言語処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、モビリティ関連(自動運転、交通関連)
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 スキル研修が充実 産休育休取得実績あり 既卒可 女性エンジニアが在籍
- 募集人数
- 4名

分からないことはすぐに先輩に質問!興味のあることにもじっくり取り組める環境です。

新型コロナウイルス感染予防対策のため、在宅勤務の他、各事業所では消毒液・除菌シートの利用や、座席にパーティションを設けています。
- 必須要件
- ・2023年3月卒業見込みの方
- 歓迎要件
-
・個人開発(アルバイトなどでの開発経験※一部の工程のみでも可)
・IT関連コミュニティ、勉強会への参加経験 - 求める人物像
-
・ソフトウェア開発に興味がある方
・学ぶことに面白さを感じ、積極的に行動できる方
・周囲の人と会話しながら目的を達成できる方 - 選考フロー
-
カジュアル・通常両方対応可
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
(通常面接を希望の方は、1次面接と同時に適性検査を受けていただきます)
▼
書類選考・適性検査
▼
1次面接
▼
2次面接
▼
最終面接
▼
内定
ソフトウェア受託開発の業務をお任せします。
【具体的には】
・担当業務(顧客の金融系システム、ECサイトなど)の設計、開発
【募集背景】
継続的な新卒の募集です。
【入社後のフロー】
入社後、6カ月の研修期間があります。
ひとりひとりの進み具合に合わせて研修を進めます。
早い方は4カ月前後で配属先が決まります。
DX関連開発から伝統的保守開発まで、幅広い開発に携われます。
- 主な開発実績
-
◆金融システム
投資信託窓口販売システム
オンライントレードシステム
年金運用支援システム
個人向け投信販売マーケティングシステム
年金資産運用シミュレーション構築(将来の資産状況を推計)◆流通システム
販売店用販促物品の登録情報管理
オンラインショッピングシステム
店舗・商品情報検索システム◆先端技術コンサルテーション
データベースマイニングコンサルテーション◆統計解析技術
企業動態モデル構築(あるシナリオの元での、企業の将来のバランス・シートを推計)
企業格付けモデル構築(企業の財務指標から、格付の推定値を求める)
企業倒産確率推計モデル構築◆AI応用システム開発
各種スケジューリングシステム
長期定検計画作成システム
窓口業務支援システム◆デジタルビジネス関連システム
会計データ、物件データの可視化(GCP)
Web画面作業自動化R&D(RPA)
コールセンターシステムR&D(AWS) - 技術向上、教育体制
-
【研修内容】
◆技術研修
ITエンジニアに必要な最低限の技術を習得します。
未経験者は以下の技術から習得していきます。
・コンピュータの構成
・Java
・HTML/CSS/JavaScript
・ネットワーク基礎(TCP/IP)
・リレーショナルデータベース(基本的なSQL)
・Linux操作
・Webアプリケーション開発
・※スマートフォンアプリ開発(他の内容の進捗状況による)◆開発手法・管理
ITエンジニアとして働くうえで必要なのは開発技術だけではありません。
実際の開発に必要な実務も習得します。
・設計、テスト手法
・レビュー手法
・プロジェクトマネジメント◆ビジネススキル
新入社員から管理職まで、ビジネスマンに必要なスキルを習得します。【資格について】
資格取得の補助費用を支給しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル、ペアプロ、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Redmine、JIRA、Git、Subversion、Jenkins
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows Server、Windows、Apache、Tomcat、IIS6.0/IIS7.0/IIS7.5、Eclipse
- その他開発環境
-
・ウォーターフォールからアジャイルまで、開発手法はチームごとに異なります
・役職にかかわらず、誰とでも話しやすい雰囲気です
・育成に力を入れています【開発環境】
サーバ:オンプレ、AWS(EC2、S3)、GCPなど
OS:Linux、Windows、iOS、MacOS、Android
言語:Java、C#、JavaScript(TypeScript含む)、Kotlin、Swift、Perl、Scala、Pythonなど
Web Server:IIS、Apache、WebSphere、Tomcatなど
DB:OracleDB、MySQLなど
フレームワーク:Spring、ObjectWorks、JavaEE、Angularなど - エンジニア評価の仕組み
-
個人が目指す目標を設定し、上司と面談しながら自分の進みたいキャリアを考えていただきます。
- 組織構成
-
エンジニア約90名で構成されています。
- 配属部署
- 入社後の新人研修での成果を考慮して決定します。※基本的には客先常駐ですが、現在は在宅勤務が半数ほどです
- 平均的なチーム構成
-
平均5名~10名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、およそ3~6カ月です。
- 勤務地
-
神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町1-7
保土ヶ谷駅ビル7階
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京23区内、横浜市内です。
- 最寄り駅
-
JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「保土ヶ谷駅」改札口から駅ビル内を徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制/年俸の12分の1が月額給与(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:250,000円
■月給内訳
・基本給:185,240円
・固定残業代:40時間分、60,241円(超過分は別途支給)
・その他定額手当:深夜手当4,519円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
月収 25万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:30(7.5時間)
休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均19時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・年末年始休暇(5日)
・有給休暇(10日)
・リフレッシュ休暇(3日)
・メモリアル休暇(1日) - 諸手当
-
・残業代
・通勤手当
・住居手当(条件あり)
・家族手当(条件あり) - インセンティブ
-
特別報奨金あり
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(2月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
東京都情報サービス産業健康保険組合加入 - 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
・入社日に有給休暇が10日付与されるほか、リフレッシュ休暇3日、メモリアル休暇1日が利用できるため、プライベートも充実できます
・担当案件によっては在宅勤務が可能です
◆受動喫煙の対策
敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数7人 離職者数1人2年度前 採用者数6人 離職者数0人3年度前 採用者数4人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性3人 女性4人2年度前 男性3人 女性3人3年度前 男性3人 女性1人平均勤続年数11.3年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
プログラミング・ネットワーク・DBを中心に学習を進め、業務に必要な最低限の技術を身に着けていただきます。
ビジネススキル(報連相、仕事の進め方、ロジック図解など)もおこないます。自己啓発支援の有無及びその内容希望するお仕事・得意分野を考慮して配属を決め、その後も職域の変更が可能です。資格取得の費用補助もあります。
メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績19.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数14.2日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性1人/1人女性2人/2人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職0.0%
